情報ネットワーク法学会第11回研究大会(於北海道大学,2011.10.15)

情報ネットワーク法学会において流れていたTWまとめ。 9:30からの個別報告は,その時点でTWを誰も始めていなかったため,TLに含まれてません。
1
前へ 1 ・・ 7 8 10 次へ
(:]ミ(:]ミ(:]ミ @KTets

西條:マスメディアの力も強く感じた。マスコミ取材されるまでのステップとしてのソーシャルメディアの役割もある。 #inlawjp

2011-10-15 16:01:28
(:]ミ(:]ミ(:]ミ @KTets

続いて、この学会でもおなじみの藤代裕之氏(ジャーナリスト)。 #inlawjp

2011-10-15 16:02:31
(:]ミ(:]ミ(:]ミ @KTets

藤代:ソーシャルメディアがあったからこそ活動できたという面は大きい。 #inlawjp

2011-10-15 16:03:53
小林啓倫 @akihito

#inlawjp 藤代さんプレゼン中。ボランティア活動を進めて行く上で、信頼性をどう得て行くか?という問題。先ほど西條さんが指摘していたような、「マスメディアで紹介されると途端に信頼されるようになる」という点と関係あるかも。

2011-10-15 16:06:20
(:]ミ(:]ミ(:]ミ @KTets

藤代:ボランティア情報データベースの活動。ネット上のボランティア情報データを入力して、ネットユーザーに提供。その後被災地での活動に参加。 #inlawjp

2011-10-15 16:07:24
(:]ミ(:]ミ(:]ミ @KTets

藤代:ツイッターで呼び掛けたことから始まった。プロジェクトの活動にはFacebookの力は大きい #inlawjp

2011-10-15 16:08:24
(:]ミ(:]ミ(:]ミ @KTets

藤代:活動はネットからリアルへ。情報入力は家ででもできる。しかし、現地を見て現地で活動することによって、活動が拡がる。リアル活動をやらないと落ちてしまう部分が多い。助成金をもらう面からも現地活動は重要視される。 #inlawjp

2011-10-15 16:11:51
(:]ミ(:]ミ(:]ミ @KTets

藤代:ボランティア情報を転載入力することと個人情報の問題はある。事後的に少しずつ当事者に連絡はしていったが。 #inlawjp

2011-10-15 16:13:39
小林啓倫 @akihito

#inlawjp ボランティア活動する際にはかなり個人情報と関係する。非常時に平常時と同じ運用を要求するのは不可能なので、その辺りをクリアする必要がある、という指摘

2011-10-15 16:13:56
小林啓倫 @akihito

#inlawjp 個人情報保護法の絡みで、ボランティア情報が5,000人超えないようにコントロールする、という本末転倒な対応も。

2011-10-15 16:15:02
(:]ミ(:]ミ(:]ミ @KTets

藤代:個人情報保護法の規制対象となることによる萎縮効果の心配。 #inlawjp

2011-10-15 16:15:48
(:]ミ(:]ミ(:]ミ @KTets

藤代:団体や個人に対する信用をどうやって構築するか。 #inlawjp

2011-10-15 16:16:26
(:]ミ(:]ミ(:]ミ @KTets

藤代:情報発信の重要性。発信がないと状況がわからない。 #inlawjp

2011-10-15 16:17:13
cakeyoga @cakeyoga

@akihito: #inlawjp ボランティア活動する際にはかなり個人情報と関係する。非常時に平常時と同じ運用を要求するのは不可能なので、その辺りをクリアする必要がある、という指摘”

2011-10-15 16:18:44
(:]ミ(:]ミ(:]ミ @KTets

続いて、さきほど基調講演をされた谷脇康彦氏(総務省大臣官房企画課長)。 #inlawjp

2011-10-15 16:18:44
(:]ミ(:]ミ(:]ミ @KTets

谷脇:情報の転載については、個人情報保護法だけでなく、著作権法上の問題も微妙。非常事態では非難する者はいなかった。ただ、そういう仕組みを作っておく必要がある。 #inlawjp

2011-10-15 16:20:05
(:]ミ(:]ミ(:]ミ @KTets

谷脇:政府や自治体もツイッターのアカウントを結構使っていたし、震災後も増えた。Facebookまでは使いこなしていないし、難しさはある。加工していない国、自治体の情報をリアルタイムに出すことも必要。 #inlawjp

2011-10-15 16:22:03
吉井和明 @kgoodwell

FBは,佐賀の武雄市のように積極的に使っている例もありますが,正直使い方は難しそうですね。RT @KTets: 谷脇:政府や自治体もツイッターのアカウントを結構使っていたし、震災後も増えた。Facebookまでは使いこなしていないし、難しさはある。加工して… #inlawjp

2011-10-15 16:23:17
(:]ミ(:]ミ(:]ミ @KTets

谷脇:現場を後方支援するプラットフォーム作りは重要。また、被災者のリテラシーを上げるのではなく、被災者に寄り添うことを考える必要。 #inlawjp

2011-10-15 16:23:29
(:]ミ(:]ミ(:]ミ @KTets

谷脇:東京直下・東海・東南海地震などの場合、インターネットが止まってしまうという事態も考えておかなければならない。 #inlawjp

2011-10-15 16:24:43
(:]ミ(:]ミ(:]ミ @KTets

ボランティアは泥カキばかりでなく、パソコンを教えるなどの支援も大変大事。それぞれの得意な事をやってもらう。学生なら子供に勉強を教えるということもできる(スカイプも利用できる)。 #inlawjp

2011-10-15 16:29:05
(:]ミ(:]ミ(:]ミ @KTets

西條:(会場からの意見を受けて)最初から正しい方法はないし、どんどん状況は変わっていく。常に状況と目的を考えて動く必要がある #inlawjp

2011-10-15 16:42:38
(:]ミ(:]ミ(:]ミ @KTets

非常時にどこまで情報を使えるか #inlawjp

2011-10-15 16:43:46
(:]ミ(:]ミ(:]ミ @KTets

谷脇:国民IDやGPSの情報を非常時に使いやすいようにする仕組みを作ることを今やっておく必要があるのではないか。行方不明の人の属性をネットで検索することをやって、かなり見つかった。そういうことができる取組を進めるべき。 #inlawjp

2011-10-15 16:46:43
(:]ミ(:]ミ(:]ミ @KTets

壇俊光弁護士が、著作権法に関して日本版フェアユースの導入を進めるべきという立場からの意見。 #inlawjp

2011-10-15 16:48:13
前へ 1 ・・ 7 8 10 次へ