会話文の末尾に入れる「(笑)」は明治時代から使われていたらしい「まさかの速記がオリジナル」

歴史ある表現だったのか
94
やぎたに @yagitani_ryoko

【新規のDMは読めません】函館外国人墓地/箱館/T.E.Lawrence/Miss Denton(期間限定)/『キリスト教の歳時記』講談社学術文庫/『なんでもわかるキリスト教大事典』朝日文庫/『もっと教会を行きやすくする本』キリスト新聞社/平凡社東洋文庫『完全版 知恵の七柱』索引作成者/PC Only

https://t.co/gBKFEpLo3f

やぎたに @yagitani_ryoko

人の会話文の末尾に入れる【(笑)】はいつから? さしあたって発見した古い用例は明治23年のもの 170-73頁に(笑)あり 画像出典:『速記雑誌』(3),速記法研究会,1890-01. 国立国会図書館デジタルコレクション dl.ndl.go.jp/pid/1466866 (参照 2022-12-30) 同号162頁に(聴衆笑を含む) あり pic.twitter.com/GP9tgy4Efs

2022-12-30 16:40:45
拡大
リンク dl.ndl.go.jp ndl-dl-dss-front
やぎたに @yagitani_ryoko

同じ雑誌で1889年12月号には(大笑)がありました (笑)より(大笑)のほうが用例早いんだわね。これは話者が大笑いしたという意味と思われる 全然違う本ですが、(爆笑)を見つけたのはやっと1932年。昭和になってから。 探し方によってはもっとさかのぼれるかも

2022-12-30 17:01:10
佐藤道博 @satton72

@yagitani_ryoko 帝国議会の開設以来、速記録で〔笑聲起コル〕が出てきますので、こうした流れが講演などの記録に入り込み、という流れでしょうか。

2022-12-30 18:44:17
やぎたに @yagitani_ryoko

聴衆が発する笑聲というのは、演説者本人が発する笑い声よりも先に速記録に載るようになってますね。(今日発見した限りでは前者1885年、後者1890年) もしかして、演説会の講壇に立つ人が「自分の話に自分で笑う」というのは明治の新現象だったりして? (笑えるほどの余裕が徐々に出てきた?) twitter.com/satton72/statu…

2022-12-30 21:52:32
柿沼瑛子 @sinjukueiko

てっきり最近のものだと思ってました(笑) twitter.com/yagitani_ryoko…

2022-12-30 17:00:11
やぎたに @yagitani_ryoko

@sinjukueiko これは出典のタイトルでわかる通り、速記の記録(講演録)なので、自分で書いた「文章」に自分で(笑)をつける現在の用法とはちょっと違いますね 講演・インタビュー・対談の記録ではない、ふつうの文章で「(笑)」の初出を見つけるのは大変な作業になりそう

2022-12-31 10:22:45
太陽斗月 @solandruna

明治時代には(笑)ってあったのか・・・ 細かい使い方が違いそうだけど twitter.com/yagitani_ryoko…

2022-12-31 12:23:47
ıɥsnɯoʇnqɐʞ @kabukabubaby

1932年にもう「爆笑」があったんだ! 面白いなあ。 twitter.com/yagitani_ryoko…

2022-12-31 11:40:31
如何に坐すフレ&フォロワー🌏いいね❤️+888 @o80ll0v0ll08o

へー!平成からかと思いきや、明治時代にはもうあったんですね(゚o゚)スゴイ twitter.com/yagitani_ryoko…

2022-12-31 09:21:13
くーんち @vxBb6wtQ7BEDZkH

@yagitani_ryoko 当時は『竹生える』とか言われてたのかしら😊

2022-12-31 09:19:06
yamadsumiresult @yamadsumiresult

@yagitani_ryoko これ単に書き起こした人間が発言者の表情を描写しただけで 現行の表現とはまたニュアンスが違うんじゃないですかね?

2022-12-31 11:21:49
七千夜叉 @volantverba

これは凄いな。僕が知っているのは「ひやひや」くらいだった。速記録ならではか。 twitter.com/yagitani_ryoko…

2022-12-31 07:58:36
川崎ぶら @burra63

速記録(速記から清書された記事)ゆえに考案され、しばらくの間は速記法研究会のローカルな記法だったのでは、と想像する。江戸時代の「会話」の書かれた文に「(笑)」がもしあればそれの踏襲かも知れないが、昭和30年代の記事等では異なった書き方が複数見られ不規則ゆえ。 twitter.com/yagitani_ryoko…

2022-12-31 03:56:21
那覇了(なは・りょう) @naharyou

これは観客席とかの笑い声を意味するやつではと思ったらやっぱりそうっぽい? twitter.com/yagitani_ryoko…

2022-12-31 07:17:36
根本 @kO1OUNj3TjGq6TF

@yagitani_ryoko @mhohayo 速記雑誌ということは会場の雰囲気を伝えるために使い始めたって感じですかね

2022-12-31 10:44:26
🌙ヤマネコ🐑🐈🌕️🐱 @yamaxsknk

速記ってことは、ト書き的な行動行為を表す感じでの(笑)の使用か! 『草生えるww』的な用法でなら、吉川か毛利が親族に宛てた手紙で『なんたらかんたら笑笑』って山中を小馬鹿にした内容だったかな……🤔 だいぶ忘れたけど、戦国武将も笑使うんだ…ってインパクトは覚えてる。 twitter.com/yagitani_ryoko…

2022-12-31 12:32:58
castroganga @castroganga

速記記事を補足する記号として考案されたわけだから座談会記事に(笑)や(笑声)が入るものはこれぐらい遡るんだろうけど、問題はこれを個人が自身の感情を表すものとして初めて用いたのは誰か?なんだよね。 twitter.com/yagitani_ryoko…

2022-12-31 13:15:10
しまねこ @simaneko0303

話者が笑った描写をト書きのように書いているだけで、今風の自分自身が書いた文の末尾に自分の感情を表す(笑)(汗)(泣)をつけるのとは違う気がします。 twitter.com/yagitani_ryoko…

2022-12-31 09:48:44
八紅とおこ📕アル・シャーと時の終わり⚡️ぜひ読んでね⚡️🔱 @Toko_HAGURE

@yagitani_ryoko 子供の頃、雑誌のインタビュー記事にはよく(笑)が使われていて、話者がそこで笑い声を上げたとか、文面に出にくい雰囲気を伝えるために使われてましたね。 ネットの掲示板で使われ出した(笑)とは種類が違うかなと思いました。

2022-12-31 12:52:08
Черная тапиока @8WRqBhL5bE3smsQ

@yagitani_ryoko 元々は(聴衆の笑い声が発生)という用法でしたが、「著者の自嘲」とかの意味合いで使われだしたのは1988年頃のファンロードの嵐馬破天荒氏からですね

2022-12-31 11:21:04