「ゲームの歴史」を名乗る本を読んだあるベテランゲーム屋さんの反応

136
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
岩崎啓眞@スマホゲーム屋+α @snapwith

堀井雄二さんはプログラムを書けます。 ポートピアとか堀井さんが書いたことを知らないのか…? もちろんモノホンのコード屋と比べれば差があったのは確かだけど、当時としてはプロとして通用するレベルだったわけで…これを「書けない」と書くのは失礼でしょう…

2023-02-07 18:33:54
岩崎啓眞@スマホゲーム屋+α @snapwith

ともかく「ゲームの歴史」と称する割にはゲームの歴史に刻み込まれた作品を取りあげなさすぎでしょう。 ドラクエ・FF・ゼルダ・スーパーマリオあと適当って構成で「ゲームの歴史」を語られても、正直困る。

2023-02-07 18:44:49
岩崎啓眞@スマホゲーム屋+α @snapwith

AppleがAPPLEIIで参入を許諾性にしていたなんてバカな話はない、ってところはともかく、それを山内社長が言ったと書かれているんだけど、いくら調べても英語も結構調べたけど、出てこない。 どこから出てきた話なんだ。

2023-02-07 18:51:18
岩崎啓眞@スマホゲーム屋+α @snapwith

あと、この人の世界にはファミコンとソニーとセガ以外、何もないとしか思えないんだけど、ほぼ完全に無視されているPCゲームとか、全く名前が出てこないドルアーガとか、ともかくあまりに「あったゲーム」を無視しすぎているというのが自分の感想ですね

2023-02-07 19:05:32
岩崎啓眞@スマホゲーム屋+α @snapwith

アローンインザダークとバイオハザードを無視して、FFⅦはナムコのビルボードから出てきたと言われても「それはないわ」という話になってしまう。

2023-02-07 19:06:40
岩崎啓眞@スマホゲーム屋+α @snapwith

ファイアーエムブレムはSRPGを決定づけた作品なのは論を待たないが、それより以前の作品にはユニットに個性がなかったというのは言い切り過ぎ。 ところでこの本、アクションRPGが全く存在していないんですが、どうなってんですかね…

2023-02-07 19:10:16
岩崎啓眞@スマホゲーム屋+α @snapwith

どうしてアクションRPGに引っかかっているかと言うと、アクションRPGは、まさに日本が生み出したジャンルだからです。 内藤さんと木屋さんが決定づけた、日本が世界に誇るジャンルと言っていいのに、まるで無視されているのスゲー気になる。

2023-02-07 19:12:57
岩崎啓眞@スマホゲーム屋+α @snapwith

スーパーファミコンって中期以降は一大格闘ゲームブームがやってくるんだけど、この本の中には格闘ゲームブームはない。 ずっとRPGブーム。こういうのもものすごく気になる。 だからPS1で闘神伝が人気が出たとかそういう部分も全部ない

2023-02-07 19:41:29
岩崎啓眞@スマホゲーム屋+α @snapwith

いや、DSの2画面を効果的に使ったゲームなんていくらでもあるやん…ラブプラス・脳トレ… なんの具体性もなく「2画面を使いこなしたソフトは出なかった」って、片方がペンでの入力面なんだからそこをうまく使っていれば「使いこなしている」でしょう。

2023-02-07 20:07:58
岩崎啓眞@スマホゲーム屋+α @snapwith

いや、立体映像に対する一つの絶対的な解答はVRなんですが、どうしてそれを無視しますか…あと3DSはNEW 3DSになって立体視が非常に安定したわけですが、それも無視しちゃうの…?

2023-02-07 20:57:59
岩崎啓眞@スマホゲーム屋+α @snapwith

あ、3巻読んでます。 ギャアアアアアア! アイテム課金の歴史が完全におかしい。iモード、すなわちガラケーがアイテム課金のスタートではありません。 近代アイテム課金は韓国発と言って間違いではないし、ついでに書けば2000年には既に始まっています。 許してよー('A`)

2023-02-07 21:02:26
岩崎啓眞@スマホゲーム屋+α @snapwith

ええええ、HTMLでファミコンのゲームがエミュレーションできたとか書いてある…それも2000年ごろに…

2023-02-07 21:08:28
岩崎啓眞@スマホゲーム屋+α @snapwith

えええええええ、インディームーブメントがHTMLの改造から始まったって書いてあるぅううううううう

2023-02-07 21:11:55
岩崎啓眞@スマホゲーム屋+α @snapwith

あの…インディーゲームが普及し始めた決定的な理由は何か? と質問されたら、これは疑いもなく、絶対に疑いもなくゲームエンジンなんですが、ゲームエンジンの話が1行も出てこない…

2023-02-07 21:15:51
岩崎啓眞@スマホゲーム屋+α @snapwith

うぉあああああ、日本にはインディーなかったって…同人ソフト完全無視ですか…? 好き嫌いはともかく、Type moonと竜騎士は同人出身ですよ?

2023-02-07 21:17:41
岩崎啓眞@スマホゲーム屋+α @snapwith

FPSやRTSのmodの話も1行も出てこない…

2023-02-07 21:19:17
岩崎啓眞@スマホゲーム屋+α @snapwith

ええええ!!! 中国にはPCゲームが普及していなかったと書かれていて、ぶっ飛んでいるわて。

2023-02-07 21:28:51
岩崎啓眞@スマホゲーム屋+α @snapwith

オンラインゲームの歴史がメチャクチャだ…オンラインゲームの歴史は確かに複雑だが、このメチャメチャさは…端的に書いて、ほぼ全部間違っていると書いていいかな…

2023-02-07 21:33:04
岩崎啓眞@スマホゲーム屋+α @snapwith

ガチャを貶しているのは別にいいけど、課金のロジックとか過去の遺物で困る。ガラケー時代のガチャのロジックをスマホ時代に語られても困るんだが… あと、この人、バトルパス系の課金技術とか全く知らないっぽい

2023-02-07 21:37:16
岩崎啓眞@スマホゲーム屋+α @snapwith

まってくれええええええ! 「刀剣乱舞」、「艦これ」がアニメやキャラクタービジネスと連動することで巨大化した書いてあって、即死した。 話は逆だ…ヒットしたからアニメやキャラクタービジネスに展開されたんだよ…

2023-02-07 21:42:03
岩崎啓眞@スマホゲーム屋+α @snapwith

アンチャーテッド、ラストオブアス2、スパイダーマン、ゴッドオブウオー、デトロイト、ゴーストオブツシマなどがPS4エクスクルーシブであった(後にPC展開されている)のをまるで無視したテキストを読んで呆然としている

2023-02-07 21:45:28
岩崎啓眞@スマホゲーム屋+α @snapwith

あと、トラビアン系とか、クラクラとかどんだけ課金がエグいかも全然わかってないくさい。

2023-02-07 21:53:37
岩崎啓眞@スマホゲーム屋+α @snapwith

オープンワールドで出てきたのがGTAとBotWとマリオ64だけってのが、この本が「どういうレベルなのか?」をもう表していると思います、ハイ。

2023-02-07 21:57:08
岩崎啓眞@スマホゲーム屋+α @snapwith

書いておきますと、この本では「オープンワールドは究極のゲームだ」的な書き方をされているのに、その歴史を踏まえることもなく、出で来るタイトルが結局3本+マイクラって構成では「あなたはオープンワールドの何を知っているんですか?」と質問されてもしょうがないでしょう

2023-02-07 22:00:42
岩崎啓眞@スマホゲーム屋+α @snapwith

オープンワールドの事を書く時、ベゼスタとUBIとCD Projektのゲームが出てこないということ自体がありえないと思うんだけど、ありえたんだな…

2023-02-07 22:11:32
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ