【認知的不協和理論】「保守派」と「リベラル派」【脳の構造】《追加編集→》「御用学者」「ネトウヨ」が生まれる仕組み―「歴史修正(否認)主義者」の精神構造

(自分用まとめ)⋯どのようにして、歴史修正(否認)主義が生まれるのか?
4
かるっち @KaltoChan

の比重が大きく、生きていくためには、「親に守ってもらいたい。甘えたい。 構ってもらいたい」という思いで一心だったのが⋯ 思春期(反抗期)の頃から『前頭葉(抑制機能)』が発達するに連れ、視野を広げ、自分で生き方を判断・選択できるようになり、親の「命令・期待」に対して自分の「意志・信念」 pic.twitter.com/eRZaFiY6Zd

2023-01-18 17:16:22
拡大
かるっち @KaltoChan

を守ろうとする《自立心》が生まれてくる 遊びや勉強など、社会で生きていく中でいろんな興味や疑問を持ち、冒険や試行錯誤、失敗や挫折をくり返しながら、危機や困難にぶつかった時、「どうしたら解決できるか?」という、いろんな選択肢や可能性を“柔軟”に広げることができるようになる ◉自立とは pic.twitter.com/lekRwDoc7R

2023-01-18 17:16:25
拡大
かるっち @KaltoChan

・依存先を増やす ・生きる選択肢を増やす ・客観的・俯瞰的な視点の獲得 ・相手の立場で考えることができる しかし、その脳の成長には個人差がある。そして、その個人差はどこから来るのだろうか? その『理性』と『本能』の関係(脳神経ネットワーク)を形作っているものは“神経伝達物質”である pic.twitter.com/InrLp7ZY7g

2023-01-18 17:16:29
拡大
かるっち @KaltoChan

その神経伝達物質のバランスは『遺伝的要因』と『環境的要因』で決まり、その中でもストレスへの耐性を決める要因として幼少期の育った“環境”が大きく影響し、特に不適切な養育(マルトリ)によって『脳の構造』が大きく変わってくる 人間は『強いストレス』がかかったり、『日常的・慢性的なストレス』 pic.twitter.com/4deDTiNd2o

2023-01-18 17:16:34
拡大
拡大
拡大
かるっち @KaltoChan

がかかり続けると身体がそれに反応し、神経伝達物質のバランスが変化する ストレスがかかると、ドーパミン、ノルアドレナリンが過剰分泌され、セロトニン欠乏が起こる。その反応は、本来、脳を覚醒させ、集中力・判断力を高め、やる気・意欲・闘争心を向上させる。それは危機に対応するための

2023-01-18 17:16:35
かるっち @KaltoChan

『防衛本能』であるが、一方で、それが慢性的に続くと「不安・恐怖」を感じる《扁桃体》が活性化され、過敏になる。そうすると、ちょっとしたことでストレスホルモンである「コルチゾール」の分泌量が増加し、その濃度が上昇するにつれて、徐々に脳の神経細胞の活動が低下しtoho-u.ac.jp/sci/bio/column… pic.twitter.com/uHKVKVnKfu

2023-01-18 17:16:39
拡大
拡大
リンク 学校法人東邦大学 ストレスと脳 東邦大学理学部 生物学科の生物学の新知識です。鳥島におけるアホウドリ繁殖集団の再確立の紹介です。 13 users 128
かるっち @KaltoChan

海馬が萎縮し、前頭前野の機能が低下し、感情の制御ができなくなる そのことが、理性的・合理的・抑制的な判断ができなくなり、すぐにキレたり、非行に走ったり、自殺する原因となる よく犯罪を起こした人⋯体罰・虐待・あおり運転・窃盗・性犯罪・レイプ・汚職事件など、「記憶にない」と否認し、 pic.twitter.com/84NWd8r1WB

2023-01-18 17:16:42
拡大
かるっち @KaltoChan

嘘を付き、「自分は悪くない。誰かが自分を陥れようとしている」と、責任を相手になすりつけ、自分の責任を矮小化ようとする それは 1:前頭前野の(認知・抑制)機能低下 2:扁桃体(不安・恐怖)の過敏・暴走・機能異常 3:(短期的な記憶や情報を制御する)海馬の損傷 ⋯ などの

2023-01-18 17:16:43
かるっち @KaltoChan

脳のネットワーク・バランス異常が影響していると考えられる そのために、自分の行動を客観的に認識できなく、行動を反省し、欲望を抑制できなくなっている ⋯と同時に、都合の悪い記憶を消し去り、都合の良いように書き換える。現実と妄想・願望の区別がつかなくなる

2023-01-18 17:16:44
かるっち @KaltoChan

『不安・恐怖』が暴走する中で、自分を正当化するために平気で嘘をつけるサイコパスになる ここから分かるのは、自信満々で饒舌な人ほど、「優越の錯覚」が強い人ほど、平気で嘘をつける傾向があり、その背景には前部帯状回の活動低下がある またそれが、人が「保守化」する原因ともなる pic.twitter.com/9ni9DieRYd

2023-01-18 17:16:48
拡大
拡大
かるっち @KaltoChan

そこでは“受験競争”の中で勝ち残っていったエリートが、権力者や組織を守るために、平気で嘘をつき、不正を働くようになる 国は『不況・貧困・災害・戦争⋯』が続く中で「右傾化」しやすくなる。それは苦しい生活の「不安・恐怖」の中で自分の存在を「正当化したい」という心理的メカニズムがある pic.twitter.com/1ooWSrbcEW

2023-01-19 08:34:32
拡大
拡大
拡大
リンク 京都大学 サイコパスがためらいなく嘘をつく脳のメカニズムを明らかにしました 阿部修士 こころの未来研究センター特定准教授、Joshua D. Greene 米国ハーバード大学教授、Kent A. Kiehl 米国ニューメキシコ大学教授らの研究グループは、反社会性パーソナリティ障害である「サイコパス」が、ためらうことなく、半ば自動的に嘘をついてしまう傾向があり、その背景に前部帯状回の活動低下があることを世界で初めて実証しました。 本研究成果は、2018年7月3日に英国の国際学術誌「Social Cognitive and Affective Neuroscience」のオンライン版 191 users 14
リンク 京都大学 どうして正直者と嘘つきがいるのか? -脳活動からその原因を解明- 2014年8月6日 阿部修士 こころの未来研究センター特定准教授らの研究グループは、機能的磁気共鳴画像法と呼ばれる脳活動を間接的に測定する方法と、嘘をつく割合を測定する心理学的な課題を使って、正直さ・不正直さの個人差に関係する脳の仕組みについて解明しました。 本研究成果は、米国科学雑誌「Journal of Neuroscience」誌の電子版にて公開されることになりました。 研究者からのコメント 阿部特定准教授 人生の中で嘘をついてしまうことは、誰しもが経験することです。 136 users 44
リンク 京都大学広報誌『紅萠』 萌芽のきらめき・結実のとき 阿部修士 准教授 - 京都大学広報誌『紅萠』 脳の動きを追跡し複雑で多面的な人間の本性を描き出す こころの未来研究センター 阿部修士 准教授 - 京都大学広報誌『紅萠』
リンク www.jst.go.jp 共同発表:「自分は平均より優れている」と思う心の錯覚はなぜ生じるのか—脳内の生物学的仕組みを世界で初めて発見— 共同発表:「自分は平均より優れている」と思う心の錯覚はなぜ生じるのか—脳内の生物学的仕組みを世界で初めて発見— 6 users 2
リンク カラパイア サイコパスの脳の違いを発見。一般の人に比べ線条体が大きいことが判明 : カラパイア サイコパスに関する特性に関する研究は進んでいるが、原因にかんしてはまだ不明な部分が多い。新たなる研究によるとサイコパスの脳は一般の人より線条体が大きいことが明らかとなった。線条体は普通なら大人になるにつれて小さくなっていく部分だ 1 user 865
リンク カラパイア サイコパスは生まれか?育ちか?脳科学的にみると通常の脳とは違いがあることが明らかに : カラパイア Image by EzumeImages/iStock 罪悪感を一切持たず、息を吐くように嘘をつく、他人への共感に著しく欠けるといわれているサイコパス(精神病質)。人類の歴史に記録されているもっとも凶悪な事件のいくつかは、サイコパスによって引き起こされたものだとされてい 4 users 55
リンク Science Portal ASEAN サイコパスの脳→線条体領域が大きい可能性 シンガポール南洋理工大学|ASEAN科学技術ニュース|Science Portal ASEAN ASEANの科学技術の今を伝える ASEANの科学技術に関する日本語ポータルサイトです。ASEANの科学技術ニュース、専門家等による科学技術分野の現状や研究動向などのコラム、独自調査を含む調査報告など様々な最新情報を提供しています。
リンク カラパイア サイコパス(精神病質者)に見られる共通した20の特徴 : カラパイア 「狂っている人間は自分が狂っていることがわからない」とは良く聞く話だ。では、自分がサイコパス(精神病質)だってことに気づかないこともあるのだろうか。 サイコパスと聞くと凶暴、幻覚症状、あとは暴走みたいなことを連想してしまう。もちろん精神的に不 92 users 270
リンク GIGAZINE 脳内神経物質「ドーパミン」が人々をより衝動的にする仕組み 人間の性格にはいろいろなタイプがあり、我慢強い人から短気で衝動的な反応を示す人までさまざまな種類があります。特に衝動的な反応を示す人の場合には、脳内で起こるドーパミンの働きが重要な意味を持っているといわれています。 41 users 1
リンク www.tamagawa.ac.jp 玉川大学脳科学研究所 6 users 18
かるっち @KaltoChan

過去の行動と好みとの矛盾が大きければ大きいほど(つまり“認知的不協和”が大きいほど)、帯状回前部や前頭前野背外側部の活動が高まる 同時に、線条体の活動が減少する 「すっぱいブドウ」は本当か?|脳科学研究所|玉川大学 研究所 tamagawa.jp/research/brain… つまり線条体の活動を抑制させる? pic.twitter.com/GivolqZAAN

2023-01-21 22:27:00
拡大
かるっち @KaltoChan

「優越の錯覚」の程度と、線条体のドーパミンD2受容体密度は“前部帯状回”と“線条体”の「機能的結合」の度合いと相関関係にある 「優越の錯覚」はなぜ生じるのか? jst.go.jp/pr/announce/20… 機能的結合 優越の錯覚 ドーパミン 強い  → 弱い  → 少ない 弱い  → 強い  → 多い pic.twitter.com/ekjjjkjASO

2023-01-21 23:49:41
拡大

【認知的不協和理論】「御用学者」「ネトウヨ」が生まれる仕組み