【ログ】「馬娘婚姻譚」から唐突に始まる「蚕」「馬」「女性」の物語

なんかTLに回ってきて急に話したくなったのだ Twitterのツリーだと前提知識が必要なので補完 (一部差し替え)
33
ラブおじイさん(夢想家) @Z_ganbarunoda

そのため時の為政者は「原蚕」による桑の浪費を止めさせようとしたのだ 結局は(桑を痛める)年複数回の養蚕は止まらずに、左思の「三都賦(三国志の魏呉・蜀漢の3ヶ国の賛歌)」には呉が「八蠶之緜(合わせて年に8回取れる)」養蚕もあってそれ以降も残ったのだ zh.m.wikisource.org/wiki/%E5%90%B3…

2022-12-23 18:39:44
ラブおじイさん(夢想家) @Z_ganbarunoda

日本でも富岡製糸場と「青天を衝け」でお馴染み「尾高の兄い(尾高惇忠、初代製糸場のトップ)」が「2化性」蚕と明治の新技術の「風穴(天然の冷蔵庫)」で「秋蚕」を広めようとするも「秋蚕亡国論」が広まって裁判になったのだ blog.goo.ne.jp/whtomioka/e/72…

2022-12-23 18:43:03
リンク goo blog 尾高惇忠の「秋蚕の碑」を見て来ました - 富岡製糸場世界遺産伝道師協会 世界遺産情報 尾高惇忠の「秋蚕の碑」につきましては、以前近代化遺産WGで見学し、碑文につきましては参加者したTさんが読解したものを「伝道師通信」の別刷りで配布した経緯もありますが、最近、見学に行かれたグループからの報告がありましたので、参考にして、碑の見学にお出かけください。以下、見学者の報告です。先日(4/27)、お天気が良かったので伝道師3人を誘って埼玉県美里町にある「秋蚕の碑」を見に行って来ました。碑は、八高線松久駅の南方300mほどの林の中にひっそりと建っていました。碑の高さは2m余もあり、正面上部には「秋蚕の
ラブおじイさん(夢想家) @Z_ganbarunoda

(訂正のため差し替え) 明治の新技術の「風穴」とかも含めてカイコの温度利用は中国でも行われていたのだ 蚕種(カイコの卵)を冷水に漬けて、夏か秋?まで取っておいて養蚕するとか(うろおぼえ) 祖先的な常に休眠卵を産むカイコに対して温度や光で休眠が決まる系統も shinshu-u.ac.jp/faculty/textil…

2022-12-25 11:30:48

差し替え

(元々は低温暗催青・低温と暗条件で孵化させて次世代を非休眠・越冬しないカイコにする技術と1化性2化性の話が混ざっている、下の論文は2化性の中でも『コウセツ』系統の話)

春蚕 1化性品種 必ず休眠卵を産む
夏蚕 2化性品種 温度や光で休眠卵を産むかどうか変わる
秋蚕 2化性品種 風穴で2化性カイコを秋に育てられるようにしたもの

明治までは春蚕がメインだったため年1回の繭を集めるために富岡製糸場は大きい繭倉庫を持つ

ラブおじイさん(夢想家) @Z_ganbarunoda

再び蚕と馬の話 儒教の「荀子」による「蚕賦」 カイコの観察によって天下を論じた話で、ここでも蚕と馬の関係が出てくるのだ

2022-12-23 18:47:50
ラブおじイさん(夢想家) @Z_ganbarunoda

荀子の問い 「カイコはどうして馬の頭と似ているの?」 後漢の鄭玄は「辰」の方角?(わからない)を考慮して蚕は龍の精を持つと言うのだ。 みんなべた褒め こちらは馬と蚕の関係の話 zh.m.wikisource.org/zh-hans/%E8%8D… pic.twitter.com/rJi9CuJNYg

2022-12-23 18:53:13
拡大

ミス
鄭玄は「蚕は『辰』で馬のこと」
散逸した「蚕書」が龍の精

ラブおじイさん(夢想家) @Z_ganbarunoda

所で金色姫の話、4回の苦難にあったとか(獅子・舟・鷹or竹・庭) これはカイコの幼虫が4回休眠(脱皮の準備)してから成虫になることを表すのだ。 そして同時に金色姫の話はジャータカ(お釈迦様の前世の説話)も意味して苦難は「動物に身を食べさせる、水葬、鳥葬、土葬」を意味するとか

2022-12-23 18:55:06
ラブおじイさん(夢想家) @Z_ganbarunoda

金色姫は「うつろ舟」に乗って「常陸国の豊浦」に来たけれども、金色姫は日本で老夫婦に大切にしてもらって亡くなったあとカイコになるのだ。 金色姫の4つの苦しみが4つの眠(脱皮)になるのだ しかしこれは養蚕の起源説話にしても新しいものなのだ なぜなら(続く)

2022-12-23 18:57:58
ラブおじイさん(夢想家) @Z_ganbarunoda

先程の「荀子」にはカイコは「三俯三起,事乃大已。」とあるのだ。 カイコの休眠開けは「(眠から)起きる」と言うのでこれが3回 日本の蚕は4回なので、金色姫の苦難はこの点でも「荀子」より新しいと言えるのだ。 そして原始的なカイコ「三眠蚕」が3回なのだ。

2022-12-23 18:59:29
ラブおじイさん(夢想家) @Z_ganbarunoda

金色姫の説話とか知っているものとして無視して分かりにくくて申し訳ないのだ 関係ないけれども「女性や子どもが身体で蚕種を温めることで卵からの蟻蚕(1令幼虫)の発生を早めた」という習慣があるとか 積算温度とか学術的なことはともかく、女性については養蚕や母性の神聖化?

2022-12-23 19:01:30
ラブおじイさん(夢想家) @Z_ganbarunoda

蚕は「こ」とも読むのだ そして蚕種は「こだね」、出産祈願にも日本中様々な場所で女性が願ったとか 今以上に女性の出産および家の存続が願われた時代、表立って願えなかった女性の苦しみ(および産めなかった時の追い討ち)で隠れて祈願した例もあるらしい?とか machida-aihara.info/?kiji=kodaneis…

2022-12-23 19:03:18
リンク machida-aihara.info 蚕種石(こだねいし) | 相原
ラブおじイさん(夢想家) @Z_ganbarunoda

なんか方向性がめちゃくちゃ(アライさんなので)だけれども、知っていることについて色々語ったのだ。 とりあえず蚕と馬(オシラサマ以外にも荀子と周礼)、蚕と女性(蚕種石と金色姫)については語れたと思うのだ 記憶の中で参考にした資料(こちらの方が性格) keio-up.co.jp/np/detail_cont…

2022-12-23 19:05:44
リンク www.keio-up.co.jp 慶應義塾大学出版会 | 養蚕と蚕神 | 沢辺満智子 養蚕と蚕神 なにごとも 蚕が思うままにして さからわぬこそ 蚕のみち 繊細を極め、人の手を借りなければ生きられない〈お蚕さま〉。 その飼育を担ったのは近代的な大工場ではなく、 農村の女性たちの熟練した身体的技術と、連綿と受け継がれてきた民俗的想像力だった。 1 user 62

国家と養蚕 蚕と女性と神様

ラブおじイさん(夢想家) @Z_ganbarunoda

あ!(脱線) 国家代表の女性、中華の皇后も御養蚕されるのだ。 日本では明治時代に雄略天皇の故事(スガルの話)に習い、として殖産興業の花形である養蚕を勧められたのだ 中華の皇后の養蚕は『周礼』『漢書(かんじょ)』の時期だとか 以降も養蚕は上から広まるものなのだ tsukuba.repo.nii.ac.jp/record/4385/fi…

2022-12-23 19:11:13
ラブおじイさん(夢想家) @Z_ganbarunoda

中華の慣例は明治新政府の参考になったかはあえて語らないのだ 日本の皇后陛下(昭憲皇太后:明治帝の皇后)がご養蚕を始められる際に宮中では蚕種で有名な島村(渋沢栄一の故郷)から田島民たちを呼んだのだ 当時は自由な時代なので養蚕の女性が吉原を観光に行ったりとか

2022-12-23 19:14:10
ラブおじイさん(夢想家) @Z_ganbarunoda

昭憲皇太后は子女に恵まれなかったため、それに関係する話も田島民の日記にあるとか、自分の読んだ本では断定しなくても宮中での養蚕は漢籍の教養のある人物として渋沢栄一ではと推測していたとか それはともかく養蚕の神様の話

2022-12-23 19:15:47
ラブおじイさん(夢想家) @Z_ganbarunoda

明治の新時代では古い民衆の考えは「近代化」の名のもとに滅ぼすつもりだったのだ 例えば旧暦は伊勢神宮の国家公認カレンダーもあって滅んだとか 明治までカイコの国家祭祀は無かったため、日本の蚕の神様として「ワクムスビ尊」を選んだらしいのだ

2022-12-23 19:17:09