「日本人の生産性はなぜこんなに低いのか? それは日本人が合理性を憎んでいるから」説へのコメントをまとめてみました

どれが正しいとはいえませんが、みんな「なにかが間違っている」と感じていることがよくわかります。
27
前へ 1 2 3 ・・ 9 次へ
くみちす ⋈(3D生主) @ahoaho1313

@ak_tch 「合理性を憎んでいる」これ同感です。別の言い方をすると「とにかく苦労すればいいと思ってる」「楽をするのは悪徳と思ってる」 合理性ってのは楽してウハウハ成果を出すことなんですけどね。良い奴隷のための方便のはずが染まりきってしまって、リーダー層、経営陣や政治家もそうなっちゃっている。

2023-05-19 22:31:09
sakaen99 @qmpxuje

@ak_tch 日本人のほとんどがマスクを外せないことで説明がつくと思います。主体的に判断できない、合理性という観点で物事を思考できない。

2023-05-19 22:43:42
さて、書くか。 @yourlife_tips

@ak_tch 合理性とは無関係な頑張りズムを美学としている日本人が多数派だから、ということかと。合理性は憎いものなんです。

2023-05-19 22:45:48
はまっ子 @hamakko1192

@LiberJapan_RD @ak_tch おカネにならなことに夢中になるひとが増えたように思います。①賃金だけ多くて仕事しないオッサン+②目に見える経済的富を増やさないボランティアに勤しむ若者、とか?

2023-05-19 22:49:17
Akira @akira_carpediem

@gmkun1 @LiberJapan_RD @ak_tch なぜ休めないのか。休むと自分がいなくても誰も困らないことがバレてしまうから。 何十年も前の黒澤明の映画。 今も変わっていないのでは。

2023-05-20 00:13:50
Ko-ji @KoujiSato19

@ak_tch いつも鋭い指摘が刺激になっています。 これ、右に習え的に過労死するほど働くことが美徳なのでは? 合理的に楽に働くことを毛嫌いする向きを感じています。 なんであれ自分の生産性が上がればいいです。 日本が、という主語は自分にはどうでもいいです。

2023-05-20 00:36:30
Chun-Ming @cyora

@ak_tch AI技術を使用して生産性を向上させるにはどうですか?

2023-05-20 01:09:01
地上の⭐️ @SCDO4jeXK5rlfyb

@ak_tch 100人の「日本人労働者」がいたとして、実際に生産性を持って働いてる働き蟻は少数派じゃないですかね。 働き蟻の上に寄生して汁だけ吸っている輩が沢山。 自分の仕事を押し付けて暇を作って遊んだり寝ている「偉い人達」 「中抜き」で、無労働で税金をガッポリ盗む人達

2023-05-20 01:15:10
エンジニアが日本を変える @EngineerChanges

@ak_tch フリーエンジニアとして沢山の企業と仕事してきました。 たとえば、トヨタのシステムを請け負っている会社は、 「いかにトヨタから金を沢山もらうか」 という考えで行動しています。 異常に細かい設計書、 完全に無駄なタスク、 人月商売の為、全く使えない人材でもプロジェクトに大量投入など。

2023-05-20 01:27:12
takahirobbb18 @takahirobbb18

@ken2675pigtig @ak_tch 何かやってるけどくんの役にも立たんみたいのはいると思うよ。

2023-05-20 02:18:10
DF 石崎 @monto_soccer

@ak_tch @payequity1 おっさんやお局パート守るためにシステム化.DXできない岩盤勢力が社内に溢れているから

2023-05-20 02:39:58
タイ🇹🇭現採で”ChaTraMue"も飲めない🥤 @H34_BKK

@ak_tch 人材内容も不明、実際海外に出たから技術が発揮出来るとも限らない、一概に極少数の稀な部分をピックアップしたデータにも思えますね

2023-05-20 03:06:36
Lneo @Lneo16

@ak_tch いろんな要素の組み合わせと思いますが、 私の仮説は変化を避ける仕組みになっている ・20年〜30年同じ仕組みで疑問を持たずに仕事する ・ルール遵守徹底で、ルールは変えない ・合理的に何かを変えると誰かの仕事が減るから変えられない ・マネジメントは管理しかしない

2023-05-20 05:34:50
SanJoseOriginalNinja @silicon_valley7

@ak_tch 頭の悪いワークシェアしてるから生産性は上がらない。結構分かりやすい構図。一つのタスクに何人も張り付いてる

2023-05-20 06:02:25
ジュクの暇人 @uchikinbaubau

@ak_tch 内向きの組織防衛的な仕事の分量が多いためではないでしょうか。 企業であれば2000年以降、ISO 個人情報管理 コンプライアンス等々に取り組みましたが、報告や管理手間を増やすばかりで人員の負担増で実施している内容の見直しが遅れているように思います。それで今はSDGS、またかという感じです。

2023-05-20 06:11:24
あさこ @asako_twinstars

@ak_tch 皆様のコメントにいろいろ気付かされています。なお自分の仮説の一つは「日本(社会)は合理性の優先順位が低い」です。 原因には、⑴既得権益層が既得権を手放したくない ⑵現在の実態に合ってないルール遵守の風土、等があると考えています。

2023-05-20 06:20:40
kenji@不動産屋✕行政書士 @dooonto

@ak_tch 護送船団方式でやってきた弊害 会社という村社会でぬくぬくと生きてきた人達が変われるわけない

2023-05-20 06:35:55
くろっぽい猫@八月の新政府 @kuro_nyan_co

@ak_tch 低賃金で使える人手が不足し、高賃金の中間管理職が多いだけ

2023-05-20 07:06:53
korihsan @korihsan1

@ak_tch 仮説に同意。 既得権益に固執する上級役職者が多い傾向があるから、生産性を上げるための変化が拒まれているんじゃないでしょうか。 ダーウィンの言葉どおりだと、このままの日本では生き残れない。 若者は変わりたがってますよ。

2023-05-20 07:25:08
tkm_ngc @tkm_ngc_

@ak_tch 人生(仕事)の捉え方と限定合理じゃないかなと。 金を得るために最低限の労力で最低限のパフォーマンスしか発揮しない。 自分の成長方法を自分が知らない。(教わってない) 最低限の支出で生活を楽しもうとし、 そこをターゲットとする業態がある(100均やネットコンテンツ)

2023-05-20 07:26:19
見事に筋肉と化した脳 @thankyoueggplan

@ak_tch 中小企業の多重下請け構造もあるのかなと。1次請け→2次請け→3次請けの間で各々営業が商談して、納品の手配して、請求して、支払いして…手間だからその下請け企業買っちゃえば良くない?と思ったり。そうすればバックオフィスもいらなくなるし

2023-05-20 07:56:22
影山 真士 @virusoutlaw

@ak_tch すこぶる賛同です 表現むずかしいですが 「楽」=「悪」的な思考があり 「楽」にしなければ 効率化できてないし 次の打ち手にまわせない と 考えます 常々 楽するために 努力しています 結果 楽は瞬間で 次々に次を探さないとだめなんですが😃

2023-05-20 08:01:09
gon @GonKenken

@ak_tch @tabbata 欧米が生産性が高いのは、違法移民等が生産性の低い仕事を肩代わりしているからだと思う

2023-05-20 08:04:07
前へ 1 2 3 ・・ 9 次へ