食べ物にムダはなし。いまこそ保存食!の作り方。

レシピは随時、増えたり。更新予定です。
458
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
くみんちゅ @kuminchuu

左はクリームチーズの味噌漬け。 味噌1:みりん1。 右は醤油漬け。 醤油1:みりん1。 どちらも2日後が食べ頃。 お酒のおつまみに少しづつ削って食べる♪ http://t.co/AzsvLUe6

2012-10-03 15:27:33
拡大
SUCCI〜食とyogaの備忘録〜 @succicci

思いきってコンソメ卒業(>_<) “@kuminchuu: 牛骨粉やエキスを使うコンソメや「○○の素」「○○調味料」。「入っても少量だから大丈夫?」これらは原料を圧縮させるから少量であって。生物濃縮の最終地点は動物・魚。野菜より怖い。市販品に頼らず調味料をシンプルに。

2012-01-05 20:09:34
まめおっさん @mameossann

とてもとても、大事なことです RT @akmm1979: くみんちゅさんの記事、スルーしないで読んでほしい。 RT @kuminchuu: 安くて大量 。http://t.co/f8V4SxET 誰もが身に心に、本当の栄養となる世界を望みます。

2012-12-14 15:29:32
くみんちゅ @kuminchuu

【保存食】http://t.co/Z54QOeZ8 冷蔵庫に放っておくにつれ、勝手にベーコンみたいになってる「塩豚の作り方」→http://t.co/pUx5p19O ベーコンみたいになっちゃったものは、スープの味だしに使えます。コンソメの素いらず。 #ok_recipe

2012-01-15 01:01:31
拡大
くみんちゅ @kuminchuu

http://t.co/uHz4iWyd 再掲【放っておけば出来る鶏ハムの作り方】→→http://t.co/J0ehlbGs 添加物も保存料もゼロの手作りハム。残ったゆで汁は美味しいチキンコンソメに。このスープでラーメンやフォーや炊き込みご飯を作ると絶品♪ #ok_recipe

2012-01-31 11:21:48
拡大
まめ @macky_ma

お陰様でおかあさんのご飯美味しい!(*^^*)"@curognac: 噂の鶏ハム。簡単なうえに美味しい!材料聞いた夫も「たったそれだけで?」とびっくりしてました☆ RT @kuminchuu: 【放っておけば出来る鶏ハムの作り方】→http://t.co/rSyalQTV

2012-02-17 16:52:31
tonka @tontonkarari

うちも!夫がハマりましたRT @tanida_warabi: 我が家も作りました。鶏ハムもおいしかったけど、スープも美味でしたよ RT @macky_ma @curognac @kuminchuu【放っておけば出来る鶏ハムの作り方】→http://t.co/gOBTtieU

2012-02-17 23:00:44
くみんちゅ @kuminchuu

レシピ更新。【無添加。フレッシュ。手作りのケチャップ】 http://t.co/s7y7t3GS #ok_recipe

2012-09-20 07:02:27
くみんちゅ @kuminchuu

【無添加。うちのヤンニョム(焼き肉)のたれ。】http://t.co/g5jUbefc http://t.co/6olx26Jd 市販のタレにはよくわからない原料がびっしり。自分の目で見て、自分で作るのが一番おいしい。#ok_recipe

2012-09-20 07:27:18
拡大
くみんちゅ @kuminchuu

【手作り。2倍濃縮めんつゆの作り方】単純。簡 単。1:1:1です♪→http://t.co/4voFSjgx 鰹節や昆布がなければエビだし。海老の殻を洗って入れます。他にも玉ねぎ・にんじんなど、根菜からも出汁はとれます。鶏や冷しゃぶのゆで汁も美味しいお出汁に。#ok_recipe

2012-08-18 12:34:57
くみんちゅ @kuminchuu

【無添加。フレッシュ。手作りポン酢】→http://t.co/wdRKovvJ かんたん♪1:1:1です。柑橘類なら何でもOK!レモンぽん酢、シークワー サーぽん酢などなど♪ 塩で「塩ポン酢」も美味♪ #ok_recipe

2012-09-20 07:23:30
くみんちゅ @kuminchuu

うまうま塩麹の作り方は、生麹500g・天然塩150g・水500mlをまぜまぜして、ガラス容器に入れる。1日1回まぜてあげる。10日たったら出来上がり♪ 良い米なら腐りません。震災前の生麹は楽天などで検索を。 #ok_recipe http://t.co/tIUPENSw

2012-06-11 01:05:22
くみんちゅ @kuminchuu

我が家のうまうまドレッシング、その3。新玉ねぎのすりおろし1/2個分+ごま油大さじ2+塩麹小さじ1+お酢大さじ1。混ぜ混ぜしたら万能「塩麹ドレッシング」の出来上がり!にんにくすりおろしを足してもグッ。#ok_recipe

2012-06-11 01:00:53
くみんちゅ @kuminchuu

塩麹に続き、ただいま醤油麹を仕込み中。 http://t.co/vBcojUUv 塩麹とはまた違ったうま味!水で割ればそうめんつゆや、めんつゆとしても使えるの♪生麹200g+醤油200ccを瓶に入れて常温放置。1日1回かき混ぜてあげて、10日たったら完成。#ok_recipe

2012-06-18 21:56:22
くみんちゅ @kuminchuu

基本の醤油麹の作り方→ http://t.co/jOrOOe4K http://t.co/y9e4bRcy 甘くてすんごくいい香り!納豆のタレや、オリーブ 油やごま油と混ぜてドレッシングや、水で割ればめんつゆとしても♪生麹と醤油を混ぜるだけ。1週間で出来ます。#ok_recipe

2012-10-03 11:34:37
拡大
くみんちゅ @kuminchuu

塩麹、手作り味噌、とぎ汁乳酸菌、なんだか世の中発酵食品ブームですが、「酢」も発酵食品なんです。 お婆ちゃんの知恵→酢のものでアルカリに傾いた体を調整。傷口は酢水で除菌。切り花に酢を入れて長持ち。床ふき掃除(ストロンチウムは酸に溶け出します)。酢水でリンス、手作り化粧水。保湿力大!

2012-06-16 00:02:39
くみんちゅ @kuminchuu

古くから酢は殺菌や消毒の薬として使われてきた。「娘が額に見事な傷を作ったとき、黒豆酢を塗って治しました。酢のアミノ酸の働きで、現在おでこはすべすべ、傷跡もない。」飯尾醸造女将。毎日使う化粧水は酢水1:5。弱酸性の酢が、石鹸や洗顔料でアルカリに傾いた肌を中性に戻し、保湿してくれる。

2012-06-16 00:05:34
くみんちゅ @kuminchuu

(続き)弱酸性の酢が石鹸や洗顔料でアルカリに傾いた肌を中性に戻し、保湿してくれる。酢でリンスしたり、入浴剤にしたり、うがい薬に二日酔いの薬、ニット洗濯の柔軟剤がわりに。花瓶に酢をひとさじ入れて長持ちさせたり。掃除も重曹水だけだとフローリングを痛めるので、酢を混ぜて中和させると◎。

2012-06-16 00:10:46
くみんちゅ @kuminchuu

【自家製。手作り。ポン酢の作り方】ゆずの果汁1:醤油1:みりん1:だし汁1。レンジで煮切ったみりんに醤油・だし汁・ゆずの絞った果汁を混ぜるだけです^^。醤油の代わりに塩小さじ1〜2を混ぜれば「塩ポン酢」に♪ #ok_recipe #okfood #tomoni

2012-01-05 21:07:34
くみんちゅ @kuminchuu

【手作り。自家製。2倍濃縮めんつゆ】の作り方→http://t.co/eKPGkVqS #ok_recipe #okfood #tomoni

2012-01-05 20:03:40
くみんちゅ @kuminchuu

有機レモンを見つけたら、レモンソルトとレモンシュガーを作ろう→http://t.co/LnEHEz0A http://t.co/46q74TJE レモン塩は天ぷらや温野菜に。レモンシュガーはお菓子やパン作り、紅茶に入れても美味♪自然にレモンピールになります。 #ok_recipe

2012-02-29 12:04:06
拡大
くみんちゅ @kuminchuu

レモン塩を作ったら、レモンバターソース。http://t.co/mZG5mRqJ バター+レモン汁+ハチミツほんのちょっと+レモン塩をレンジで溶かして、ゆであげたペンネやラビオリにかけるだけ。サッパリ美味。バターはもちろんトップバリュバター(輸入原料)#ok_recipe

2012-02-29 12:55:50
拡大
くみんちゅ @kuminchuu

【にんにくの保存法】にんにくオイル(ペペロンチーノオイル)。http://t.co/b3o4V4WH 清潔なビンに皮をむいてつぶしたニンニクを詰めてオリーブ油を注ぎ、種を取った唐辛子1本を入れて一晩置く。オイル、ニンニクをつぎ足していけば、ず〜っと持ちます♪ #ok_recipe

2011-11-12 01:46:48
拡大
くみんちゅ @kuminchuu

http://t.co/bViiebou オリーブ油・ニンニク・鷹の爪だけの基本のペペロンチーノの作り方→http://t.co/696HB7FL(これは桜海老のペペロンチーノバージョン。たまに台湾産桜エビで作る。) #ok_recipe

2012-01-15 01:06:46
拡大
くみんちゅ @kuminchuu

http://t.co/xoObZGTy【熊本トマトの時期です】保存食「セミドライトマト」の作り方→http://t.co/sgk8dGMp トマトの甘みと栄養が凝縮します♪ 天日干しが必要ない、オーブンで乾燥させる作り方。ジローラモさん推奨。 #ok_recipe

2011-12-14 10:01:32
拡大
前へ 1 ・・ 4 5 次へ