編集部イチオシ

青年団『日本文学盛衰史』感想まとめ

青年団『日本文学盛衰史』の感想まとめです。【注意】ネタバレあります。
13
前へ 1 ・・ 8 9 ・・ 18 次へ
コトコ @takatsuki_smk

日本近代史の知識ほぼないに等しいんですが、大逆事件さえ押さえとけば、文アルユーザーは知ってる名前だらけでめちゃ面白いんじゃないかしら。わたしは楽しめました。日本近代文学の流れが一気に把握できて勉強にもなった ああいう感じになってって、ああ終わるとは。予想外だったなあ 上演台本読む!

2023-01-26 22:05:32
松岡広大&STAFF @koudai_official

青年団 第96回公演 『日本文学盛衰史』 様々な文献を読んでいると 確実に日本の"近代"という時代の重力からは逃れられず、避けられないなと頁を繰るたびに感じます。ので、観に来ました。楽しみでした。 声出して笑い、 後には なぜか落涙がマスクに染みていました @seinendan_org @Kichi_Theatre pic.twitter.com/wW0TOVOKgs

2023-01-26 22:01:40
拡大
コトコ @takatsuki_smk

吉祥寺シアターで「日本文学盛衰史」観たよ! 文学者たちの通夜をひたすらつなぐ場面構成、と聞いたときからそんなんずるい絶対面白いよ発想の勝利~~~!と見たくて堪らなかった舞台。いやー面白かったあ! もっかい見てもいいかも pic.twitter.com/44CupQTW93

2023-01-26 21:57:55
拡大
錆錆 @nishi_satoshi

(近代文学と演劇がわかるので、このシーンは高橋源一郎より楽しんだじしんがある)

2023-01-26 21:46:07
じょう @jon0622

数年振り、青年団『日本文学盛衰史』の再演をみられた。ほんとうに、こられてよかった。

2023-01-26 21:45:00
錆錆 @nishi_satoshi

俺、ほんとにこの理由で初演見逃してしまったんだけど、むしろなっちゃん(樋口一葉)が素晴らしかった。一番よかった。利発で、出過ぎで、才気煥発で。誰だアレは。スタアだな。「大つごもり」とチェルを重ね合わせるという奇想。なんだオリザさん。そんなことできるのか。(俺しか楽しまんぞ笑) twitter.com/nishi_satoshi/…

2023-01-26 21:44:48
ニシサトシ🍇 @nishi_satoshi

自分はまだ見てゐない。これから見る。初演をするーしたのは「一葉を誰かが演じてゐるなんて俺堪へられるかわからない」と云ふ理由だつた。

2023-01-26 17:14:28
錆錆 @nishi_satoshi

青年団の面々と日本文壇史の面々が、てきとーに、絶妙に、重なり合う。(兵藤久美さんのkenjiに納得感しかない笑)

2023-01-26 21:39:08
錆錆 @nishi_satoshi

青年団「日本文学盛衰史」、傑作じゃねえか。。死ぬほど楽しんだ。や、 死ぬほどは言い過ぎか。←文学 世の中でたぶん俺が一番楽しんだ。青年団って40年これ作るためにあったのかあ、と思った。

2023-01-26 21:39:08
Yosuke Kawaguchi いつも心にサウナ @mayple

すごいぞ田山花袋 (@ 吉祥寺シアター in 武蔵野市, 東京都) swarmapp.com/c/5HTkxpmntIX pic.twitter.com/IBEsI9N0As

2023-01-26 21:29:17
拡大
あわい @kirjatoukka_511

ぅあああああああ『日本文学盛衰史』さいっこうに面白かったああああああああ

2023-01-26 21:28:37
錆錆 @nishi_satoshi

数日前、文学館勤めで高橋源一郎ファンの妻が青年団の日本文学盛衰史を見てきた。帰って「あなたの言文一致ワークショップを受けてたから、わかった」と言われた。そんなところにビジネスチャンスが転がってたとは。ちきしようシクつたね。

2023-01-26 17:10:17
さがん 5/5東2ヒ37a @nijidori3

限界語録みたいでじわじわするけど日本文学盛衰史はお堅い演目名に反してコメディタッチで面白い 本を読みたくなる

2023-01-26 12:29:51
細馬宏通 @kaerusan

青年団「日本文学盛衰史」@吉祥寺シアター。舞台上は通夜、葬儀の宴席で、そのあちこちで会話が起こる。7,8人いるのが常で、酒に向かう身体と会話に向かう身体とが捻れやすい演出。自分があそこにあの人になって座ったら、この瞬間どう振る舞ったらいいだろう、と舞台のあちこちに目が行く愉しみ。

2023-01-26 10:37:19
みやさと🧵製作期間 @miyasato_cos

楽しかった!文学好きにはもちろん、㍾や㍽のお話なので時代背景知ってると「あの話か!」って分かるの嬉しい。平田オリザさんの文章は相変わらず読みやすくて手に取りやすい。難しいかと思いきや現代の言葉で噛み砕いて表現しているので気負いこまなくても良いと思う。 pic.twitter.com/kQ1f64Vh8y

2023-01-25 21:51:23
拡大
拡大
梨花針 @Y75p6piq9EruKT6

源さんのラジオで 伊藤野枝の存在を知り、 瀬戸内寂聴の 諧調は偽りなり 村山由佳の 風よあらしよを  読んだりしてた。 #日本文学盛衰史 時空を超えたギャグ小ネタ 多発して面白かった🤣 大竹直さんの藤村と 上毛かるたから抜け出した ような田山花袋との 関係性も素敵。 知らない事沢山 勉強しますw pic.twitter.com/S1Itn81XJo

2023-01-25 21:32:01
拡大
スケアクロウ @koolge1011

青年団「日本文学盛衰史」を吉祥寺シアターにて観劇。 日本文学なんて出てくると、自分の目の前のシャッターが閉店ガラガラ状態になり、観ていても難しいんじゃないかなと不安があったのだが、思いの他笑いながら観劇していた自分に驚いた! 原作も買って読んでみよっと!! #日本文学盛衰史 pic.twitter.com/fmbmo1coR5

2023-01-25 21:02:48
拡大
拡大
拡大
拡大
志保 @Shicharme

青年団 日本文学盛衰史 見た後に出てきた作家の本が読みたくなったな。 100年後、それ以上のこれから先に読まれるブンガクはどんなだろうか。 めちゃくちゃ面白かったな…… 偉人が集まって、日本について、“今”について語っている姿が面白い。 30日まで、お時間ある方は是非。 pic.twitter.com/FmcVaGSrsZ

2023-01-25 20:25:42
拡大
つる子 @tsuruko_1228

時事ネタとか戦争とかね、なんか、色々考えさせられつつも楽しいっていう...演劇ってこういうこと(色んな中のひとつ)なんだよねと... 青年団さんのお芝居はリアルでは初めて観たので、やっと行けて嬉しかったです。また行きたいな🤗

2023-01-25 20:02:05
つる子 @tsuruko_1228

島崎藤村と田山花袋の二人が大好き(と言いながら、詳しく知らないので勉強しますー) 隣にいたお爺さんが笑うポイントで笑えなかったのは悔しかったので、ちゃんと本を読もうと思いました。 あと、大竹さんがカッコいいのと、出てきたら安心したのと、大竹さんが...眩しい(´つ_⊂`) #日本文学盛衰史 pic.twitter.com/R0sSBOx4hr

2023-01-25 20:02:04
拡大
れな @nene_412

日本文学盛衰史観た。あまりにも良すぎました。

2023-01-25 18:01:05
晴陽 @haruhi_0708

日本文学盛衰史@吉祥寺シアター 再演だけど初見。高橋源一郎の原作を平田オリザの作演出で。4人の文豪たちの葬儀をそれぞれ切れ間なく2時間20分で描く濃密な時間。 日本に文学は残ったんですか?日本語は残ったんでしょうか?の言葉が重い。しかし、青年団20年ぶりくらいに観たぜ… pic.twitter.com/Z5iXWNnDr9

2023-01-25 17:32:16
拡大
中西理@演劇舞踊評論 @simokitazawa

作中にももクロの色のペンライトをふる場面があります。モノノフは必見かもしれません。#ももクロ #平田オリザ twitter.com/seinendan_org/…

2023-01-25 17:20:04
青年団 SEINENDAN @seinendan_org

【日本文学盛衰史@吉祥寺シアター|残席状況】 ◎=余裕あり ◯=やや混み △=残席わずか ×=完売 1/26木19:00 ◯ 1/27金13:30 ◎《追加公演》オススメ! 1/27金19:00 ◎ 1/28土14:00 × 1/29日12:30 × 1/30月13:00 △ ご予約は前日24時まで受け付けています。 →komaba-agora.com/ticketsell/

2023-01-25 09:01:00
かみしの @KamisinOkkk

高橋源一郎が好きでほとんどの著作は読んでいるのだけど『日本文学盛衰史』だけは怖くて読めていなくて、やっと触れることができて本当によかった、古今が錯綜して、著述の形式がバッティングするところが泣ける、宮沢賢治は確かにラッパーだと思うし、感情がすぐに歌になってしまう石川啄木が好き

2023-01-25 17:09:20
酒巻誉洋(サカマキタカヒロ) @sakamakiT

面白かった! 出てくる人がみんな有名人だから推し測る情報量が多くて楽しい。もっと楽しめる人がうらやましい。 遊びも多くて、久しぶりに青年団を観た身としてはその辺の印象が変わっていて、それも楽しかった。 言葉、時代、人間の移り変わり、それらを俯瞰で見る遊び。 #日本文学盛衰史 pic.twitter.com/tLeEHwM2Ps

2023-01-25 17:03:36
拡大
邪悪なお坊さん @jaakunaobosan

青年団「日本文学盛衰史」を観た。オリザさんってこんな感じのものも書くんだー、という驚きが多数あり。濃密な時間だった pic.twitter.com/smGYzbN5Oj

2023-01-25 16:57:35
拡大
前へ 1 ・・ 8 9 ・・ 18 次へ