「桶」と「樽」の違い、文化的にはフタの有無なのですが木材物理学ではこうなんです→専門家の語る微妙な使い分け

おもしれ~~~
280
林 知行 @HayashiTomoyuki

森林科学系では、木材物理学なんかで教えられる「ツカミのネタ」です 桶(おけ)と樽(たる)の違いは、文化史的には蓋(ふた)のあるなしということになっているんですが、けっこう例外があって・・・ 木材物理的には、水分に長期間接触する場合と一過性の場合とで明らかに使い分けられています pic.twitter.com/9tnwLBzKv3

2023-04-30 07:31:06
拡大
林 知行 @HayashiTomoyuki

ウッドエンジニアリングの研究者(農学博士) 樹と木と木造に関する講演のフォローを主に掲載しています。京大生存圏研究所特任教授、秋田県立大学名誉教授、京大木材研究所(現・生存研)で大学院修士・博士課程を修了  近著:増補改訂版「プロでも意外に知らない木の知識」(学芸出版社)、目からウロコの木のはなし(技報堂)

imasarahitoni.blog101.fc2.com

もう少し詳しい解説
林 知行 @HayashiTomoyuki

その昔、能代の業者さんに「樽は、液体の貯蔵や運送に使うもので、固定の蓋がある。使う木材は一般的には板目材。用途は酒樽、醤油樽など。一方、桶は必ずしも液体を入れるとは限らず、入れたとしても貯蔵が目的ではない。使う木材は一般的には柾目材。用途は寿司桶、風呂桶など」と教わりました

2023-04-30 10:32:18
林 知行 @HayashiTomoyuki

確かにこれが常識的な理解だと思います、ただし、木材については例外もあります。例えば祝儀の時に使う角樽は蓋の付いた樽ですが、柾目材が使われています。また、桶であっても清酒の仕込み桶などでは、板目材が使われています。 pic.twitter.com/9sSgLxba2B

2023-04-30 10:36:16
拡大
林 知行 @HayashiTomoyuki

木材の使い分けは、やはり、水分に長期間接触する場合には板目、一過性の場合には柾目ということになります。

2023-04-30 10:38:06
林 知行 @HayashiTomoyuki

日本酒の酒樽に、板目板を使った状態を考えると、樽の中に入った酒は周りの板が水を通しにくい構造になっていますから、簡単には樽の外にしみ出てきません。また板は幅方向に膨潤しやすいので、濡れると板と板とがぴったりと押し合い、水漏れしにくくなります。

2023-04-30 12:15:21
林 知行 @HayashiTomoyuki

一方、洗い桶のような一過性の使い方をする道具に板目板を使うと、濡れたり乾いたりの繰り返しで幅方向の伸び縮みが大きくなりますから、箍(たが)が緩んで板と板の間に隙間ができ、水が漏れやすくなります。ですから、一過性の使い方では柾目板でないと具合が悪いのです。

2023-04-30 12:17:02
林 知行 @HayashiTomoyuki

もちろん、厚さ方向には水が通りやすいわけですが、濡れているのは短時間ですから、特に問題は生じないのです。

2023-04-30 12:20:32
林 知行 @HayashiTomoyuki

最初に書いて置くべきでしたが、以上の話は、洋酒の酒樽には通用しないようです。 それと日本酒の樽で甲付き(表が辺材、裏が心材)が好まれるのは、表がきれいな白色で見栄えがよく、裏が心材なので抽出成分(心材成分)が多く、生産地によって色んな成分が溶け出してきて風味を添えるからです。

2023-04-30 12:27:53

へ~~~

おさかな大学 @osakanouniv

文化史的には蓋のあるなし、なんだあ、はへ〜 twitter.com/hayashitomoyuk…

2023-04-30 16:16:17
はたそ🍵🤖 @skywk777

なるほど、向きによっては天然のパッキンとして作用するのか🌳🌳🌳 twitter.com/hayashitomoyuk…

2023-04-30 13:52:23
GearJiro @gear_jiro

昔の人の知恵は凄いよな 科学的知見からなぜそうなっているのかが説明できるんだから. twitter.com/HayashiTomoyuk…

2023-04-30 21:26:21

これにも応用できる話

フグタ @XxHuguta

これは‼️ ギター材にも言えるヤツ....👀 twitter.com/hayashitomoyuk…

2023-04-30 11:45:02
かどいようへい @KadoiYohei

おもしろい。 ギターのネックには柾目材がいいと言われてる。 年輪部分は固く、これが縦に入ることで 弦の張力に負けないネックができるから。 (まあ板目でも材次第で充分強いけどねw) 適材適所ってことなんだねえ。(文字通りだww) ホント木材の世界は奥が深い。 twitter.com/HayashiTomoyuk…

2023-04-30 13:18:59
ガッチー @es335omjm

柾目大好きマンだけど板目にも利点しっかりとあるんやなあ twitter.com/HayashiTomoyuk…

2023-04-30 15:07:57
モサクさん @MosakuSun

用途から考えると、樽ジョッキは正確には桶ジョッキ!? twitter.com/HayashiTomoyuk…

2023-04-30 14:57:07
Gijyou @gijyou

だから中世の井戸枠はほとんど針葉樹の板目材なんだ。 木製品の研究者の端くれとして、このことを知らなかったのは恥ずかしい限り。 twitter.com/hayashitomoyuk…

2023-04-30 11:42:20