高学歴の女性労働力を活用するには

エコノミストの記事 「人材浪費大国ニッポン」 http://t.co/1AwVjwca 「ゴールドマン・サックスは、日本が学歴のある女性をもっと有効活用したら、労働人口に820万人の頭脳が加わり、経済が15%拡大すると試算している――これは日本の自動車産業のおよそ2倍の規模だ」 を叩き台に高学歴女性労働力活用の利点、方法、活用されてない現状について語り合う <関連まとめ> 続きを読む
25
前へ 1 ・・ 14 15 17 次へ
TrinityNYC @TrinityNYC

経済力が十分にあっても、やっぱり、働き続けることをせず、出産・育児に専念するというケースも多分に見られるわけで。それもまた「チョイス」の話。どっちがいいとか悪いとかじゃなくて。ただし、十分な経済力がある女性の場合、選択肢が多いことは確か、なんだよね。

2011-11-14 15:42:59
@isabellatti

@moraimon ああ、もうフィリピン人ナニーなんて言ったら、即アレルギー反応ですよ!

2011-11-14 15:43:55
Deacon John @summeroflondon

@TrinityNYC 「子どもが熱を出しても私は帰れないわけですから実家や病児保育などバックアップ体制を考えよ」と言われても、そもそも子どもが病気のときに在宅勤務や短縮勤務さえできない勤務体制が問題だと思うのね。無駄な会議や折衝がなければ職場にしばりつけられることないわけで。

2011-11-14 15:44:02
HIROMI OKA @pinokion

@isabellatti 子供は欲しい・育児は他人には任せられない・仕事は減らしたくない・もちろん辞められない、これ全部満たすのって不可能ですよね。どれか妥協しないと。

2011-11-14 15:46:11
@isabellatti

深く同意します RT @pinokion: 子供は欲しい・育児は他人には任せられない・仕事は減らしたくない・もちろん辞められない、これ全部満たすのって不可能ですよね。どれか妥協しないと。

2011-11-14 15:49:54
哲戸(´・_・`)次郎丸 @pp_GIRAUD

良い悪いの議論じゃなく単なる個人の選択肢の一つとしてのチョイスなら社会的枠組みとか要らんのではないかと RT @rionaoki: それを特定の人間の集合についてだけいじる場合、その人たちが何故特別な取り扱いを要するのかっていう理由は必要。

2011-11-14 15:47:40
TrinityNYC @TrinityNYC

働きたくても育児のほうを優先させたほうがよいと判断する女性もいれば、もっと育児に専念したいけど家計のために働かなくてはならないという女性もいれば、人によって状況は様々。個々人が機会費用を計算して自分にとって最善の選択をするわけだけど、そこに負担を軽減するサポートあるとハッピー。

2011-11-14 15:47:55
@isabellatti

@moraimon 私がスウェーデンで掃除を外注した時も、日本人駐在員宅では他に頼んだ人はいませんでした。日本でも、私がフィリピン人ナニーを検討すると言ったら、周囲がびっくりしてました。国際結婚カップルは抵抗感なく使ってますけど。

2011-11-14 15:47:56
rionaoki @rionaoki

@taguhiro 家事ができない・そもそも家事をロクにしたことがない場合は大変ですね…。

2011-11-14 15:49:38
TrinityNYC @TrinityNYC

そろそろ、2択反論組が出てきそうなので、そろそろツイート止めるw 

2011-11-14 15:50:28
@isabellatti

すいませんorz RT @rionaoki: @taguhiro 家事ができない・そもそも家事をロクにしたことがない場合は大変ですね…。

2011-11-14 15:50:37
k*b*t*_t*k*sh* @kbtks123

@TrinityNYC いきなりではないですがなかなか補充用員が来なかったと聞いたので、大企業でも人を動かすのが大変なのかなーと思っていました。確かに半年あれば対応できるはずですよね、、、。ありがとうございます。

2011-11-14 15:50:55
rionaoki @rionaoki

※相手が…RT @isabellatti: すいませんorz RT @rionaoki: @taguhiro 家事ができない・そもそも家事をロクにしたことがない場合は大変ですね…。

2011-11-14 15:51:19
本橋ゆうこ@漫画のお仕事も再開中(次作品準備中…) @kuromog

姐さん、お疲れ様ッス!!☆(キリッ)RT @trinitynyc: そろそろ、2択反論組が出てきそうなので、そろそろツイート止めるw

2011-11-14 15:51:38
rionaoki @rionaoki

だったら雇っているはずでそんな単純な問題ではないはず。RT @fromdusktildawn: 経営者的には、女性を雇った方が圧倒的に得ということだよね。同じ値段なら、より優秀な人材をゲットできるんだから。 / “人材浪費国ニッポン” http://t.co/4lU1Nmt8

2011-11-14 15:51:56
moraimon@🇯🇵株🐴🐲戦士(戦死?) @moraimon

@isabellatti タイとかシンガポールあたりだと日本人家庭でも結構使ってるようですので、地域差もあるんでしょうね。

2011-11-14 15:52:52
TrinityNYC @TrinityNYC

それは私も同意ですよ。パーフェクトワールドなんてありませんから。RT @isabellatti: 深く同意 RT @pinokion: 子供は欲しい・育児は他人には任せられない・仕事は減らしたくない・もちろん辞められない、これ全部満たすのって不可能ですよね。どれか妥協しないと。

2011-11-14 15:52:53
TrinityNYC @TrinityNYC

パーフェクトワールドを作れ、という話ではないのです。誰もが、どこかで妥協しなくてはならない部分があるのは当然ですよね。私が言ってるのは、女性が働きやすい環境へのサポート(投資、と言い換えてもいい)をすることで社会全体のリターンが上がるのではなかろうか、ということです。

2011-11-14 15:56:16
TrinityNYC @TrinityNYC

私の個人的な体験から感じるところとして、日本はもっとリターンをあげる機会がありながら(=リターン向上に貢献できる人材を多く抱えながら)それを効率的に活用しようという態度そのものに欠けていると強く感じるし、そこは変えてったほうがいいと思う、ってことです、まる。

2011-11-14 15:59:20
ちきがい @kittenguy

それが幸せなのかどうかも分からないしね。共働き家庭で生まれ育って母親がフルタイムで働くのを見てきたけど。私は家庭を持とうという気にならなくなった RT @TrinityNYC: パーフェクトワールドを作れ、という話ではないのです。誰もが、どこかで妥協しなくてはならない部分がある…

2011-11-14 16:02:28
@taguhiro

@TrinityNYC @isabellatti @pinokion 同じく同意。なぜか夫がお手伝いさんやシッターを使いたくないと強固に反対なので使えませんけど…

2011-11-14 15:59:37
@taguhiro

@rionaoki いや、できるつもり、が一番厄介なのです。

2011-11-14 16:00:40
@taguhiro

できているつもり、が一番厄介ですw RT @isabellatti すいませんorz RT @rionaoki: 家事ができない・そもそも家事をロクにしたことがない場合は大変ですね…。

2011-11-14 16:01:47
ぐでまた @ymz1994

子供はいらんし家事も仕事もしたくない嫁の場合はどうすれば? RT @isabellatti: 深く同意します RT @pinokion: 子供は欲しい・育児は他人には任せられない・仕事は減らしたくない・もちろん辞められない、これ全部満たすのって不可能ですよね。どれか妥協しないと。

2011-11-14 15:54:47
@isabellatti

やまタンさん… RT @zak_69: 子供はいらんし家事も仕事もしたくない嫁の場合はどうすれば?  RT @pinokion: 子供は欲しい・育児は他人には任せられない・仕事は減らしたくない・もちろん辞められない、これ全部満たすのって不可能ですよね。どれか妥協しないと。

2011-11-14 15:56:06
前へ 1 ・・ 14 15 17 次へ