黒船来襲!アマゾンは日本の出版業界を破壊し尽くすか?

「アマゾンの契約書に激怒する出版社員 国内130社に電子書籍化を迫る」( http://ow.ly/7cKOS ) という記事を読んで大爆笑した私。意気揚々としたツイートへの反響と、同じ話題で TL に流れていた @hkmurakmi さんと @TrinityNYC さんのツイートをまとめました。
38
TrinityNYC @TrinityNYC

で、たまに在庫整理の目的かしらんけど、電子版よりペーパーバックのほうが安くなって売られてることも、米国アマゾンでは、実際あるんだよね。でも、紙の形で欲しい本(写真集とか)は除きそれ以外の紙の本はトコトン増やしたくない私は、1ドル程度の差ならペーパーバックより電子版買っちゃう。

2011-10-29 18:41:04
Eiji Sakai @elm200

出版において本質的な価値を作っているのは作家と編集者。彼らは一匹狼の職人たちであり、究極的には自分を稼がせてくれる会社に著作物を差し出すことになる。宣伝や流通に関してアマゾンは自己完結的な世界を作りつつある。過去の権利関係が複雑でも新しい作家や編集者には関係ないことだ。

2011-10-29 18:41:08
yoshinaga @h_yosinaga

コミックは日本語の儘でも、ヨーロッパである程度の需要があるかも。これは特別な費用が生じない分、電子版のほうが楽 QT @elm200: 私は日本の出版が変わると思いますね。RT @ueriku: 日本の出版社の顧客は日本国内のみ

2011-10-29 18:41:12
ara @ar1ys1c

amazonのデバイス問わない強み… @hkmurakami 日本国内での電子書籍販売プラットフォームもiOSしか無いような。。。 RT @elm200: RT @ueriku: 日本の出版社の顧客は日本国内のみ。これが意味するのは、世界的な販売プラットフォームなど全く不必要。

2011-10-29 18:42:48
ⓡ ⓘ ⓚ ⓤ 🇯🇵🤝🇺🇦 @ueriku

変革はもたらすが、アマゾンには流れないでしょう。作家や編集会社に旨みが全くない。 RT @elm200: 私は日本の出版が変わると思いますね。RT @ueriku: 日本の出版社の顧客は日本国内のみ…アマゾンは大きな勘違いをしており、このやり方では全く成功しないと思う。

2011-10-29 18:42:50
his @YesMankind

TPPって要するに談合の制裁なんではって気がしてくる。談合潰す=日本企業の欧米化。改革するのは賛成ですが日本企業が米国の下僕になっても日本人的には搾取されるだけで困るなぁ。電子書籍を安く日本も出すしかなくなるでしょうね。 RT @elm200 私は日本の出版が変わると思いますね~

2011-10-29 18:43:26
Eiji Sakai @elm200

いや〜劇的だな〜。われわれは歴史的瞬間を目の当たりにしているんだなあ。

2011-10-29 18:43:48
Eiji Sakai @elm200

電子出版の世界で、Amazon に対抗できるのは、Apple か Google しかないと思う。Google は最近、ややコケ気味だし、Apple の 電子書籍プラットフォームもそこまで話題に上らないような。当分は、Amazon の一人勝ちではないか。

2011-10-29 18:45:42
Eiji Sakai @elm200

3年後を楽しみにしましょう。どちらが正しかったかわかるでしょう。RT @ueriku: 変革はもたらすが、アマゾンには流れないでしょう。作家や編集会社に旨みが全くない。 RT @elm200: 私は日本の出版が変わると思いますね。

2011-10-29 18:46:47
香港むらかみ @hkmurakami

@elm200 いやーしかし自分でもたった一週間前に書いた記事がここまでドンピシャだとは思いませんでしたね http://t.co/zqZemuDX

2011-10-29 18:46:51
TrinityNYC @TrinityNYC

日本で書店にどんな本が出てるのかブラブラ探索したけど、読みたい本は結構あった。新聞の書評欄もけっこう充実してるでしょ、あれ読みながら「あ!よみたい!」という本もいくつもあった。でも重いから一冊も買ってこれなかったのが残念。電子書籍になってたら次々20冊は買ったと思う…。

2011-10-29 18:48:59
ⓡ ⓘ ⓚ ⓤ 🇯🇵🤝🇺🇦 @ueriku

ですね!改革が必要なのは同感です。国内プラットフォームは酷すぎる…RT @elm200 3年後を楽しみにしましょう。どちらが正しかったかわかるでしょう。RT 変革はもたらすが、アマゾンには流れないでしょう。作家や編集会社に旨みが全くない。RT 私は日本の出版が変わると思いますね。

2011-10-29 18:50:01
渡辺由佳里 YukariWatanabe @YukariWatanabe

最近よくありますね。私もそうです。RT @trinitynyc: ..電子版よりペーパーバックのほうが安くなって売られてることも、米国アマゾンでは、実際あるんだよね。でも、紙の形で欲しい本(写真集とか)は除き...1ドル程度の差ならペーパーバックより電子版買っちゃう。

2011-10-29 18:52:10
Eiji Sakai @elm200

Amazon は紙の本を売ってあれだけ儲けたのに、果敢に紙の本を潰す電子出版に打って出た。イノベーションのジレンマに陥らないその姿勢は立派としかいいようがない。その攻めの姿勢があるかぎり、他の勢力は対抗するのが難しい。

2011-10-29 18:52:18
yoshinaga @h_yosinaga

プラットフォームさえ用意されれば、いきなりAmazonで出す新人作家も出てくるだろうなあ~QT @elm200: 3年後を楽しみにしましょう。どちらが正しかったかわかるでしょう。RT @ueriku: 変革はもたらすが、アマゾンには流れないでしょう。作家や編集会社に旨みが全くない

2011-10-29 18:52:30
his @YesMankind

いや…現在の書籍より10%値引きしてAppleのiTunesから電子書籍が出るだけの気がする。売上の三割減が出版社の許容範囲。Appleなら一割引で四割減、Amazonなら五割減だし…~ RT @elm200 いや〜劇的だな〜。われわれは歴史的瞬間を目の当たりにしているんだなあ。

2011-10-29 18:52:46
渡辺由佳里 YukariWatanabe @YukariWatanabe

わかります。RT @trinitynyc: 日本で書店にどんな本が出てるのかブラブラ探索したけど、読みたい本は結構あった。新聞の書評欄もけっこう充実してるでしょ、あれ読みながら「あ!よみたい!」という本もいくつもあった。でも重いから... http://t.co/hj9CGjCR

2011-10-29 18:53:02
ShengJian @id120421

損して得とる RT @elm200: Amazon は紙の本を売ってあれだけ儲けたのに、果敢に紙の本を潰す電子出版に打って出た。イノベーションのジレンマに陥らないその姿勢は立派としかいいようがない。その攻めの姿勢があるかぎり、他の勢力は対抗するのが難しい。

2011-10-29 18:54:12
香港むらかみ @hkmurakami

Netflixもそうなんですよね RT @elm200: Amazon は紙の本を売ってあれだけ儲けたのに、果敢に紙の本を潰す電子出版に打って出た。イノベーションのジレンマに陥らないその姿勢は立派としかいいようがない。その攻めの姿勢があるかぎり、他の勢力は対抗するのが難しい。

2011-10-29 18:54:45
Eiji Sakai @elm200

@hkmurakami 日本人には大局観がないんですよ。常に部分最適で終わってしまう。物事の枠組みが根本から覆るような、こういう変化への適応力が低いんです。

2011-10-29 18:55:35
ⓡ ⓘ ⓚ ⓤ 🇯🇵🤝🇺🇦 @ueriku

.@h_yosinaga @elm200 コミックに関しては十分旨みがありますね。但し、コミッション50%~60%では難しい。せめて、Apple並の30%にならないと…

2011-10-29 18:56:52
香港むらかみ @hkmurakami

@elm200 smartphoneしかり、電子書籍しかり、先進国の脱製造業化しかり、ってとこでしょうか。

2011-10-29 18:57:09
TrinityNYC @TrinityNYC

日本の新聞の書評欄は割と充実してて、いい本の紹介が多いなーという印象あります。RT @yukariwatanabe: わかります。RT @TrinityNYC: 「あ!よみたい!」という本もいくつもあった。でも重いから... http://t.co/YgNXXV7T

2011-10-29 18:57:42
yoshinaga @h_yosinaga

これは日本人故の認識の気もする。アメリカには再販制度はないよね。だから最初に扱った通販商品が本で、販売・流通が他と比べて便利だったので巨人化しただけではないかと QT @elm200: Amazon は紙の本を売ってあれだけ儲けたのに、果敢に紙の本を潰す電子出版に打って出た

2011-10-29 18:57:44
@YUNA04S

やっぱり電子書籍は紙を潰すのかな。 RT @elm200: Amazon は紙の本を売ってあれだけ儲けたのに、果敢に紙の本を潰す電子出版に打って出た。イノベーションのジレンマに陥らないその姿勢は立派としかいいようがない。その攻めの姿勢があるかぎり、他の勢力は対抗するのが難しい。

2011-10-29 18:58:42