「事例として『X』を出すと『歴史的にYが先』みたいに根本否定をする傾向が一部にあるが不毛。建設的な議論は筆者の意図を汲んでフィードバックすること」という話

わかる
39
山野 弘樹@『VTuberの哲学』(春秋社)/『VTuber学』(岩波書店、近刊) @Ricoeur1913

哲学研究者(東京大学|元日本学術振興会特別研究員DC1)/専門:リクール哲学|VTuberの哲学(にじさんじ|ホロライブetc.)/書籍:『独学の思考法』(講談社現代新書、第5刷)、『VTuberの哲学』(春秋社、第3刷)、『VTuber学』(岩波書店、近刊)/日本哲学会優秀論文賞受賞|日仏哲学会若手研究者奨励賞受賞

researchmap.jp/HirokiYamano

山野 弘樹@『独学の思考法』(講談社現代新書)/『VTuberスタイル』連載中 @Ricoeur1913

これはたぶん誰かが言った方が良いと思うのでツイートするのですが、VTuberに関する議論をする中で、とりあえずの事例として「X」の名前を出したときに、「いや、歴史的に見てそれよりも早い例としてYがいる。ここでYの名前を出さないのは、Yの存在を無視・排除することだ」、みたいな仕方でその議論を

2023-07-19 20:09:22
山野 弘樹@『独学の思考法』(講談社現代新書)/『VTuberスタイル』連載中 @Ricoeur1913

根本から否定するみたいな傾向が一部に見られるのですが、正直に申し上げて、これはかなり不毛な議論の部類に入るので、この傾向は変わった方が良いだろうと思います。 先日あるVTuber論に対してその種の反応を見つけたのですが、筆者の方が可哀想になるレベルだったので、ここではっきり書きました。

2023-07-19 20:09:23
山野 弘樹@『独学の思考法』(講談社現代新書)/『VTuberスタイル』連載中 @Ricoeur1913

「建設的な議論」というのは、ひとまず筆者の意図を引き受けた上でフィードバックを返すことによって成り立ちます。実際、アカデミックな議論でも、例えば『モナリザ』を例に挙げる筆者に対して「いや、歴史的に見て『ヴィーナスの誕生』の方が早いんだから、そっちを挙げるべきだ」と猛烈に批判する

2023-07-19 20:09:23
山野 弘樹@『独学の思考法』(講談社現代新書)/『VTuberスタイル』連載中 @Ricoeur1913

人がいたら、かなり変ですよね。そこで出てくる事例が『ヴィーナスの誕生』でなければならない必然性があるならば、その批判は的確なのですが、あくまで分かりやすい事例でイメージを膨らませてもらうという意味で『モナリザ』を挙げているならば、別に出される事例は『モナリザ』のままで良いのです。

2023-07-19 20:09:24
山野 弘樹@『独学の思考法』(講談社現代新書)/『VTuberスタイル』連載中 @Ricoeur1913

そして、「何がその議論において適切な事例なのか?」というのは、「筆者がどのような議論を展開したいと意図しているのか?」ということを聞き手が理解することによって初めて明らかになるものです。 「議論に参加する」とは、「自分の知っている知識を一方的に相手にぶつける」という行為ではなく、

2023-07-19 20:09:24
山野 弘樹@『独学の思考法』(講談社現代新書)/『VTuberスタイル』連載中 @Ricoeur1913

「相手が論じたい意図を汲んだ上で、その目論見が達成されているのか否かを共同で見定める(そして達成されてないならば、何が原因で議論が失敗しているのかの理由をはっきり述べる)」という行為を意味します。 (「VTuber」というテーマに限らず、)こうした建設的な議論ができるような土壌がもっと

2023-07-19 20:09:24
山野 弘樹@『独学の思考法』(講談社現代新書)/『VTuberスタイル』連載中 @Ricoeur1913

広がればいいなと思います。 (補足しておくと、「歴史的に何かの流れを論証する」といった歴史学的な論考に対してなら、「XよりYの方が古い」という類いの批判は的確なものになると思います。ただ、そういう検証が目的ではないならば、その種の批判はちょっと的外れと言わざるを得ないと思います…)

2023-07-19 20:09:25
リンク fashiontechnews.zozo.com 「VTuberの哲学」序論――多様化するVTuberと「身体」としてのアバター(山野弘樹) | Fashion Tech News 「VTuberとは、一体どのような存在なのか?」近年、ますます注目を集めるバーチャルYouTuber(VTuber)。その存在は今やインターネットの世界にとどまらず、様々な企業とのコラボやメディア展開 67 users 7

そんなこと起きてるんだ

水出 博雄@哲学対話系VTuber @mina_philosophy

・・・そんなことが起きているんだ・・・(´・ω・`) twitter.com/Ricoeur1913/st…

2023-07-19 21:37:45
征司郎👯‍♀️ @Lupus Rex @groupcpu

いい事言っていらっしゃるので拡散して欲しいなぁ twitter.com/ricoeur1913/st…

2023-07-19 20:53:02

論点ずらしって建設的にならない

中村俊介 @g_o_finch

@Ricoeur1913 VTUBERに限らず、ネット上の議論ってだいたいこれですね。論点ずらしとか、かなりどうでもいいディテールを突っ込んで全否定とか、比喩とか例示に過剰につっかかったり…。

2023-07-20 08:58:33
スシテンコ@LLMで自然言語処理しなさい @sushitenko

論点ずらしはほんま勘弁。 (演繹/帰納で見ても、一つの論拠を上げてるだけに過ぎず、論ずるなら「先の事例も含めるべきか?含めずに展開するか?」で終わる話をややこしくしてくる) twitter.com/ricoeur1913/st…

2023-07-19 23:04:10

気をつけたい

くつねえ(՞ . .՞)੭" @NeShoeshine

(わたしを含めて)オタクがやりがちムーブだ (でもシチュエーションによってはお許しいただきたい) twitter.com/Ricoeur1913/st…

2023-07-20 10:56:38
おだんごhmhm @Odango_necco

オタク君そういうとこだぞってぶっ刺さるやつ 気をつけたいね twitter.com/ricoeur1913/st…

2023-07-19 21:38:18

推しへの感情から理解はできる

ِ @iiiiiiiiii____o

ある議題Aに対してXよりYが適切な(たとえば歴史論など)場合のみ出した方がいいのは分かりつつも、個人推しとかファンの心理として「その議題ならYの名前も出してくれ!!」となるのも分かる〜 VTuberが一部の人気Vだけのものになってるのが許せないのよね多分… twitter.com/ricoeur1913/st…

2023-07-20 11:28:09
ちくちゅー(Vtuber『音の相談』・Presence∝fTVA) @Presence_fTVA

「全くその通り」と「趣味なのでそんなもんでしょ」の2つの感想を同時に持つ感覚。 後者に軽く振れると、真っ当に考察・判断しだしたら特定の推しを押し続けるとか無理なので、リスナーの側もVtuberの側も活動が破綻するんですよ。バイアスがあって初めて成り立つ。 twitter.com/Ricoeur1913/st…

2023-07-19 23:00:32
EFB@また200連逃げ切られた @EFB_GS

大きな議論の場でXが事例として提示されることで「この議題に関してはXこそが代表例」というイメージが定着してしまって、先に着手していたはずのYのアイデンティティが奪われかねない……というのが、どこまでも人気商売なVTuber界隈でYを推している側から見たら面白くない事態なのだろうなぁと感じた twitter.com/ricoeur1913/st…

2023-07-20 03:21:35

学問の方向性にもよるし

ヨル‘(シマ) @65O2CdNbl4g0vbF

自分はどうしても所属する学問上最古を想定しなければならず、その最古も現物や資料が存在しないレベル。だから研究会では積み上げ/掘り下げバトルは日常茶飯だから、この指摘はとても勉強になった。あと自分的には推しを歴史的なベクトルで推せる/擁護する、その論者の信仰姿勢に興味が湧く。 twitter.com/ricoeur1913/st…

2023-07-20 08:52:25

場合にもよるけど