検出精度と誤差そして確率

主な登場人物: h_okumura 先生、 kikumaco 先生、 Mihoko_Nojiri 先生。
42
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

たとえば、歴代の首相にはO型が多いっていう話も、これを統計の問題だと思うと、日本人の血液型分布からすれば、まあそのくらいの人数の集団を20個くらいランダムに作ると、ひとつくらいは偶然できてもいい程度の珍しさなんだよね。首相はランダムじゃないけどね

2011-11-04 19:32:15
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

@M3_hellrot 専門の先生にはポアッソンの講義をやってもらおう。というか医療統計はもっとずっと難しいですね。

2011-11-04 19:35:46
ㇶ ㇱ゛ㇼ @hijirhy

逆に言うと、130未満の値の場合、100(=バックグラウンドのみ)の可能性が結構高いよね。ということか。 RT @Mihoko_Nojiri …これは+30カウントも多かったら、かなり時間ながく測定しても平均100にたどり着く可能性は極めて低いよね、というところに恣意的に線を引…

2011-11-04 19:36:02
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

いやいやそうじゃない。むしろ逆転一発0にならない十分に余裕をもった値が130. 測った結果120の場合もっともありそうな値は 120. RT @hijirhy: 逆に言うと、130未満の値の場合、100(=バックグラウンドのみ)の可能性が結構高いよね。ということか。

2011-11-04 19:37:48
△村雨▽@11/12 つばき個別 渋谷 @CX30_2021

@Mihoko_Nojiri 御意!前向きか後ろ向きかで全く意味が違います!

2011-11-04 19:38:44
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

食品の汚染が100以上がだったらいや、っていう人はせめて誤差が33に持っていけるような装置を買わないとがっかりするよね、という話。さらに間違いなく100って言いたかったら誤差を10くらいの装置を買おうね、っていう話。誤差の10倍が定量限界。

2011-11-04 19:39:54
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

つまり何をどの程度の精度で測りたいかによって、どの測定方法をとるのがもっともいいかが決まるわけ。測定器のお買い物をするときの基準になるのが、検出限界。

2011-11-04 19:41:05
ㇶ ㇱ゛ㇼ @hijirhy

あ、なるほど視点が逆なのね。 RT @Mihoko_Nojiri いやいやそうじゃない。むしろ逆転一発0にならない十分に余裕をもった値が130. 測った結果120の場合もっともありそうな値は 120. RT @hijirhy: 逆に言うと、130未満の値の場合、…

2011-11-04 19:41:39
△村雨▽@11/12 つばき個別 渋谷 @CX30_2021

@Mihoko_Nojiri オッズ比とか尤度はわかってもらえませんねえ。

2011-11-04 19:44:27
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

測りたい精度よりいい機械をかっても、悪い機械をかっても不幸になるので、、

2011-11-04 19:44:33
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

不幸になりかたは、悪いのを買ったほうがひどい。どうにもならないから。いいほうを買った場合は、処理のしかたでなんとか RT @Mihoko_Nojiri: 測りたい精度よりいい機械をかっても、悪い機械をかっても不幸になるので、、

2011-11-04 19:45:48
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

やだオッズ比twitter で説明するのwww 医療統計っていうのは未知の原因を多数の可能性のなかから効率よく選ぶって技術だから放射線測定よりずっと難しいRT @M3_hellrot: @Mihoko_Nojiri オッズ比とか尤度はわかってもらえませんねえ。

2011-11-04 19:45:51
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

それはもう本を読んでもらったほうが RT @Mihoko_Nojiri: やだオッズ比twitter で説明するのwww 医療統計っていうのは未知の原因を多数の可能性のなかから効率よく選ぶって技術だから放射線測定よりずっ… (cont) http://t.co/idR1gVT3

2011-11-04 19:47:09
△村雨▽@11/12 つばき個別 渋谷 @CX30_2021

@Mihoko_Nojiri 返信ありがとうございます。やっぱりすごいや。オッズ比は2x2表を作ればいいだけのことです。でもサンプリングも含めた研究計画そのものが全て。素人の戯言に付き合っていただき重ねて感謝します!\(^o^)/

2011-11-04 20:25:41
△村雨▽@11/12 つばき個別 渋谷 @CX30_2021

後ろ向きと前向きの違い。 RT @kimitakatajimi: オッズとオッズ比、尤度と尤度比は、放射線よりずーっと簡単。と思うけど。例えば、 http://t.co/A45b1aYw 医療はこのくらいの知識が十分役に立つ。 @Mihoko_Nojiri @m3_hellrot

2011-11-04 20:27:34
△村雨▽@11/12 つばき個別 渋谷 @CX30_2021

有病率と罹患率の違い。これが分からないとね。

2011-11-04 20:28:21
△村雨▽@11/12 つばき個別 渋谷 @CX30_2021

過去の喫煙率から未来の喫煙率は予測できない。現在の喫煙率を将来にわたって調べるしかない。

2011-11-04 20:30:34
Kimitaka TAJIMI @kimitakatajimi

オッズの比がオッズ比、尤度の比が尤度比。症例対象研究(ケースコントロールスタディ)では、オッズ比。コホート研究では、相対リスク(relative risk) http://t.co/JOY99stk @M3_hellrot

2011-11-04 20:45:19
Kimitaka TAJIMI @kimitakatajimi

検査とか身体所見がある(陽性)あるいは陰性で、病気がありそうか あるいは陰性なさそう かが陽性尤度比。あるいは、陰性尤度比 @M3_hellrot

2011-11-04 20:45:59
Haruhiko Okumura @h_okumura

ポアソン分布のページ http://t.co/Mp9BoEME の最後に,バックグラウンドを引く問題について書き足した。

2011-11-04 23:12:47