アブストメモ(2023年7月前半)

2023年7月前半に読んだ論文アブストラクトのメモです。
2
Yuuko Morimoto @myuuko

あるグループメンバーが問題(睡眠障害)を抱えている場合も強化(強化ドラッグの投与)を受けている場合も,残りのグループメンバーのやる気が損なわれるよという研究。/ Working with a sleep-deprived or a cognitively enhanced team member compromises motivation… onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/ej…

2023-07-07 19:44:35
Yuuko Morimoto @myuuko

人は自分の恋人が別れたがっているかどうか判別できるのか?できるとしたら愛着と関連があるのか?という研究。相手の別れの気持ちを過小評価しがちで自分の意図を相手に投影しがちらしい。/ When one's partner wants out: Awareness, attachment anxiety and accuracy onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/ej…

2023-07-07 21:02:16
Yuuko Morimoto @myuuko

心理的安全性の風土が中程度であれば職場の役割内パフォーマンスが高くなるけど,安全性風土が高すぎると役割内パフォーマンスが低下するよという研究。集団説明責任があると緩和できる。/ The limits of psychological safety: Nonlinear relationships with performance sciencedirect.com/science/articl…

2023-07-07 21:06:18
Yuuko Morimoto @myuuko

精神症状尺度は得点分布が偏るので,単に不注意な人が見かけ上高い症状を報告する恐れ+その人が不注意な課題遂行をした場合に課題成績と偽の関連が生じるリスクがあるよという研究。/ Inattentive responding can induce spurious associations between task behaviour and… nature.com/articles/s4156…

2023-07-07 21:20:11
Yuuko Morimoto @myuuko

あーこれは面白い話だぞ。ちなみに,一般的な仮定に反して,サンプルサイズが大きくなるほどこの偽の関係は強くなるらしい。アンケートへの不注意な回答を用いて参加者を除外すると偽の関係を解消できるけど,課題成績で除外してもダメらしい。まあそりゃそうな気がする。 twitter.com/myuuko/status/…

2023-07-07 21:22:47
Yuuko Morimoto @myuuko

会話における相手の発話に対する反応時間は早い方がいい時もあるし遅い方がいいときもあるのでその切り替えが大事だよという意見論文。ロボットやAIの設計とかで役に立ちそう。/ Responding fast and slow sciencedirect.com/science/articl…

2023-07-08 12:59:38
Yuuko Morimoto @myuuko

1) 加齢性難聴は認知障害を引き起こすのか,2) 加齢性難聴を補聴器などで治療すれば認知障害や認知症を予防できるのかを検討するにはまだ十分な研究が足りていないからそのへん議論するねというレビュー論文。/ Stumbling Blocks in the Investigation of the Relationship… journals.sagepub.com/doi/abs/10.117…

2023-07-08 13:05:50
Yuuko Morimoto @myuuko

見知らぬ人と友だちになることを考えた参加者は,その人の見た目や声,匂いを高く評価したよという研究。その人と物理的に一緒に過ごすであろう時間の長さが評価に影響。/ Beautiful Strangers: Physical Evaluation of Strangers Is Influenced by Friendship Expectation journals.sagepub.com/doi/full/10.11…

2023-07-08 13:18:20
Masataka HIGUCHI @HIGUCHI_MA

「その恩恵がなかったら…」を想像することによる感謝への影響について、プレレジした上で検討した論文が出版されました! 第一著者の山本晶友さんの労作です。 doi.org/10.1111/jpr.12…

2023-07-08 13:36:26
Yuuko Morimoto @myuuko

Psych Sci で2本リトラクションのお知らせがあって,過去に紹介してたら修正ツイートしようと思って読んだんだけど,両方同じ著者の人で経緯も似ていてああー…ってなった。2本とも紹介してなかったっぽいのでとりあえずそれはさておき。ううう。

2023-07-08 15:13:15
Yuuko Morimoto @myuuko

リトラクションのお知らせ。 Retraction Notice to “The Moral Virtue of Authenticity: How Inauthenticity Produces Feelings of Immorality and Impurity” journals.sagepub.com/doi/full/10.11… Retracted Notice to “Evil Genius? How Dishonesty Can Lead to Greater Creativity” journals.sagepub.com/doi/full/10.11…

2023-07-08 15:13:15
Yuuko Morimoto @myuuko

保守派がリベラルを非人間化する際は未熟さを,リベラルが保守派を非人間化する際は野蛮さを強調するよという研究。Fig2でブフッてなった。/ Political (Meta-)Dehumanization in Mental Representations: Divergent Emphases in the Minds of Liberals Versus Conservatives journals.sagepub.com/doi/full/10.11…

2023-07-08 15:19:12
Yuuko Morimoto @myuuko

SESの高い人の方が政治家に能力を求めるよという研究。能力の高そうな顔の政治家を好む傾向もSESの高い人で大きい。/ Looking Competent Does Not Appeal to All Voters Equally: The Role of Social Class and Politicians’ Facial Appearance for Voting Likelihood journals.sagepub.com/doi/full/10.11…

2023-07-08 15:23:39
Yuuko Morimoto @myuuko

有能そうな顔の政治家が好まれる研究はこちらでも紹介しましたー。 moderntimes.tv/articles/20230…

2023-07-08 15:24:37
Yuuko Morimoto @myuuko

男性性を脅かされた男性は,セクハラに前向きになり,他人を性的対象化し,レイプ神話を受け入れるようになるよという研究。/ Masculinity Threats Sequentially Arouse Public Discomfort, Anger, and Positive Attitudes Toward Sexual Violence journals.sagepub.com/doi/full/10.11…

2023-07-08 15:27:48
Yuuko Morimoto @myuuko

魚の鏡像認知 記事 osaka-cu.ac.jp/ja/news/2021/2… 動画 youtube.com/watch?v=QLpsl_… が イカの鏡像認知 記事(2ページ目真ん中以降)sia-tokyo.gr.jp/common/wp-cont…

2023-07-08 15:59:14
いっちー@バーチャル精神科医 @ichiipsy

一部の人には徹夜や睡眠不足によって抗うつ効果が見られるのかもしれないとPNAS誌で報じられた。実際にうつ病で苦しんでいる人の中には睡眠不足によって気持ちがリセットされたりうつ症状を軽減する抗うつ効果を感じる場合もあることが明らかになったようだ。 とてもおもしろい研究結果だ。 pic.twitter.com/MpxovUm9Hl

2023-07-08 19:56:00
拡大
Yuuko Morimoto @myuuko

移動中に音楽を聴く人は,移動時間短縮のために支払う意思のある金額が低かったよという2007年の研究。/ Multitasking and Value of Travel Time Savings journals.sagepub.com/doi/10.3141/20…

2023-07-08 21:00:01
Yuuko Morimoto @myuuko

単語検索課題中に自分のiPhoneの着信音に反応できなかった参加者は心拍数と血圧が上昇していたよという2015年の研究。/ The Extended iSelf: The Impact of iPhone Separation on Cognition, Emotion, and Physiology academic.oup.com/jcmc/article/2…

2023-07-08 22:03:13
Yuuko Morimoto @myuuko

ベビーメタルバンドの数が多い国の幸福度は高いよという研究の紹介ツイート。 twitter.com/stevestuwill/s…

2023-07-09 12:59:05
Steve Stewart-Williams @SteveStuWill

The happiest countries in the world tend to have the most heavy metal bands… reddit.com/r/dataisbeauti… pic.twitter.com/2VKQQAxWB1

2023-07-09 01:00:00
Yuuko Morimoto @myuuko

マニフェスト信念(自分を成功者だと認識し,成功願望が強く,将来の成功を信じる傾向)が強いほど,リスキーな投資に惹かれ,破産を経験するリスクが高かったよという研究。尺度があるようです。/ “The Secret” to Success? The Psychology of Belief in Manifestation journals.sagepub.com/doi/full/10.11…

2023-07-09 15:47:17
Yuuko Morimoto @myuuko

人は外集団嫌悪も内集団愛も内集団というよりは外部から禁止されていると認識しているので,内集団聴衆の多い時は外集団嫌悪と内集団愛が強くなるよという研究。たぶん最小条件集団。/ A normative perspective of discrimination in the minimal group paradigm sciencedirect.com/science/articl…

2023-07-10 12:15:51
Yuuko Morimoto @myuuko

後半、「イントロで注意を引いて、サビで沈静化が行われている」という解説で笑ってしまった。 【公式】反町隆史POISONで海外の赤ちゃんを泣き止ませてみた。 youtu.be/V1HCT9TqS2c @YouTube

2023-07-10 20:43:53
Yuuko Morimoto @myuuko

反町隆史本人が真面目に聞いてるのも楽しい。

2023-07-10 20:44:24
Yuuko Morimoto @myuuko

人は自分のパーソナリティと似たペルソナ(公的パーソナリティ)を持つアーティストの音楽を好むよという研究。音楽のファンによるペルソナ評価でも,アーティストの歌詞に基づいた機械学習で予測したペルソナでも一貫して見られる。/ The self-congruity effect of music psycnet.apa.org/record/2020-46…

2023-07-11 08:47:00