終戦78年の夏に改めて問う「日本軍と兵站」大議論。

何かのきっかけがあったのか、戦争を振り返るこの季節なら不思議でないのか…それでも通常より盛んにこの議論がなされたようです。「兵站」の言葉で探しましたが、ごく一部の収録で、それでもかなり膨大です。ご了承ください…
18
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
MASA(航空宇宙・軍事) @masa_0083

日本軍の作戦には兵站を軽視するというレベルではない作戦がたびたびあり、当時の軍事常識で言っても許容範囲を超えていると思います。 作戦構想と兵站が両立しないのは仕方ないにしても、全てが作戦通りに行っても兵站が成立しないのは論外であり、兵站を軽視するというより意図的に無視する傾向があったのは確かだと思います。

2023-08-12 07:29:44
Meguro.K @meguro_o

これは、有名どころだと「輜重兵から大将は出ていない、よって(以下略)」があって、これについて調べたところ米軍でも輸送科や需品科等の様な兵站関係から大将(戦後大分たってから若干名誕生した)は出ていない事が解った。 twitter.com/zimkalee/statu…

2023-08-12 07:36:06
事務カリー(人生ゲーム専用垢) @zimkalee

旧日本軍や大日本帝国政府が全面的に素晴らしかったとは決して思わないが、旧日本軍批判のパターンとして、WW2に参戦した連合軍や枢軸軍の各国の様々な要素を個別比較とかしている感じではなく、単に旧日本軍の失敗を「日本人固有の現象」扱いしているだけの感じなのがね。。

2023-08-11 20:59:24
ミラー @miraa1812

兵站にお金を割いても、作戦目標を達成可能な戦力を整えられないと意味が無いのです。 正面から撃破されて終わってしまうので。 兵站護衛に戦力を割けば、余計に正面の戦力は減るのです。 また、現地収奪による兵站は米英軍以外は視野に入れて行動してるので。 twitter.com/teachers_union…

2023-08-12 07:40:56
はるき@働き方革命 @teachers_union4

>日本軍は兵站が大事だと知っていたが貧乏なので十分な手当てができず工夫と精神論でなんとかせざるを得なかった。 なら、それは「兵站を軽視した」という事。 それで現地で掠奪したわけだし。 米軍が兵站を破壊したのも、兵站の守備を軽視したから。 結論 ◎「日本軍は兵站を軽視していた」 twitter.com/kana_ides/stat…

2023-08-12 06:47:11
Aー10アキ @ms06saf

@kana_ides 関東大震災で予算も限られて、 規定に定める定数通りの装備をしている歩兵部隊すら限られた悲しき台所事情と、 同じ銃ですら部品の互換性が無かった低い工業水準に、 長引く日中戦争で疲弊する国力 よく太平洋にまで殴り込みできたわ・・・(-_-;)

2023-08-12 09:31:56
地 雷 @Milk_medic_Grai

@kana_ides 日本軍は戦車部隊がそれほど大きくなく、むしろ兵站能力に見合った正面装備をしていると思うなぁ... 兵站軽視っていうくらいなら、ナチスドイツ軍みたいに戦車部隊を増やして兵站にガタが来る前に速戦即決を狙うのが兵站軽視で、日本軍はむしろ兵站重視で、戦略がシンプルにゴミなだけだと思うなぁ...

2023-08-12 09:43:43
🇨🇫レ🇦🇶🇬🇱ビ🇺🇦 @T2Vra

@kana_ides @daitouayokoyama まず対米戦の目標自体がガバガバで戦線が広げれば広げる程、貧弱な兵站が持たなくなり弱い所を狙われる 戦争の目標に沿った兵站計画が求められるのに肝心の目標が無いせいで効率的な兵站が出来ずさらに苦しくなる

2023-08-12 10:13:50
司史生@減量中 @tsukasafumio

ニューギニア戦線がどんだけ飢餓地獄だったかと言うと、日本軍のみならず連合軍側からも人肉食ったという証言が出てきたという...

2023-08-12 12:32:37
f4u mini @Erufia823

@kana_ides 軽視せざるを得なかったというのが正しいかと。決戦を行うには正面戦力が必要で、その為にはリソースを偏重させなければいけない。そのためには航路防衛に回すフネはない。つまり詰み。けど結局、ミッドウェー以降、長期戦が決まった後も海上護衛が後手後手だったので批判されても仕方がない。

2023-08-12 12:35:36
電脳アルパカ @konaske

「現地調達も当初方針は収奪でなく文字通りの現地調達です」 いかにも日本らしい表現だなと思いました(KONAMI) twitter.com/khomonshichyo/…

2023-08-12 13:00:08
黄門市長👴🏻日本初「首長の学校」🏫の校長先生 @khomonshichyo

旧軍においても兵站機構は整備されており兵站を疎かにしていたわけではありません。現地調達も当初方針は収奪でなく文字通りの現地調達です。予算は臨軍特会で議会協賛不要ですし。問題は兵站機構を超える攻勢発起したことで終末点を決める能力がなかったこと。決められない点がわが国組織の宿痾です。 twitter.com/Mie_Oba/status…

2023-08-11 11:35:30
蝉川夏哉 @osaka_seventeen

ニューギニア、主食が保存の全くできないサゴ椰子とか、塩化ナトリウムの代わりに塩化カリウムを摂取する部族が結構あったりと、「現地調達」にも恐ろしく不向きな土地なので、補給が滞ると一気に地獄なのよな。 twitter.com/tsukasafumio/s…

2023-08-12 13:03:53
@c27e37bd9fypa5p

@bb_project24 アメリカ合衆国並みでしょうね。でも アメリカでは それでも 兵站が合格ではなかったみたいですが、

2023-08-12 13:08:36
司史生@減量中 @tsukasafumio

@u_kodachi オーストラリア側でも補給の欠如した最前線で公言出来ない事例があったことはノンフィクション『ココダ 遥かなる戦いの道』に若干の言及があります。

2023-08-12 13:25:39
守屋 @zBnnTHk8cJSoLAV

@kana_ides 兵站が維持しづらい場所で戦っていたのも兵站がグダグダになった大きな原因の一つだと思いますね… 太平洋に散らばった島々への補給は手間が多い上に潜水艦や航空機による通商破壊での損失が避けられず、インドシナや中国、ビルマでは山岳や密林で補給路の確保が困難だったのでは?

2023-08-12 14:01:01
horizon @over_thehorizon

@bb_project24 攻勢限界線を敵抵抗下における兵站を前提にするか否かでは。 護衛戦力に割くと正面戦力が減るというのであれば、敵の抵抗を考慮すれば、攻勢限界線は当然範囲を小さくせざる得ないはず。 リスク評価をしない非現実的、机上の兵站活動となるかどうか。 護衛戦力と正面戦力の割振りは本筋ではないと思う

2023-08-12 14:32:00
MK2 @harmony_noise

@kana_ides そもそも後回しになんてしてないしな クソゲーじみた国力差がある米が本気で兵站潰しにきてるのに、それに耐えられる兵站なんてどうやったら構築できるんだか

2023-08-12 14:33:19
みぎー 🇺🇦💉🔞 @miginco123

@kana_ides 消耗戦を戦う力は日本になかった。せいぜい欧州2流国レベルだ。しかも日中戦争で国力は疲弊しGNPも下がりはじめ配給制も始まり…兵站に費やす余力は無かった。

2023-08-12 14:46:08
黒須葉一 @mmworks0

@kana_ides だから無理すんなとあれほど…

2023-08-12 14:49:14
24号計画戦艦 @bb_project24

「現地徴発してたから兵站軽視」なる珍説が流れて来たけど、現地徴発自体は当時珍しい話ではないし、何より当時食料自給率80%で日本国内に供給する食料すら不足する日本が、何をどうやったら植民地・占領地からの食糧調達なしで前線に十分な食糧供給できると思ってるんですかね?

2023-08-12 15:06:16
24号計画戦艦 @bb_project24

占領政策がクソガバで、占領地の食糧事情に大混乱を起こしたと言われれば、それはそうなんだが() twitter.com/bb_project24/s…

2023-08-12 15:09:10
24号計画戦艦 @bb_project24

まず米の供出地として期待された南方資源地帯だが、そもそも米の生産地にはかなり偏りがあり、地域間での輸入で不足する食料品を賄っていた しかし、軍需物資の原材料となる天然資源を輸入する貿易会社によって自動車や船舶、鉄道が徴発され、各地で米不足が起こった

2023-01-20 01:01:47
部谷直亮 @a2ad_nh

ただ海軍史家のキラルフィも示唆しているのですが、日本史上のシーパワーは一貫して、遠距離へのランドパワーの戦力投射と兵站支援のためだったと言っていて、ある意味では伝統的な姿に思えてしまいました。 twitter.com/tsukasafumio/s…

2023-08-12 15:28:16
司史生@減量中 @tsukasafumio

戊辰戦争におけるシーパワー、遠距離への戦力投射という戦略能力では決定的でありながら、相手の戦力投射を阻止する戦術能力では非効率で未熟という跛行状態なのが興味深いところ。

2023-08-12 02:36:22
滝山一@夏コミ 日曜日 東 K16b @Mt_tacky

@kana_ides あと社会インフラが充実してなかったために、兵站の重要性はわかっていても、どうしようもなかった、というのがありますね。例えば、ガソリンを運ぶにも、日本軍はトラックにドラム缶を積み込んで、となりますが、米軍だとタンクローリーが普及していた。

2023-08-12 15:49:12
RAIYA@提督 @RAIYASB

@kana_ides みんな勘違いしてるけど、米軍以外はどこも兵站より戦力だったよな(米軍がおかしいだけ)

2023-08-12 16:14:09
24号計画戦艦 @bb_project24

@over_thehorizon そのような戦線縮小論もよく聞きますが、戦線の縮小を行ったとして、 ・潜水艦の出撃拠点が前進してくるので、潜水艦の脅威は却って増大する ・守勢に入ると連合国が講和する理由がなくなる と言う点を無視しているかと 実際、米英は仏から出撃できる独潜の前に日本の2.6倍の商船被害を出しています

2023-08-12 16:27:56
horizon @over_thehorizon

@bb_project24 潜水艦の航続距離を考えると、抑えるべき拠点の位置は、豪州、ハワイまで抑える必要があり現実的ではなく、多少押し込んだところで、こちらの前進拠点までの補給を脅かされるのは変わらないと思います。 また、

2023-08-12 16:48:29
前へ 1 ・・ 3 4 次へ