昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

絵がすぐに上手くなる方法は実は存在するけど心折れる人が多いのであまり実施されない

とても懐かしい
514
貴津@skinpop @skin_pop

@yodare_inu_ 多分、美大受験やった連中はみんなやられますよ 木炭もガリガリ真っ黒にされるし、油彩もバッチリやられましたw 油彩が1番リカバリーが楽なんですが、水彩の時は半泣きでしたねwww

2023-05-28 13:22:33
あんじ @TCz7WMJnLPJGO1Q

@212natsume 予備校で同じ経験を思い出しました。講師が手直しした線をずっとなぞって時間を過ごしました。捻くれていたので、どこが良いのかわからなかったんです。高校で美術の腕前イチバン!という勘違いがココで崩れた瞬間ですw

2023-05-28 09:20:10
ちきーた @chquita_

これ大学で先生にやられた時凹んだ私はヘタレだったんだな。今なら(今更)分かる。 twitter.com/212natsume/sta…

2023-05-28 17:30:54

絵以外の分野でも効果的

yamotty👨‍👩‍👦‍👦👶 @yamotty3

早く上手くなる方法、これは全てに通底しているのでは、と思った。 twitter.com/212natsume/sta…

2023-05-28 09:15:41
まぼろし @himitumabomabo

目の前で仕事見せてもらうのに似てるかもね。 師匠や先輩のやり方見て、自分とどう違うのか考えて真似してみて twitter.com/212natsume/sta…

2023-05-28 16:34:51
スタートアップではたらく新卒4年目の告白 @startuparekore

Googleスライドで資料作るとかStudioでLP作るとか完全にこれで上達した気がするな、、本質ぅ twitter.com/212natsume/sta…

2023-05-28 17:57:02
スタートアップではたらく新卒4年目の告白 @startuparekore

スプレッドシートとかSQLとかは正解が決まってるから人が作ったやつ見て写経しとけば上達するんだけど、ちょっとアーティスティックなところ入ってくると自己否定を入れないとずっとバイアスかかったまんまになるんよなーたぶん

2023-05-28 17:58:34
招き猫.mdb @nekokure1984

新人でExcel作業が弱い子には、これと似た指導をしてる。 まず、素データと欲しい結果と使う関数だけ伝えて、1時間ぐらいかけて自分でやらせてみる。 ↓ 1時間後に成果物を見て、自分だったらどうワークを組むか、最初のワークとどこが違うか、なぜこうするかを示す。 ↓ 再度作り直し。 twitter.com/212natsume/sta…

2023-05-28 15:06:13
みさき(みさき工房) @sakimiyamisaki

自作ボードゲームでこれやってもらうと もりもり上達する ソースはワイ(教えてもらった方な) ただし、確実に人は選ぶ twitter.com/212natsume/sta…

2023-05-28 17:28:36
@natukifm / natsuki fukuoka @natukiFM

編集やライティングでも同じ。鋭い人や上手い人のそばで、どんな視点があるのか・表現選び・スタンスを観続けるだけでも価値がある。なんなら、がんばって「なぜそう思うんですか?」とか聞けると超よい twitter.com/212natsume/sta…

2023-05-28 16:55:32
rince @kazumax1218

これはプログラミングにも言える。新卒3年目でSREチームに異動した時、当時の先輩に毎回自分が出したPRのほぼ全行にレビューコメントもらって、デキる人はここまで考えてコード書いてるのかと知れてそれが血肉になって今がある。今思うと当時は思考の広さも深さもまだまだでこの経験で一気に成長できた twitter.com/212natsume/sta…

2023-05-28 15:31:50
rince @kazumax1218

別のデキる先輩とペアプロした時に驚いたのはタイピングの速度が自分と特に変わらなかったこと。当時はデキるエンジニアは爆速でタイピングするものと思ってたけど、そこは誤差に過ぎず、何をどう作るか、課題の見極めや解決策の質、そこへの到達の速さがデキる人は圧倒的に違うということを実感した。

2023-05-28 16:28:26
Tat🍣 Matsuba🌴 @tatsushi_do_ob

完全に論文のソレなんよ... 自分も自分が共著じゃない論文や修論/卒論みたいなのは基本ほぼ赤入れしないけど,,,ガッツリ直してもらったところをちゃんと全部吸収できる人は論文書くのうまくなってゆくのよ.自己流でも沢山書けば上手くなると思うけど. twitter.com/212natsume/sta…

2023-05-28 12:53:03