海外ミステリの読ませ方は夜中に徹夜で語り合おう

夜中だからミステリーでも勉強しよう! ( ^ω^)まとまりがないまとめ
45
前へ 1 2 3 ・・ 27 次へ
逸見文 @ItsumiAya

(だいたいそれはそこをメインにして面白いのか? それを作品の流れの上で傍流として組み込むのはともかく、それが主軸って、ただただ普遍性を拒絶した意味のわからない作品なんじゃ)

2011-11-24 03:29:37
鉄文(隠居中) @te_ho_603

あ、私はプロット派です。一応w 自分含めて作者がどう小世界を構築しているかに、一番の興味がありますから。

2011-11-24 03:30:43
SAKATAM @youmoutei

@kaneo_ いえいえ。まあ、売り方に関しては単なる読者は関与できないので何ともいえませんが、ミステリの(ある程度)核になるような部分を排除しつつ「ミステリ」として売るというのは、釈然としないものがあります。

2011-11-24 03:31:03
漆原正貴 @japanfield

従って、「探偵がかっこよければそれでいい」という人に叙述トリック論やら階層問題やらが無価値であることくらいはわかります(話のすり替え)

2011-11-24 03:32:47
鉄文(隠居中) @te_ho_603

所謂新本格系って一発ネタのエンタメだとは思うんですよ。読了して、あああ、クソッやられた、で読み返すと此処がこうなってこうなのね、作者もやる物だわいと、騙された事を喜んで、一人ニヤニヤするというか。だから初期は、人間的深みは要らなかったのかと。

2011-11-24 03:35:43
鉄文(隠居中) @te_ho_603

でも、パターンが出尽くすと、比較的直ぐ進化が袋小路に入ってしまって、結局はゆり戻しのように人間関係を軸にした話が求められるようになった・・・と。ただ、パターン自体は開拓が行われていないわけではないので、そのタイプも一つジャンルとして残っている。・・・認識的にはそんな感じ。

2011-11-24 03:37:56
SAKATAM @youmoutei

一口に「国内ミステリの読者」といっても、単純に売り上げ(読者数)でいえば(最近の)東野圭吾とかそのあたりが大半な気がするので、あんまり「本格偏重」ともいえないんじゃないですかね?

2011-11-24 03:45:23
kaneo @kaneo_

@s_a_m_666 この認識が理解しやすいですね。ただ、どうしても先鋭化した部分に目を奪われて、そこの評価基準を適合しようとした無理が反発として表れるように見えるのですよ。

2011-11-24 03:48:16
佐藤道博 @satton72

@japanfield そこまで「構造や、ガジェットや、ロジックや、トリックを求めて読」むことに入れ込むのなら,海外「ミステリ」の評価軸は基本的にそこにないので,求めるものは『フィネガンズ・ウェイク』など前衛にあると思われ。アドバイザーは @Tadano_Kosho 氏あたりで。

2011-11-24 03:49:33
kaneo @kaneo_

@youmoutei でも「そういう読者は「東野読者」ではあっても「ミステリ読み」ではない」という意識は国内読みの中にもあるのでは?

2011-11-24 03:53:49
SAKATAM @youmoutei

@kaneo_ いや、ですからいわゆる「本格読み」に(面白さが違ったところにある(?))現代の「海外ミステリ」を読ませようとするよりも、別の読者をターゲットにした方がいいんじゃないか、ということを言いたかっただけなんですが。

2011-11-24 03:55:47
逸見文 @ItsumiAya

本格読みはとりあえず置いといて、海外ミステリを広い層に普及させよう、ということかな。

2011-11-24 03:57:12
逸見文 @ItsumiAya

同じミステリだと思って、普及しようとするから食い違うか。

2011-11-24 03:57:52
SAKATAM @youmoutei

そう思います。 RT @ItsumiAya 同じミステリだと思って、普及しようとするから食い違うか。

2011-11-24 03:59:59
kaneo @kaneo_

@youmoutei あぁ、またまたすみません。定義の問題かと。現状はそうなってます。ただ、両方好きな自分にとっては、そういう潜在読者に対してパイの食い合いになってるのは何でだろうという話で。

2011-11-24 04:00:37
逸見文 @ItsumiAya

@youmoutei 同感ですね。おもしろさが伝わればいいんですから、別にジャンルに拘る必要もないでしょうし。

2011-11-24 04:00:45
逸見文 @ItsumiAya

最初にミステリ読みという共通項を設定してるということ、共通項があるから一般よりも分かり合える可能性が高いのだということ。これらを錯覚と断じるか、ともかく棚上げした方がいいのかもしれない、と。

2011-11-24 04:02:13
SAKATAM @youmoutei

@kaneo_ 「パイの食い合い」というか……求める面白さが違っているという意味で、潜在読者も本来は違ってるんじゃないかと思います。もちろんkaneoさんのように両方好きな読者もいるのは確かでしょうが。

2011-11-24 04:07:24
鉄文(隠居中) @te_ho_603

翻訳物の一つの問題は、ユーザビリティの欠如な気もします。仕方ないとは言え、日本語としてはアレな本も多いですし、読みづらい版組の古本しかなかったりしますしね。古本がアレルギーで駄目な私はそれだけでもつらい(苦笑)

2011-11-24 04:09:43
SAKATAM @youmoutei

「ミステリ」として売られるものは多様ですからね。 RT @ItsumiAya 最初にミステリ読みという共通項を設定してるということ、共通項があるから一般よりも分かり合える可能性が高いのだということ。これらを錯覚と断じるか、ともかく棚上げした方がいいのかもしれない、と。

2011-11-24 04:09:56
逸見文 @ItsumiAya

「ミステリ」に挫折したことのある私には重いお言葉。

2011-11-24 04:10:28
三門優祐@文学フリマ東京37 そ-34 @m_youyou

昨日の夜の翻訳どう読ませるよ談義みたいなの誰かとぅぎゃっておいてクレマチス。

2011-11-24 08:38:16
三門優祐@文学フリマ東京37 そ-34 @m_youyou

翻訳ものを読む時のハードルを下げたい、読書の選択肢として手軽に選べるようにしたい、という願いの籠った会でしたが。本格じゃない(あるいは、本格と認知されない)から読まない、というのは、本の選び方としてはさもしい。

2011-11-24 08:45:47
三門優祐@文学フリマ東京37 そ-34 @m_youyou

自分の知っている既存の何かに自閉しないで、知らないことを書いた知らない本に飛び込んでいく知的好奇心。

2011-11-24 08:47:59
三門優祐@文学フリマ東京37 そ-34 @m_youyou

ジャンル内でしか通用しない議論を離れて、皆幸せになろうよ。

2011-11-24 08:50:16
前へ 1 2 3 ・・ 27 次へ