「靴ひもからセシウム80 Bq/kg検出」をめぐる議論

目の前で進んでいた議論を捨て置けず、大急ぎでまとめました。 出発点はブログ記事「土ぼこりを吸わないで!福島の子どもの靴ひもから80ベクレル検出」(http://ameblo.jp/vaccine/entry-11073723211.html )ですが、大元のデータは米国マサチューセッツ州にある工科大学(Worcester Polytechnic Institute)の博士課程に在学中の環境分析会社社長Marco Kaltofen氏が震災後の今年4月に東京、茨城、福島で収集した試料の放射性物質を分析し、10月末の米国公衆衛生学会で発表したスライド(http://bit.ly/t39KwQ ←こちらは削除され、現在はここhttp://bit.ly/MDfrnL で見ることができます)。あくまで今年4月に採集した試料の分析結果であり、現在の状況を反映したものではないことにご注意ください。 まとめの中でご紹介させていただいた保健物理学会有志によるQ&A「舞い上がり等による放射性物質の再浮遊に伴う、吸入摂取での内部ひばくについて」http://t.co/beTzP4j9続きを読む
21
nao @parasite2006

@emanon_uk はい、絶対量と重量あたり、体積あたりの量と、常識的に考えて意味があるのはどちらか、あるいは両方かということは場合に即して考える必要があります。でないと数字のトリックにやすやすと引っかかってしまいます。

2011-11-10 11:55:44
ただの |ωΦ)ฅです🐾 @emacat_bot

@parasite2006 砂場やグラウンドでのフィルター検査が良いですよね。是非お願い致します。 @shanghai_ii @birdtaka

2011-11-10 11:23:11
nao @parasite2006

@emanon_uk フィルター検査は空気を測定装置に吸い込んで中の微粒子をフィルター上にトラップし、このフィルターを測定装置にかけて空気中に舞い上がるほこりの中の放射性物質の量を調べるものですが、空間線量率がよほど高い場所にお住まいなのでしょうか?

2011-11-10 11:37:24
ただの |ωΦ)ฅです🐾 @emacat_bot

@parasite2006 グラウンドで活動する子どもがどの位の呼気被曝をするのかが気になるのです。子どもは頭からスライディングとか転げ回って遊んだり組体操とかもしますから。しかも、毎日のように。

2011-11-10 11:41:26

↓タイムリーに追加された保健物理学会有志によるQ&A

専門家が答える暮らしの放射線Q&A運営 @radiinfo

Q&A更新しました→舞い上がり等による放射性物質の再浮遊に伴う、吸入摂取での内部ひばくについて。 http://t.co/beTzP4j9

2011-11-10 15:13:55
上海II @shanghai_ii

以前にも、チェルノブイリへのかけはしの記事で、問題点を書いた。誰もが賛同する記事の中に、怪しいことが埋め込まれる、という問題。しかも、引用として。今回も恐らく、福島の粉塵への警戒や、避難区域設定が狭すぎるという点には誰もが賛同するだろう。問題は、靴ひもを象徴として挙げた点。

2011-11-10 11:38:53

靴ひもについていた放射性セシウムの総量を計算してみる

池田 由利子💙💛 @yuriko_ikeda

くず紐は、手で結ぶから、手に放射性物質がつき、そのまま口に入りやすいから(特に子供)注意が必要です。 RT @shanghai_ii 靴ひもから80Bq/kgって、そんなもん、土壌の濃度を考えたら当たり前じゃん。恐ろしいって、靴紐が何kgあると思ってるんだろう…

2011-11-10 12:15:30
上海II @shanghai_ii

手を洗うのは正しい。それは靴ひもを触るからじゃありません。靴ひもを触る状況では土を触っているからです。靴ひも1本の総ベクレルはいくら?  RT @yuriko_ikeda: くず紐は、手で結ぶから、手に放射性物質がつき、そのまま口に入りやすいから(特に子供)注意が必要です。 

2011-11-10 12:51:35
上海II @shanghai_ii

靴ひも1本10グラムとして、2本で20グラム。80Bq/kgでは、2本で1.6Bqです。ですから、靴ひもを食べるのはお勧めしませんが、触ったためじゃなくて、触る状況では、手を洗うべきという指示が良いとぼくは思います。

2011-11-10 12:54:06
tellme @tellme_please

カナダ人は足が大きいからね〜 RT @shanghai_ii: 靴ひもから80Bq/kgって、そんなもん、土壌の濃度を考えたら当たり前じゃん。恐ろしいって、靴紐が何kgあると思ってるんだろう… 怖がるならば、靴紐じゃなくて、靴の裏だろ(^^;

2011-11-10 12:55:01
上海II @shanghai_ii

おおぅ。ワークブーツの紐だと、長いし重いしなあ。そういえば、以前、内部被曝計算でドイツ人の食べる量にもビックリしたなあ。 RT @tellme_please: カナダ人は足が大きいからね〜

2011-11-10 12:58:39

福島県下ににお住まいの方からの情報1

ソビエトかおる @jam_tamako

@shanghai_ii 毎日靴底洗ってます。一番高いとこ歩いてくっつけてるんだもん。

2011-11-10 12:23:41
上海II @shanghai_ii

毎日だと大変だけど、それぐらいした方が良いかも知れませんね。 RT @jam_tamako: 毎日靴底洗ってます。一番高いとこ歩いてくっつけてるんだもん。

2011-11-10 12:56:31
ソビエトかおる @jam_tamako

@shanghai_ii 玄関に新聞紙を敷いて、ペットボトルに風呂水を入れといて…ブラシで服をはらい、靴底ちゃぷちゃぷしてから家に入ります。新聞紙をまめに取り替えてますよ。習慣になれば大変じゃありません♪

2011-11-10 13:01:15
上海II @shanghai_ii

@jam_tamako なるほど、ペットボトル、それ良いなあ。犬の足拭きにウェットティッシュor風呂場まで直行、してたんですが、僕も今日からそれ採用します(^^;

2011-11-10 13:09:04
ソビエトかおる @jam_tamako

@shanghai_ii 常時シャワーのときも必要ないとき浴槽に向けて貯めとくと結構たまります。六本くらいのペットボトルを常備してます。是非採用してください(^-^)

2011-11-10 13:45:49

福島県下にお住まいの方からの情報2

うろおぼえはつどうへん @fukubrowndog

靴底・・7月頃からもう着いてきません。GMでみても。明らかに土面は高いのに、靴底でガシガシしてその靴底を測ってもBGレベル。結局、表面になくて粘土質固着のものが線源になっている模様です。触って付着や再浮遊しにくい状況なのでしょうね。だからこそ除染がしにくいという現状もある。

2011-11-10 13:02:52
buvery @buvery

これは、外部被曝だけを考えれば良くて、内部被曝の危険が少なくなったということで、良い事です。RT @fukuwhitecat: 靴底・・7月頃からもう着いてきません。…表面になくて粘土質固着のものが線源になっている模様です。触って付着や再浮遊しにくい状況なのでしょうね。

2011-11-10 13:04:08

(↑ここで言っている「内部被曝」とは、舞い上がった土ぼこりを吸入することによる内部被曝をさしています)

うろおぼえはつどうへん @fukubrowndog

ハイ、吸入より経口摂取防護に力を入れるべきと考える理由の一つです RT @buvery: これは、外部被曝だけを考えれば良くて、内部被曝の危険が少なくなったということ @私: 靴底・・7月頃からもう着いてきません。…表面になくて粘土質固着のものが線源になっている模様です。。

2011-11-10 13:07:58

まとめ公開後の追加議論