「国際日本学」はありうるか:関西外国語大学の「国際日本学科」(予定)の考察から「国際日本文化研究センター」に至る

関西外国語大学の外国語学部に、来年度(2024年度)から「国際日本学科」という新学科が出来る予定だ。「国際日本学科」ってなんやねん?何が勉強できるの?と思うのが普通だ。そんな学問はないからだろう。 そこで、「国際日本学」というようなものがありうるのか、私なりに考えてみた。(これは、私の「妄想」である。大学の公式見解ではないことをお断りしておく。) 結論としては、「国際日本学」を「外から見た日本」と捉えると面白いかもしれない。また「国際日本学」はありうる。それは国立の研究所「国際日本文化研究センター」や、東北大学大学院の「日本学国際共同大学院」を見れば分かる。
10
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

関西外国語大学では、2024年度に国際日本学科という新学科ができます(予定)。kansaigaidai.ac.jp/academics/cfs/… 「何を勉強するの?」と思う人もいるようなので、私の意見をメモします。(私はこの学科には関わっていませんが、一応、中の人なので) 「外から見た日本」を思い出してみると、なかなか面白いです。

2023-05-14 07:31:24
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

「外から見た日本」でまず思い出すのは、魏志倭人伝と倭の五王のことですね。(これらは勉強しないと思うが、どうでしょうか^^;)魏志倭人伝はもちろん卑弥呼や邪馬台国の謎で知らない人はいない。倭の五王というのは、讃・珍・済・興・武と言って、日本の神話時代の五代の天皇に対応するとされます。

2023-05-14 07:43:21
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

関西外国語大学に新設される「国際日本学科」(予定)というと何を勉強するのか。私としては(個人的な感想ですが)「外から見た日本」を思い出します。それが意外に面白いのではないか。 「外から見た日本」で私が(個人的にです)次に思い出すのは、ルース・ベネディクト女史の「菊と刀」ですね。

2023-05-14 07:48:58
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

「外から見た日本」3: ルース・ベネディクトの「菊と刀」というのは、第二次世界大戦中の米国による日本研究の成果を示すことで有名。日本語にも翻訳。 戦争中の日本研究というとライシャワー氏を思い出す。彼は戦後、日本大使となって赴任。私個人の幼少期にテレビで見た大使の姿は忘れられない。

2023-05-14 07:58:40
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

ライシャワーさんは、駐日大使、(日本大使ではない)、アメリカ大使さんですね。在日のアメリカ大使館の大使さん。失礼しました。 twitter.com/y_mizuno/statu…

2023-05-14 12:58:06
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

@hariguchi これは貴重なもののようですね。。。(知りませんでした。)深謝です。

2023-05-14 08:01:40
Yoichi Hariguchi @hariguchi

@y_mizuno It is unfortunate that this book is out of print 😞

2023-05-14 08:03:03
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

「外から見た日本」4: 話が飛んで申し訳ない。ライシャワー氏というとさらに思い出すのは、ドナルド・キーンさんですね。彼は東日本大震災の悲報で心を痛め、晩年を、その最後を日本で過ごす決意をされた。日本文学の翻訳でも著名。お亡くなりになっていた。海外の日本研究でのご貢献に深謝します。

2023-05-14 08:11:11
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

「外から見た日本」5: 次に思い出すのは、渡辺京二先生の「逝きし世の面影」という本、江戸末期の日本に来ていた外国人のみた日本のことですね。外交官で通訳だったアーネスト・サトウとか、学者だったイザベラ・バードの記録とか。それをいえば、アメリカに漂流して通訳になったジョン万次郎とか。

2023-05-14 10:25:42
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

「外から見た日本」6: 江戸時代の後期といえば、シーボルトの記録も重要だ。日本人女性のおたきさんを妻にし、収集資料の持ち出しでスパイ嫌疑と追放。しかし海外への日本紹介に大きな役割を果たした。私は京都女子大学の旧図書館の地下で、彼の大型本を目にしたことがあった。おたきさんの肖像画も。

2023-05-14 10:38:05
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

「外から見た日本」7: 明治期の日本で思い出すのは、ビゴーの戯画的な日本描写。その絵は、東京大学の「基礎演習」テキスト「知の技法」にも出ていた。私は神田古書店街でこの本を買ってしまった。 同じ時に買ったのが、ポルトガル宣教師ロドリゲスの有名な絶版本「日本語小文典」。1620年刊行。 pic.twitter.com/WfrX0Spqce

2023-05-14 10:51:03
拡大
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

無線通信。電磁波は1864年にMaxwellが予言。微分方程式の変形で電磁波の存在が予言できた。1888年に電磁波発見。1895年に大西洋横断の無線通信。1905年日露戦争で無線利用。ラジオは1925年から。日米間の長波通信の最初は1921年、福島県南相馬市の原町の無線塔。関連の国際会議の記録が残っている。

2023-05-14 11:36:55
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

「外から見た日本」8: 明治後期から大正期は、もう例えば無線の国際会議や、日本人科学者の国際活動の時期。高木貞治の留学と同じ頃、長岡の原子模型1903年。1931年満州事変、日本の国際連盟脱退1933年。終戦。戦後復興1950年代。高度成長1960年代。石油危機1970年代、そして1980年代のバブル経済期。

2023-05-14 11:49:39
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

「外から見た日本」9: 江戸時代から日本人の海外活動はあって、海外からも認知。江戸末期には、各藩の優秀な子弟を海外に派遣する活動があった。これで留学、のちに数学者になったのが菊池大麓だ。彼の弟子筋が高木貞治で、彼一人で日本の数学レベルを一気に世界レベルに引き上げた。世界が注目した。

2023-05-14 11:57:38
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

「外から見た日本」10: 高木貞治は例外で、数学に限定。一般社会の話題にはならなかったと思う。 その意味では1960年代の高度成長には世界が注目。「日本の奇跡」Japanese Miracle kinokuniya.co.jp/f/dsg-02-97808… と呼ばれた。 そして、次に世界的に大きな話題になったのは、1980年代のバブル経済の時期だ。

2023-05-14 12:16:13
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

「外から見た日本」11: 1980年代に私は海外でポスドクをしていた。フランスの研究所で、私が日本人だと分かると、挨拶がわりにToyota, Datsunと言われた。当時の主な輸出品は自動車、半導体、白物家電、工作機械だった。日本製は1970年代のオイルショックを省エネで乗り切って、世界1になった時代だ。

2023-05-14 13:30:59
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

「外から見た日本」*: 何の話しだったかというと、関西外国語大学の外国語学部に来年度から「国際日本学科」が新設される。そこで「何が勉強できるのか」。私が個人的に思い出したのが「外から見た日本」という言葉だ。その印象論を語っている。(大学の公式見解ではないことにご注意願います。)

2023-05-14 13:43:51
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

「外から見た日本」12: 1980年代にイタリア旅行した。当時は、小説"Shogun"が話題になっていた。列車の中で、これを読んでいたイタリア人に出会った。我々が日本人だと分かると質問を受けた。Ninjya, Kamikaze, Harakiriが日本を象徴した時代から、国際レベルで教養的関心が深まった時期だったと思う。

2023-05-14 13:55:07
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

「外から見た日本」13: 1980年代の忘れられない光景。それはスェーデン出張中の宿舎で見たテレビ番組、SONYの盛田昭夫氏がアメリカの討論会で戦っていた光景だ。当時米国は貿易赤字防衛のため、日本の半導体に100%関税を掛けた。盛田氏はそれに反対の論陣を張り、議論を展開。私は感動して見ていた。

2023-05-14 14:06:11
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

「外から見た日本」14: 1980年代は日本経済が絶好調で、集中豪雨的輸出。反対に米国は巨大な貿易赤字に苦しんだ。しかしこの間に米国はレーガン大統領のもと、産業のソフト化を推進し、製造業は日本に任せ、知財に舵を切った。そこで生まれたのがマイクロソフトやAppleなどのベンチャー企業だった。

2023-05-14 14:13:31
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

「外から見た日本」15: やっと関西外国語大学の国際日本学科の話に繋がる。当時のSONYの盛田昭夫氏は "Made in Japan"という本を出した。日本語版も出た。私はそれを読んで感動。当時の私のアカデミア志向が変化した時期だ。ヴォーゲル教授の"Japan as Number One: Lessons for America"も出た時期だ。

2023-05-14 14:22:38
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

「外から見た日本」16: 今の学生さんは1980年代のバブル期の日本は、イメージが難しい。ある先生の授業参観で、内容は日本の経済発展に関する英文エッセイ、その中に日本のバブル期の話もあった。私は「その頃どうだったか」と振られた。「外からみた日本」がどうなのか、意外に知らないかもしれない。

2023-05-14 14:31:24
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

「外から見た日本」17: 日経平均株価は1989年12月に最高値となった。バブル経済、平成元年、天安門事件、東欧諸国の崩壊がこの年だ。そしてあの日米構造協議、日本は10年間に430兆円もの公共投資を約束させられ、呆気なくバブル崩壊。税収は減り、仕方なく国債・建設公債の大発行となって今に繋がる。

2023-05-14 16:42:11
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

「外から見た日本」18: よく考えると、この時期(バブル崩壊後)の日本が、海外からどのように見えていたのか。私はよく理解していない。 それは私が1990年から日本に戻ったことと関係がある気がする。 日本にいると「外から見た日本」がどのように見えているのか、まるで意識しなくても生活できる。

2023-05-14 16:48:17