全国遺跡資料リポジトリ・ワークショップ in 東京

全国遺跡資料リポジトリは、国立情報学研究所の最先端学術情報基盤整備(CSI)委託事業として、2008年度に中国地方の国立大学附属図書館から始まった、考古学の遺跡発掘調査報告書の全文電子化・インターネット公開プロジェクトです。2011年11月26日に東京の国立情報学研究所で催されたワークショップの @tomorrowtsushin さんによる実況と関連ツイートを「外の人」の立場でまとめました。 全国遺跡資料リポジトリ・プロジェクト http://rarcom.lib.shimane-u.ac.jp/
5
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ
トモロヲ通信 @tomorrowtsushin

注意点。データベースの使用目的によって、入力する項目等が設定される。そのため、使用目的の設定が最も重要。 #rartokyo

2011-11-26 15:35:24
トモロヲ通信 @tomorrowtsushin

「報告書は『読むもの』ではなく『使うもの』」 画質等において、紙媒体と同等のクオリティが必要。 #rartokyo

2011-11-26 15:36:51
トモロヲ通信 @tomorrowtsushin

遺跡リポジトリに期待すること。入手することが困難な報告書(灰色文献)。こういう報告書が無くなれば、研究はより進展する。 #rartokyo

2011-11-26 15:38:55
トモロヲ通信 @tomorrowtsushin

東北大の例。報告書の発行部数を減らした号のDL数が増加。 #rartokyo

2011-11-26 15:40:06
トモロヲ通信 @tomorrowtsushin

報告「遺跡資料リポジトリの現況」吉光紀行(山口大学情報環境部学術情報課長) #rartokyo

2011-11-26 15:41:52
近藤康久 Yasuhisa Kondo『環境問題を解く』『環境問題を〈見える化〉する』 @yaskondo

二つの目的を兼ね備えたデータベース、実現可能です。 RT @tomorrowtsushin: データベースには大きく捉えて2つの目的。「見せるデータベース」と「使うデータベース」。今回の話は後者で、自分の思考補助としての閉鎖的なデータベース。 #rartokyo

2011-11-26 15:44:06
トモロヲ通信 @tomorrowtsushin

遺跡資料リポジトリの役割。冊子体との共存。報告書の利活用の拡大。日本の文化遺産の保存ツールとしてコミュニティの拡大。冊子体の分担保存。 #rartokyo

2011-11-26 15:44:44
近藤康久 Yasuhisa Kondo『環境問題を解く』『環境問題を〈見える化〉する』 @yaskondo

考古学の研究用データベース RT @tomorrowtsushin: 問題点1。用語の問題。研究者によって定義が異なる。よって考古学の研究史的理解を含む専門的知識に基づいて理解しながら報告書は読まなければならない。 #rartokyo

2011-11-26 15:45:04
近藤康久 Yasuhisa Kondo『環境問題を解く』『環境問題を〈見える化〉する』 @yaskondo

これは研究者=利用者の視点。 RT @tomorrowtsushin: 「報告書は『読むもの』ではなく『使うもの』」 画質等において、紙媒体と同等のクオリティが必要。 #rartokyo

2011-11-26 15:45:57
トモロヲ通信 @tomorrowtsushin

都道府県単位の個別サーバ分散構築モデル+NIIクラウドシステムモデル #rartokyo

2011-11-26 15:46:07
トモロヲ通信 @tomorrowtsushin

広域遺跡クラウドモデル。都道府県の枠を越えた構築。 #rartokyo

2011-11-26 15:47:16
トモロヲ通信 @tomorrowtsushin

CSI第3期が平成24年度で終了するので、今後の体制を模索中。 #rartokyo

2011-11-26 15:50:59
トモロヲ通信 @tomorrowtsushin

『遺跡発掘調査報告書作成および遺跡資料リポジトリ利用環境に関するアンケート調査』中間まとめ  #rartokyo

2011-11-26 15:52:26
トモロヲ通信 @tomorrowtsushin

【パネルディスカッション準備中】 #rartokyo

2011-11-26 15:53:34
近藤康久 Yasuhisa Kondo『環境問題を解く』『環境問題を〈見える化〉する』 @yaskondo

遺跡資料リポジトリの将来やいかに? RT @tomorrowtsushin: CSI第3期が平成24年度で終了するので、今後の体制を模索中。 #rartokyo

2011-11-26 15:53:45
トモロヲ通信 @tomorrowtsushin

パネルディスカッション コーディネータ:北條芳隆(東海大学教授) パネリスト:水ノ江和同、笹本正治、五十嵐彰、菅野智則、吉光紀行 #rartokyo

2011-11-26 15:55:15
トモロヲ通信 @tomorrowtsushin

>水ノ江 大学図書館長の立場から言えば紙媒体の永久保存は不可。文化庁の方でデジタル化をしない方が良いという指導はやめて欲しい。予算の問題。 #rartokyo

2011-11-26 16:02:06
トモロヲ通信 @tomorrowtsushin

水ノ江>紙媒体は半永久的とは思っていない。現状で一番安定している物を記録媒体として選ぶ。ベストではなくベター。デジタルが駄目とは言っていない。開発事業者からもらうお金は報告書の刊行まで。 #rartokyo

2011-11-26 16:03:48
トモロヲ通信 @tomorrowtsushin

水ノ江>遺跡の活用までは難しい。記録保存の報告書と、活用のためのパンフレットは分けるべき。PDF化の予算枠はこれから考える。 #rartokyo

2011-11-26 16:04:58
トモロヲ通信 @tomorrowtsushin

> データが報告書に偏っている。発掘調査で得られる情報には遺物のデータもたくさんある。将来的にはこちらも統合する方向で考えて欲しい。大学が中心となっているが、自治体(博物館・調査機関)との連携が必要。是非働きかけを。 #rartokyo

2011-11-26 16:07:19
トモロヲ通信 @tomorrowtsushin

吉光>遺跡リポジトリは機関リポジトリ事業から派生。遺物のデータとのリンク表示は可能と思われる。今後の課題。 #rartokyo

2011-11-26 16:10:55
トモロヲ通信 @tomorrowtsushin

> 実際に報告書に反映されているのは数分の1。報告書だけが発掘されたものの全てではない。膨大な写真やデータ。これの保管問題もある。報告書の作り方を変えていかないと。 #rartokyo

2011-11-26 16:11:18
トモロヲ通信 @tomorrowtsushin

> 目の見えない人への見せ方。 #rartokyo

2011-11-26 16:14:36
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ