遺物「実測」と三次元計測に関する議論からモノの見方のパラダイムシフトまで

2023年1月18日から26日にかけての遺物「実測」と三次元計測に関する議論について。表面的な両者の差異から、個々のモノの見方へ言及が及びつつ。
7
前へ 1 ・・ 10 11
中園聡 @satorunakazono

4)実測者ごとに観点も図上復元の許容度も異なります。計測もmm単位の誤差・食い違いが事実上含まれます。以上を総合すると,実測時の計測は計測値を出すためというより描画の補助手段ということになりそうです。そうした変異や不確かな点を包摂しながら実測図というものは成り立っています。

2023-01-29 08:00:58
中園聡 @satorunakazono

3)標準化されて見える実測図も変異幅が大きく,非専門家は驚くでしょう。工業的な計測や,高価な専門の計測器具を使ってきた自然人類学(今はデジタルが普及)にはお恥ずかしいですが,土器の実測図では計測具の選択の自由度が高く,手作りも許容されます。測り方や再現性の厳密な研究にも欠けます。

2023-01-29 08:00:57
中園聡 @satorunakazono

2)進化的に獲得した認知のあり方に関わるはずですが,私は,網膜が捉えた情報の処理特性にスキルの問題も加わり,対象の形をズバリ捉えることもありのまま描くのも本来人間は苦手と思っています。 計測による2次元デジタイズ?(いつもの測り方)が要り,マコ等の補助具が有用な理由はそこです。

2023-01-29 08:00:57
中園聡 @satorunakazono

【実測図問題】補足を数点 実測図というより,本来は考古学の希望ある未来を考えるためであり,考古学のあり方を自覚的に考える一環でもあります。 1)実測図も単なる記録法として独立して存在するのではなく,型式学や編年はもとより,日本の考古学の枠組み,性質と不可分に結びついてきました。

2023-01-29 08:00:57
大谷石のカエル @ooyaishinokaeru

すくなくとも私がいる組織はそんな感じ…

2023-01-28 18:39:32
大谷石のカエル @ooyaishinokaeru

個人的趣味に走ってる様子を見てしまうと、三次元計測へスムーズに移行していかないのもそりゃそうだろうなぁ…と感じてしまう。美術的な表現でいうと自身の"作家性"に合わないのでしょう。

2023-01-28 18:32:05
大谷石のカエル @ooyaishinokaeru

ただ、大きく違うように感じるのは、デッサンは絵画的な作品に昇華できるけども(そもそも絵だから)、実測図は記録する為に作成するのが本来的な目的なのかと思うので、行為自体を神聖視したり、美しいかどうかに重きを置いたり、ロットリングの掠れた感じがいいとか、手書きの線は味があっていいとか、

2023-01-28 18:26:45
大谷石のカエル @ooyaishinokaeru

美術の勉強をしていた人間的には、考古の人が言う実測は美術の人にとってのデッサンに相当するのかなぁと勝手ながら思いました。デッサンは対象を観察する目を鍛える為の基礎訓練なのですが、観察する行為のひとつとしての実測なのであれば、お作法が違うだけで同じ行為に思える…。

2023-01-28 18:17:16
大谷石のカエル @ooyaishinokaeru

行為そのものが目的と化しているから、記録として残したい何かがあるんじゃなくて、美しい実測図や微細図や断面図や平面図を作りたいだけなんじゃないか?と感じるところがある。記録じゃなくて"作品"作りたいだけなのでは…。報告書というタイトルが付く同人誌作ってるのか?という…。

2023-01-28 18:08:29
大谷石のカエル @ooyaishinokaeru

私はもともと考古の人間ではなく、好奇心で発掘の世界に踏み込んでしまっただけの外野の人間ですが、外野なりに客観的印象で考古の人に対してふと思うこと。 遺物や遺跡を私物化してる人は少なからずいて、そういった方程遺物にしろ遺構にしろ実測をする行為自体を神聖視している様に見える。

2023-01-28 18:02:42
NHK@首都圏 @nhk_shutoken

砂浜からコククジラの骨格掘り出し3Dデータ化 千葉 南房総 #首都圏NEWSWEB www3.nhk.or.jp/shutoken-news/…

2023-01-28 17:37:16
Yuichi Takata@文化財デジタルアーカイブと石丁場のひと @archaeology_arc

遺構データが簡便にobj/dxfデータになるのが画期的。これまではアナログの線画で再利用性低だったので、後工程や将来再利用にも波及して効果大 twitter.com/masakihayashi1…

2023-01-28 11:32:50
masaki_hayashi @masakihayashi18

というか、これをやってないとそのデータはメモか写真扱いです( i _ i )昨日あげた遺構はばっちりobj/dxfに落とせました。土器棺はやってないので、検出・取上・完掘のデータがあるけど、ぴったりは合わせられません。なお、alignは最低3点いりますので、sp2点では足りません。 twitter.com/masakihayashi1…

2023-01-27 12:19:48
銀河美少女マジェスティック男爵6号機 @set_in_jag_kn

実測図を巡る問題については一切の人間の視点が入らない遺物データなんて生の3Dデータしかないけど、研究成果の公開プラットフォーム上で扱えないなら話しててもあんま意味なくないすか的な

2023-01-28 09:31:53
tomoishi @tomoishi1976

@odawisdom 例えばフランスの石器研究では、ボルドの時代のような型式学はもうやらなくなり、実測図の重要性も減りましたが、ペレグランらの石器製作実験に基づいた微視的な剥離過程の分析などをやっているので、実測図から離れても詳細な遺物研究を深化する、という道もあるのかもしれません。

2023-01-28 08:55:14
石井淳平@厚沢部町 @ishiijunpei

幾何補正できる基準点がないと、せっかくの3次元計測もくるくる回るエキサイティングな「絵」で終わってしまいますから、もったいないですね。 twitter.com/masakihayashi1…

2023-01-28 06:56:22
masaki_hayashi @masakihayashi18

遺構単体でスキャンするときは4点くらい周囲にポイントを落としておいて、ポイントも写し込んで、光波でxyzをとるなり、空測時に対標を置くなり、手実測でも図面にポイントの位置とレベルを落としておくと、位置合わせが容易だと思うんだ。

2023-01-26 18:44:06
前へ 1 ・・ 10 11