2023年に遊んだボードゲーム(セルフまとめ)

はかせ(@hakase_kk)が2023年に遊んだボードゲームの記録と感想です。 日付の逆順にツイートしたり正順にツイートしたり気まぐれなので、一部文章の流れがおかしくなっていますがご容赦ください。
3
前へ 1 ・・ 8 9 次へ

2023年4月25日(リップル ほか)

はかせ @hakase_kk

4月25日、寿月すみたやさんのゲームナイトに参加しました。もう1ヶ月以上前ですが、記憶の限りで遊んだゲームの記録と感想を書きます。

2023-05-28 22:34:57
はかせ @hakase_kk

#ボードゲーム 『エスカレーション!』を6人で。 前の人より大きい数値を出すか、あきらめて引き取るか。 「誰に犠牲になってもらうといいかな」とか「パス(無い)」とか軽口を叩いて楽しんだ。今回は強い出し方やパス札を温存する人が多く、終盤見事に盛り上がった。6人なのに1巡してくる絶望感よ。 pic.twitter.com/InVCRugTmP

2023-05-28 22:35:31
拡大
はかせ @hakase_kk

ちょっと訂正。 「パス」と冗談を言っていたのは、後日遊んだ『ペンギンパーティー』のときだった。エスカレーションにパスはある。記憶が混ざっている。

2023-05-29 12:28:45
はかせ @hakase_kk

#ボードゲーム 『ポンジスキーム』を4人で。 数ラウンドごとにいくら払うからいくら投資して! という投資詐欺を全員が繰り返し、誰か破産したら終わり。倒れなかった人の中でペーパーカンパニーを一番なんやかんやした人の勝ち。 当事者以外には金額を見せずに行う秘密取引が実に楽しい。→ pic.twitter.com/SWK50xnnBk

2023-05-28 22:36:38
拡大
拡大
拡大
はかせ @hakase_kk

→「○ラウンド後の資金繰りヤバくね?」から「足りなきゃ投資募ればいいじゃん!」にフェイズが変わる瞬間の背徳感が良い。ゲームは体験だね。知らんけど。 全員同時に倒れて勝者なしというのをいつかやってみたい(屈折した夢)

2023-05-28 22:37:14
はかせ @hakase_kk

#ボードゲーム 『ビースティ・バー』を4人で。 行列に動物札を置いていく。列が満員になったときに、前2体に陣取っていた札たちはめでたくバー入店。自分の札を多くバーに入れよう。 どの札にも効果があり、どちらかといえばカオスを楽しむゲームかなあと思う。3人だともう少し読めてほどよいかも。 pic.twitter.com/dBXH1wbVCQ

2023-05-28 22:41:20
拡大
拡大
はかせ @hakase_kk

#ボードゲーム 『リップル』。2人用。 自分のコマを多くするのが目的。コマを1つ置くたびに、周囲のヘクスが全て自分のコマに変わる。空白すら自分のコマになる。なんかすごいリバーシだ。 タイトル通り、波紋のよう。ルール量が非常に少ないのに必勝法が見えなくていい感じ。→ pic.twitter.com/r6uNcRWN43

2023-05-28 22:42:16
拡大
拡大
拡大
はかせ @hakase_kk

→どんどんひっくり返るが、考える気がなくなってしまうというほどでもなく、「端がいいのかな」とか「確定石を増やせばいいのかな」とか自分なりの方針は立てられる。これは嬉しいところ。

2023-05-28 22:42:42
はかせ @hakase_kk

#ボードゲーム 『エステート』。2人用。 ボードの対辺同士を自分のコマでつなげば勝ち。地価の概念があり、置きたいマスの地価が合計値以下ならまとめてコマを置ける。 魅惑の「初手1辺埋め」をやってしまった。やりたくなるでしょ。個人的に連結ゲームは好きで、いろいろ考察したくなる。→ pic.twitter.com/WOhVkRUmQW

2023-05-28 22:45:18
拡大
拡大
はかせ @hakase_kk

訂正。 「置きたいマスの地価が合計値以下なら」は「置きたいマスの地価の合計が一定値以下なら」の誤り。

2023-05-29 12:30:00
はかせ @hakase_kk

→相手の方は盤面に数字があるのが苦手だそうで、それもあるのか見落としであっさり終わってしまった。巻き戻せばいいという感じでもなかったのでやや呆気なかった。 複数コマを置けるということで、ちゃんと防御しないと簡単に終わってしまう。連結ゲームの経験があったほうがよいのかも。

2023-05-28 22:45:45
はかせ @hakase_kk

#ボードゲーム #トランプゲーム 『41』。2人用。 1枚ずつ札を出し、場の合計値が1, 11, 21, 31, 41になれば得点。 シンプルだが、J, Q, Kの特殊効果のおかげでいろいろな局面がある。4ディールでぴったり1デック使い切るところも美しくて好き。 pic.twitter.com/BDeJSRMVYE

2023-05-28 22:46:50
拡大
はかせ @hakase_kk

#ボードゲーム 『アクロポリス』を3人で。 タイルを場から取って自分の場に配置。街区タイルには「孤立しなければならない」など、色ごとの得点条件が。この条件を満たすと、同色の広場タイルとの掛け算で得点化できる。 色にメリハリをつけて勝利できた。掛け算スコアリングのゲームは得意(自称)→ pic.twitter.com/T0ZxUjzCdB

2023-05-28 22:49:33
拡大
拡大
拡大
拡大
はかせ @hakase_kk

→既視感のあるルールだが、プレイ感がとても良かった。自由度がちょうどいいのかな? もちろん悩ましさもある。 2, 3階に置けば枚数を2, 3倍に数えられるが、そのためには不要タイルを潰す必要がある。全体的なヒリヒリ感はそれほどなかったけど、2階以上に置くときは強くリスクとリターンを感じる。

2023-05-28 22:49:49
はかせ @hakase_kk

#ボードゲーム 『ナナ』を4人で。 自分の手札、他人の手札、場札の3ヶ所から引ける神経衰弱という感じ。手札は数値の昇順に持つルールゆえ、読みも効く。 プレイ感が『オーサー』と意外と似ておらず、新感覚があった。でもほどよくスタンダード。今回は1ゲームで終わったが、もう少しプレイしたい。→ pic.twitter.com/rmSPj97XiN

2023-05-28 22:50:40
拡大
はかせ @hakase_kk

→ちょっと気になっている(純粋に興味がある)のが、「取った2ペアの和か差が7になったら勝ち」はどれほど起こるのだろうかということ。「7のペアで即勝ち」は、たとえ起こる頻度が低くても、あると嬉しいルール(?)な気がするんだけど。

2023-05-28 22:50:52
はかせ @hakase_kk

以上です。一緒に遊んだ皆さんありがとうございました。

2023-05-28 22:51:08

2023年4月19日(Age of Steam)

はかせ @hakase_kk

4月19日にクローズ会でボードゲームを遊びました。今回は『Age of Steam』を2マップ。私は(『蒸気の時代』を含めて)初プレイです。ワクワクしつつも戦々恐々としていました。以下、感想など記します。

2023-05-29 22:39:05
はかせ @hakase_kk

#ボードゲーム 『Age of Steam』Rust Beltマップを3人で。 線路を敷く。荷物を運ぶ。自分の線路が輸送に使われれば収入アップ。全員借金状態から始まり利息の支払いもあるので、気合いで黒字化しよう。 いやあ苦しい。ゲーム理論みたいなせめぎ合い、そして金勘定……商売と同じじゃないか。→ pic.twitter.com/Yd3HAJp7HI

2023-05-29 22:39:43
拡大
拡大
はかせ @hakase_kk

→完成させさえすれば線路の長さは関係なく、どの路線も1リンク分と数えられるところが面白かった。リンク数を稼ぐように考えると、しっかり拡大再生産が感じられる。 あと、アクションの渋さが割と好き。→

2023-05-29 22:40:19
はかせ @hakase_kk

→このマップは基本的なマップらしく、癖は感じなかったが、ちょっとの川地形が意外と効いてくる。密度的にはもう少し窮屈でもよいように感じられたので、4, 5人でもやってみたい。→

2023-05-29 22:40:35
はかせ @hakase_kk

→引き続き、Pittsburghマップ。3人向けらしい。うんと狭いが、直進路を引くと特別にコストが高く、迂回しまくることになる。 私は情けないことに1ラウンド目で勘定をミスり、破産。で、リセットして再開となった(ありがとうございます)。ルートを見出すのが難しいけど、このぐねぐねは癖になる。 pic.twitter.com/StS3Mxg4Or

2023-05-29 22:41:24
拡大
はかせ @hakase_kk

以上です。未プレイだった名作の中でも一二を争う大物が体験でき、嬉しいです。ありがとうございました。

2023-05-29 22:41:53
前へ 1 ・・ 8 9 次へ