
インドヨーロッパ語族 実はインドのサンスクリット語と英語には関連があります 代表的なものに 名前 インドサンスクリットでは 名前は ナーマン 英語では ネイム name 日本語では 名前 namae 実繋がっています 名前も名の前だからファミリーネイムかと思えば違うし 前はどうやら当て字のようです
2022-10-19 16:05:14
設定 setup 簿記 book keeping みたいなやつで、おぉ!っとなってメモし忘れた 絶妙なんがあってん。なんやったかな。 美術かカメラ用語? 道路 road は少し違うが人生初のそういうヤツ #help
2021-05-20 20:50:14
英語/日本語の意訳で最高峰は、CM「インテル入ってる(Intel Inside)」だと思う。意味は同じまま、頭韻を脚韻に置換。しかしこれは先に日本語キャッチコピー(インテル入ってる)があり、それを英訳(Intel Inside)したものだそうだ。
2020-05-14 22:37:38
そんな中、英語のブラー(blur)と日本語の「ぶれ(ぶれるとかの)」が似ていると気づいた。面白い。 異なる言語において、同じような意味と発音を持つ言葉の組み合わせをたまに見つけると、大変興味深く思う。
2021-01-06 22:53:19
「パセリ」ということばは、英語のparsley(パースリ)が日本語の「芹(せり)」の影響でなまったものらしい。このことはよく言われますが、ほんまかいなと思っていました。ところが、大正時代の料理本を見ると、「葉芹」「ハセリ」「パセリ」などが混在していて、確かに「芹」の意識があるようです。 pic.twitter.com/dD7B9INJnB
2022-01-15 18:53:43

shire の発音。fire, tire と同じく -ire は ı͞r /aɪər/。 shire /ʃáɪər/ 州名の語尾に付く -shire に強勢はなく,発音が変わる。 -shire /ʃər, ʃɪər/ バークシャー Berkshire チェシャー Cheshire ハンプシャー Hampshire ランカシャー Lancashire ヨークシャー Yorkshire
2021-05-29 10:33:17
@dave_spector 捨て印アライブ アメリカでは、印籠文化がすでにあった? In raw(インロウ) お肉の片面焼き?
2021-03-14 21:16:12
今日はサンキューの日。ありがとうの日。明日の金鯱賞に出走する ムイトオブリガードはポルトガル語で「どうもありがとう!」 彼の名前、初めて聞いた時からなんか気になっていました。 ムイトオブリガード、、、つい言っちゃう。 pic.twitter.com/72unF25pdV
2019-03-09 22:25:00