幕末軍事話

幕末の軍事やそれを養った教育等について
71
地雷魚 @Jiraygyo

戦列歩兵という時代があって、それを国内の戦いで展開されていたら、ちょっと日本人は軍隊や銃での戦いにアレルギーを持ってしまったかもしれない。

2012-06-29 22:54:43
擲弾兵@4回目接種済 @tekidanhei

@Jiraygyo 戦列歩兵は毎回のように戦場が固定される欧州だから流行ったとも取れる。 日本の戦国武士のようにどこでも戦場にしてしまう軍隊なら、さっさと散兵戦術に移行していったと思う。

2012-06-29 23:02:18
地雷魚 @Jiraygyo

@tekidanhei 幕末期だとどうなったろうかなー、と、ふと思うのです。だいたい主戦場が京都と長州になるのかなー?

2012-06-29 23:05:47
擲弾兵@4回目接種済 @tekidanhei

@Jiraygyo 幕末は両軍とも野戦陣地構築を重視していましたね。 両軍が正面から撃ち合うのは同じ兵器を使用上変わりませんが、その前段階が行軍と側面機動主体の欧州とは随分違いますね。

2012-06-29 23:14:03
地雷魚 @Jiraygyo

@tekidanhei なるほど、戦列歩兵は輸入された時代だったとしても採用されなかったかもしれませんなあ・・・

2012-06-29 23:16:05
擲弾兵@4回目接種済 @tekidanhei

@Jiraygyo 演習で試してみたら双方死傷者大で残った方が勝ちという大雑把な軍事行動は 「バカにしているのか?」 と兵法学者が怒りだしそうw 戦列歩兵時代の戦術の最重要機密は砲兵の運用。 これが傑出した軍隊が軒並み勝利している。

2012-06-29 23:26:19
地雷魚 @Jiraygyo

@tekidanhei つくづくそんなのが渡来せんでよかったですな。まあ、実は散兵戦術でコンパクトに火力展開できる軍でない限り、海上輸送で日本の脅威になる戦力にはならなかったわけで、そのあたり淘汰されたあとに『脅威』として海の向こう側からきたんでしょうな。

2012-06-29 23:29:29
MURAJI @murajidash

@tsukasafumio @sweets_street 東北では性能の良い武器導入しても使いこなせない藩ばかりでした

2012-06-29 23:16:28
司史生@減量中 @tsukasafumio

それに引き換え列藩同盟は大半がお話にならないレベルですからねえ(嘆息)。それも近代火力戦術以前の段階で。 RT @murajidash @sweets_street 幕末の薩長軍の強さは装備の差だけで語られる事多いですが、前線指揮官の質も他藩と比べて圧倒してます

2012-06-29 23:10:36
お菓子っ子 @sweets_street

武装も戦術も将校の質も旧態依然としてて、薩長や幕府にはるかに及ばないですよね RT @tsukasafumio: それに引き換え列藩同盟は大半がお話にならないレベルですからねえ(嘆息)。それも近代火力戦術以前の段階で。

2012-06-29 23:16:37
司史生@減量中 @tsukasafumio

旧態以前どころか戦国よりセンスが退化してます。戦力の集中が理解できてないレベルなので。謙信や正宗ならまだああいう惨敗はしなかったでしょう。 RT @sweets_street 武装も戦術も将校の質も旧態依然としてて、薩長や幕府にはるかに及ばないですよね 

2012-06-29 23:20:33
お菓子っ子 @sweets_street

江戸時代は長い平和で軍制がだいぶ劣化してましたね。幕末に覚醒した一部の藩だけが先進的な軍隊を作りました RT @tsukasafumio: 旧態以前どころか戦国よりセンスが退化してます。戦力の集中が理解できてないレベルなので。謙信や正宗ならまだああいう惨敗はしなかったでしょう。

2012-06-29 23:27:30
はいたか @HighTaka

@sweets_street @tsukasafumio 一応の改革は始まってたみたいですが、始まるのが遅くて実戦経験は仕方ないにしても訓練がおいついてなかったんでしょうね

2012-06-29 23:23:01
お菓子っ子 @sweets_street

お金がなかったというのが一番かもです。幕末に洋式部隊を揃えたところは、どこも改革に成功してお金持ってましたから RT @HighTaka @tsukasafumio 一応の改革は始まってたみたいですが、始まるのが遅くて実戦経験は仕方ないにしても訓練がおいついてなかったんでしょうね

2012-06-29 23:32:00
MURAJI @murajidash

@tsukasafumio @sweets_street 戊辰戦争で古式装備で西洋戦術に触れてなくても考証的に真面目に戦国兵術を伝えてた藩の軍隊は新しいのは装備だけの軍隊を圧倒できましたからね

2012-06-29 23:32:26
MURAJI @murajidash

@nenashi 長岡藩だって負けた後に米百俵やるような教育重視の文化だからだったからこそ山本五十六とか出て来るわけで

2012-06-29 23:33:45
根無草 @nenashi

@murajidash 「負けた後」も大切なんですねぇ・・・。

2012-06-29 23:23:21
司史生@減量中 @tsukasafumio

@murajidash どうも精神が柔軟なうちに近代歩兵の教練を仕込まれた白虎隊や二本松少年隊のほうが、実戦部隊として精強だったようですね。

2012-06-29 23:25:06
MURAJI @murajidash

@tsukasafumio 会津攻防戦末期に実戦投入される会津藩女性兵部隊の娘子隊が異常なまでに精強なのも、同じように変なこだわりなかったからだと思ってます

2012-06-29 23:36:15
司史生@減量中 @tsukasafumio

@murajidash スペンサー連発銃ですからねえ。

2012-06-29 23:37:17
司史生@減量中 @tsukasafumio

@murajidash @sweets_street 北越戦線の山県は「諸藩の兵で使えるのは松代だけだ」と言ってました。松代藩つまり真田家。

2012-06-29 23:36:26
MURAJI @murajidash

@tsukasafumio @sweets_street 松代藩はあの佐久間象山が居たところですから強いのも納得できます

2012-06-29 23:38:42
お菓子っ子 @sweets_street

MURAJIさんのおっしゃったろとおり、戦国以来の兵法も有用だったんですね RT @tsukasafumio: @murajidash 北越戦線の山県は「諸藩の兵で使えるのは松代だけだ」と言ってました。松代藩つまり真田家。

2012-06-29 23:40:26
MURAJI @murajidash

@sweets_street @tsukasafumio 勝海舟が洋式兵学を学んだ時に初めて武田信玄の兵法が理に適ってる事を理解したとか書いてるようで、ちゃんとしたのは19世紀でも通用したようです

2012-06-29 23:43:08
司史生@減量中 @tsukasafumio

戦国末期の兵術なら火縄銃が主体なので、火力戦の感覚は応用が利くと思います。むしろ観念化した江戸期兵学を採用してた藩とかが... RT @sweets_street @murajidash MURAJIさんのおっしゃったろとおり、戦国以来の兵法も有用だったんですね RT

2012-06-29 23:45:23
1 ・・ 5 次へ