ホメロスの世界

ホメロスの土井晩翠の和訳を新字新かなにしてみよう、そのさいホメロスを原語で読もうと試みながら、ついでにホメロス関連の本を読もうという個人的な企画の途中に書き込んだツイートのまとめ。  読んだ本はフィンリー『オデュッセウスの世界』(イリアス・オデュッセイアの時代考証)、久保正彰『オデュッセイア 伝説と叙事詩』(オデュッセイアの構造分析)、和辻哲郎『ホメーロス批判』(マリーとヴィラモヴィッツによる研究の紹介)、川島重成『イーリアス ギリシア英雄叙事詩の世界』(日本語で書かれた最も詳しいイリアスの紹介本)。高津春繁著『ホメーロスの英雄叙事詩』(教科書、理解するのに苦労する)、『精神の発見』。  ホメロスをギリシア語で読むための情報のツイートも加えた。
3
前へ 1 2 3 ・・ 20 次へ
Tomokazu Hanafusa/花房友一 @tomokazutomokaz

イーリアス | ホメーロス, 土井晩翠 |本 | 通販 | Amazon amazon.co.jp/gp/product/457… 本文の表記は旧仮名づかい、漢字を新字体に改め、読みにくい漢字語等については、字音は新仮名、字訓は旧仮名で振り仮名、名詞の送り仮名、動詞の活用語尾を適宜補って読みやすくした。 青空のとは違うと。

2022-08-12 15:09:13
Tomokazu Hanafusa/花房友一 @tomokazutomokaz

土井晩翠訳『オヂュッセーア』新字新かな版 hgonzaemon.g1.xrea.com/odyssey_doi.ht…  七・五・七・五を意識して読むのに慣れてくると、この翻訳の面白さが分かります。

2022-08-12 21:58:07
Tomokazu Hanafusa/花房友一 @tomokazutomokaz

『イーリアス』の一行はHeroic Hexameterダクテル(—∪∪)とスポンデー(——)長短短と長長との交錯の六脚から成る。長は短の二倍に当る。短の一シラブルを一単位とすれば、各行は二十四単位。日本語の七五七五に訳せば二十四音に相当する。 日本語の詩は古代ギリシア語の詩と音数が同じなのです。

2022-08-13 07:19:07
Tomokazu Hanafusa/花房友一 @tomokazutomokaz

土井晩翠イーリアス、序 一千七百八十八年(フランス大革命勃発の前年。日本の天明八年)この写本がヰロアソンという学者の手によってヱニスに刊行された(その一本を幸に私は所蔵している) ヰロアソンはヴィロアソン(Villoison) ヱニスはヴェニス ヴェネツィアA写本 clsoc.jp/agora/art/2020…

2022-08-13 10:28:26
Tomokazu Hanafusa/花房友一 @tomokazutomokaz

イーリアス2.200 友よ吻りに動かざれ、優る他人の曰ふ處(青空文庫) 本  吻り  原稿 叨り 青空文庫は原稿までは見ていないか。

2022-08-14 13:45:06
Tomokazu Hanafusa/花房友一 @tomokazutomokaz

この『イーリアス』では、適宜フリガナと送りがなを付け加えることで、七五七五と読めるようになっています。原稿も確認して旧版の誤字を正していますね。 twitter.com/tomokazutomoka…

2022-08-14 13:51:26
Tomokazu Hanafusa/花房友一 @tomokazutomokaz

この新版『イーリアス』では 2.213 胸に無尽の迷妄の思貯ひ、列王に の「貯(たくは)ひ」(原稿)を「貯へ」としている。読みやすさを優先したか。 twitter.com/tomokazutomoka…

2022-08-14 14:10:47
Tomokazu Hanafusa/花房友一 @tomokazutomokaz

新版『イーリアス』は漢字は新字体を使うと言っていますが、「焔」ではなく「焰」に統一していますね。「焰」は「焔」の旧字体であるというネットの記載もあります。 twitter.com/tomokazutomoka…

2022-08-14 15:40:32
花房 友一 @tomokazutomokaz

青空文庫は「焔」を「焰」の代わりに使っていますね。

2022-08-14 14:28:15
Tomokazu Hanafusa/花房友一 @tomokazutomokaz

戦前の日本語は当用漢字など制限がないのでものすごい自由だったことは、鶴見祐輔のプルタークの訳でもわかるが、土井晩翠のホーマーの訳でも同じです。今から見ると五七五に合わせるために漢字の造語しまくってると思えるほどだがそうではない。昔の日本語はこんなに豊かだったんですね。

2022-08-16 09:23:41
Tomokazu Hanafusa/花房友一 @tomokazutomokaz

“乱箭”の読み方と例文|ふりがな文庫 furigana.info/w/%E4%B9%B1%E7…  これを見ると土井晩翠の語彙は同時代の吉川英治の語彙と共通しているように見える。

2022-08-16 14:58:39
Tomokazu Hanafusa/花房友一 @tomokazutomokaz

イーリアス4.503 青空文庫 倒るる時に地はひゞき介胃彼の上に鳴る。 介胃は介冑 青空文庫でもちょくちょく間違えます。

2022-08-16 15:32:59
Tomokazu Hanafusa/花房友一 @tomokazutomokaz

新版イーリアス(冨山房)は「ねらう」に2回「覗」を使い、他では「覘」を使っているが、これは三笠書房版=PD図書室版と同じ。しかし、国立国会図書館の土井晩翠の原稿ではその二箇所は「覘」。

2022-08-16 18:40:03
Tomokazu Hanafusa/花房友一 @tomokazutomokaz

新版イーリアス5.65 メーオリネースはその5行前の メーリオネス(Μηριόνης)のこと。 この編集部はギリシア語のテキストは見なかったか。

2022-08-16 23:44:01
Tomokazu Hanafusa/花房友一 @tomokazutomokaz

新版イーリアス、6.214 グラウコスの父親ヒッポロコスがピッポロコスになっています。既存の訳を参考にしなかったようです。

2022-08-19 21:14:10
Tomokazu Hanafusa/花房友一 @tomokazutomokaz

新板イーリアス6.180 プロイトスは、自分を殺せという手紙を持参したベレロフォンを死なせるために、 神の系たるキマイラを敵とし行きて破らしむ、 「行きて」は原稿は「行いて」で「ゆいて」と読むのでしょう。

2022-08-19 21:52:23
Tomokazu Hanafusa/花房友一 @tomokazutomokaz

イリアスの中の地名、リュキアを松平さんはホメロスの読み方であるリュキエーを使ってますが、どうなんでしょう。

2022-08-19 22:24:22
Tomokazu Hanafusa/花房友一 @tomokazutomokaz

鶴見祐輔訳の『プルターク英雄伝』は名文なんだが、固有名詞が英語読みから来ていて独特であり誰が誰か分からないのが難点。それと同じことが土井晩翠訳のイーリアス、オヂュッセーアにも当てはまる。

2022-08-21 10:19:14
Tomokazu Hanafusa/花房友一 @tomokazutomokaz

新版イーリアス、7.469 ピュプシピュレー は ヒュプシピュレー ですね。原稿もそうなっています。

2022-08-22 10:59:52
Tomokazu Hanafusa/花房友一 @tomokazutomokaz

イーリアス2.638 アイトリア族率ゆるはアンドライモーン生める息 トアス、その領プレウロン、オーレノスまたピュレーネー、 海の臨めるカルキスと岩石多きカリュドーン。   先に英武のオイネウスその諸々の子とともに この世を辞して、金髪のメレアグロスもまた逝きぬ。

2022-08-22 19:11:16
Tomokazu Hanafusa/花房友一 @tomokazutomokaz

土井晩翠のイーリアスでは 「追い払う」は「逐ひ攘ふ」 つまり江戸時代の尊皇攘夷の「攘」が出てくるわけです。 昭和二十年の少し前までの日本では漢字の用法は江戸時代のものを使い続けて来たようですね。

2022-08-22 23:16:07
Tomokazu Hanafusa/花房友一 @tomokazutomokaz

イーリアス9.249 一たびすでに逃げられし 禍難の治療見出(みだ)すべき術(すべ)あるなけむ(=なくなる)、 原稿では「逃げられし」は「遂げられし」。英訳もill once wrought

2022-08-25 12:50:20
Tomokazu Hanafusa/花房友一 @tomokazutomokaz

テルシテスはホメーロスの後見人。しかして彼の産を奪えるがゆえに詩人はその不朽の詩に於て彼に復讐すと。また第二の伝説——カリドーンの野猪狩に於て、メレアーグロスは彼を絶崖より落して不具者たらしむ云々(土井晩翠イーリアス)。

2022-08-27 13:32:25
Tomokazu Hanafusa/花房友一 @tomokazutomokaz

ホーマー Homer 土井晩翠訳 イーリアス ILIAS aozora.gr.jp/cards/001099/f… 「*驚惶[#「*驚惶」は底本では「驚惶」]」 これは 「*恐惶[#「*恐惶」は底本では「驚惶」]」 と書きたかったのだろう。確かに国会図書館の本では驚惶になっている。 しかし、Φόβοςの訳なら驚惶か。

2022-08-29 23:20:48
前へ 1 2 3 ・・ 20 次へ