軍装ネタ・軍服が派手だった理由、あと南北戦争ネタ

25
ハスケ@現代野試合連盟 @has_k80

@fussoo_moe 歩兵の火力よりも、産業革命前後の冶金技術の向上で軽い大砲が作れるようになったり、榴弾が実用化されたのが大きかったような?歩兵銃はまだ単発が主流だし。後期になると連発可能なのが出てくるけど。

2011-10-26 21:35:24
這い寄る混沌@おえかき練習ちう @Nyarlathotep_44

@fussoo_moe @iwatekenmin01 ふむ、やっぱりあの頃は結構派手派手な軍服が多いのね。やっぱり全体的に軍服が地味になってきたのは19世紀終わりごろなんだろうなぁ。

2011-10-26 21:37:16
LcK🌈 @LcK0812

@Nyarlathotep_44 ですねー。ナポレオンとか、あの時代の規模でいくとかなり天才的判断力ですもんね。その前だとフリードリヒ大王ですか。その後になると、火砲の発達とかで、統合的に運用せざるを得なくなってきますけれども。

2011-10-26 21:41:00
這い寄る混沌@おえかき練習ちう @Nyarlathotep_44

@LcK0812 なるほどー、ナポレオンがアレだけ勢力を伸ばせたのも、やはり彼の天才的手腕があったからこそなのですか。確かにあの頃から統制された国民軍ってのがだんだん注目され始めてきたらしいですしね。ふむー、WW1以前はホントに何もわからないので参考になりまする……

2011-10-26 21:44:07
名無し岩手県民(ワクチンを受けよう) (手を洗おう) @iwatekenmin01

@Nyarlathotep_44 @fussoo_moe たしかzouave歩兵はフランス軍のアルジェリア、チェニジア人部隊ですね。クリミア戦争で有名になって、その格好を南北戦争で南北両軍が真似したということです。

2011-10-26 21:46:26
ハスケ@現代野試合連盟 @has_k80

@LcK0812 実際、中身は民兵レベルです。というか、民兵そのものだったりもします。服の材料も、当時一般的で加工がしやすい、ウールだったかと。

2011-10-26 21:46:31
LcK🌈 @LcK0812

@has_k80 将校は自分で服のデザインを決めてたり、いやはや中々大変そうですね^^;

2011-10-26 21:49:59
這い寄る混沌@おえかき練習ちう @Nyarlathotep_44

@iwatekenmin01 @fussoo_moe ふむー、あくまで植民地人で構成された部隊であって、いわゆる外人傭兵部隊とはやっぱり違う感じかしら。

2011-10-26 21:50:24
扶桑委員会 @fussoo_moe

@has_k80 あれ、単発だっけ?あ……単発か……後装式になって発射速度上がったんだっけか。あんまり詳しくないけど当時の砲は直接照準だから突撃破砕射撃は……できた気がする……何で読んだんだっけ、うー思い出せん

2011-10-26 21:56:27
ふゅ〜りあす @tebasaki_s

@fussoo_moe @br117 「極東の田舎者がぐたぐたやってるなぁ。まあ、田舎者だからしょうがない。」と馬鹿にしていたら、規模が大きくなって自らに襲いかかり日本以上の被害を被る欧州。

2011-10-26 22:10:52
ハスケ@現代野試合連盟 @has_k80

@fussoo_moe それより、南北戦争で特徴的なのは、単発だけど実用的な後装式ライフル銃が出てきて、狙撃兵が兵種として確立されたことだと思う。当時の呼び方は猟兵、イェーガーだったけど。

2011-10-26 22:29:17