【冬休み子ども科学電話相談2022/12/28】どうして人間だけ地球上で頭脳が発達してるの?他の生き物の頭もよかったらどうなるの?

2022-12-28に放送された「冬休み!子ども科学電話相談」10時台の内容をまとめました
20
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
衣谷佑 @Y_Koromotani

#子ども科学電話相談 #冬休み子ども科学電話相談 小林先生:「日本の」って意味の「ジャポニクス」ってつけたい!

2022-12-28 10:44:43
日経サイエンス @NikkeiScience

コロナの影響で,見直しをしていたら新しい発見が…と言う事例は先月号の記事にもちょこっと ↓ #子ども科学電話相談 #大人のための補講 twitter.com/NikkeiScience/…

2022-12-28 10:46:34
日経サイエンス @NikkeiScience

なぜヒトだけが言葉を話すのか。 多くの科学者がこれまで,ヒトとそれ以外の動物で脳に違いがあるのだろうと考え,発話を制御する脳領域の研究に精を出してきた。しかし2022年8月,脳ではなくのどに着目した興味深い研究成果がScience誌に掲載された。 2023年1月号 nikkei-science.com/202301_030.html

2022-12-15 22:10:13
日経サイエンス @NikkeiScience

なぜヒトだけが言葉を話すのか。 多くの科学者がこれまで,ヒトとそれ以外の動物で脳に違いがあるのだろうと考え,発話を制御する脳領域の研究に精を出してきた。しかし2022年8月,脳ではなくのどに着目した興味深い研究成果がScience誌に掲載された。 2023年1月号 nikkei-science.com/202301_030.html

2022-12-15 22:10:13
リンク 日経サイエンス - 一般読者向けの月刊科学雑誌「日経サイエンス」のサイトです。 人間だけがおしゃべりな理由 「のど」と「くち」が秘める 意外な能力 - 日経サイエンス 私たちはおしゃべりだ。学校や職場の休み時間,カフェ,電車の中──。人間の集まる場所に出かけると,そこら中から誰 1 user 19

すずきともや君(小3)の質問「地球上で人類だけなぜ頭脳が発達したのですか?他の動物も頭脳が発達していたらどうなりますか?

夢見る電子妖精 ほげ子ちゃん@Vtuber @Wired_Fairy_HGC

なぜ、地球で人間だけが特別に頭脳が発達したのですか? もし、他の生物が人間と同じくらい頭脳が発達したらどうなりますか? #子ども科学電話相談

2022-12-28 10:47:03
ペンギンだね。🐧💉💉💉💉💉💉💉 @penguin_dane

サル・ゴリラ・チンパンジー ♪ という替え歌があるけどだね よく見ると知能の順番のような気がするのだね。 #冬休み子ども科学電話相談

2022-12-28 10:48:11
山 猫 軒 @yamanekoken385

【火の鳥】 未来編をオススメしますね(笑) 読むと面白いよ✨ #子ども科学電話相談 #冬休み子ども科学電話相談 pic.twitter.com/M8cJugaSz3

2022-12-28 10:47:55
拡大
夢見る電子妖精 ほげ子ちゃん@Vtuber @Wired_Fairy_HGC

基本的には2本の足で立つのが人間で、4つの脚で移動するのが、動物。 #子ども科学電話相談

2022-12-28 10:48:40
日経サイエンス @NikkeiScience

「ヒトらしさを生んだ遺伝子欠失」 私たちの巨大な脳や直立歩行,セックスのスタイルは,カギとなるDNA配列が抜け落ちたことによって生じたようだ。 【別冊日経サイエンス242 人間らしさの起源 社会性,知性,技術の進化史】 nikkei-science.com/sci_book/bessa… #子ども科学電話相談 #大人のための補講 pic.twitter.com/EZNSNYVZ1S

2022-12-28 10:51:01
拡大
リンク 日経サイエンス - 一般読者向けの月刊科学雑誌「日経サイエンス」のサイトです。 人間らしさの起源 社会性,知性,技術の進化史 - 日経サイエンス まえがき 人類学の新たな展開 篠田謙一 PART 1 人類進化を考える アナム猿人の顔 K. 2
ペンギンだね。🐧💉💉💉💉💉💉💉 @penguin_dane

二足歩行による知能の獲得と引き換えに 腰痛と"じ"の問題を抱えました。 #冬休み子ども科学電話相談

2022-12-28 10:51:05
日経サイエンス @NikkeiScience

「データで見る脳の違い」 進化的タイムスケールで見ると,言語と抽象的思考に関与する脳領域が著しく大きくなった。 【別冊日経サイエンス242 人間らしさの起源 社会性,知性,技術の進化史】nikkei-science.com/sci_book/bessa… #子ども科学電話相談 #大人のための補講 pic.twitter.com/dqcn3A6YFJ

2022-12-28 10:51:57
拡大
リンク 日経サイエンス - 一般読者向けの月刊科学雑誌「日経サイエンス」のサイトです。 人間らしさの起源 社会性,知性,技術の進化史 - 日経サイエンス まえがき 人類学の新たな展開 篠田謙一 PART 1 人類進化を考える アナム猿人の顔 K. 2
たぁちょん @okirakgokurak

先生の説明をしっかり聞いて、じゃぁなぜ人間だけ二足歩行できるようになったのかと質問するボーイ 賢い #子ども科学電話相談 OR #冬休み子ども科学電話相談

2022-12-28 10:52:59
tea @tea85683082

人類の進化についての解説を聴きながら「なるほど」を連発するキッズかわいい。相槌だけじゃなくて要所要所で鋭い質問も。賢いお子やの。 #子ども科学電話相談

2022-12-28 10:54:27
タキオン96in @kyumgonnosukein

『脳の大きさ』と『知性』は、関連性はあるけれど、同じではない。鳥は人間よりも小さくて大脳新皮質もほぼ無いけれど、言語も持てば、道具も使う #子ども科学電話相談

2022-12-28 10:54:28
しちみ黒猫 @sichimikuroneko

#子ども科学電話相談 木を登り降りするのに使う筋肉が直立二足歩行に効いたようです。両手で食べ物をもってメスにより多く持っていくオスが有利になったころから、直立二足歩行が始まり犬歯は縮小しました。700万年前のお話。これは、頭が良くなるきっかけとしては弱そうなんだよな。

2022-12-28 10:55:02
しちみ黒猫 @sichimikuroneko

#子ども科学電話相談 言葉の獲得はいつごろなんだろう? あごにおとがいがあることで言語を使うのに有利と考えられてるけど。ホモサピエンスより脳が大きかったネアンデルタール人は言語を使えなかったよう。

2022-12-28 10:56:13
夢見る電子妖精 ほげ子ちゃん@Vtuber @Wired_Fairy_HGC

優しい口調だと、押しきれないこともあるから、厳しく切るのがカッターとして正しいのかなぁ。 #子ども科学電話相談

2022-12-28 10:57:24
リョウコ・ニャルソック伯夫人 @Cat_Crack

他の動物も人間と同等の知能があったらどうなるか? ボノボの世界なら、平和。 でもチンパンジーが制覇して、修羅の世紀末の、猿の惑星のMadMaxだろうなぁ。 #子ども科学電話相談

2022-12-28 11:08:13
nontanのんたん @mono_nontan

猿の惑星 ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル #冬休み子ども科学電話相談

2022-12-28 11:08:28
タキオン96in @kyumgonnosukein

単純に言うと、『人間と同じような知性』というのは、『自分に合わせて環境を改造する知性』なので、人間と共存は極めて難しいし、『共倒れする可能性』も高い #子ども科学電話相談 #冬休み子ども科学電話

2022-12-28 11:08:49
前へ 1 ・・ 4 5 次へ