サイバーパンクとそのありかたについての個人的メモ
-
Howard_P_L
- 11340
- 9
- 4
- 3

@Howard_P_L 舞台が日本であるなら必ずしも“アメリカの”文化なり現状を取り込む必要はないと思います。むしろ取り込むのは現代日本の社会問題ではないかと。
2011-11-29 02:33:46
@hideakioeda 只<であればこそ現実味を要所に入れつつ成り上がれる近未来というのは現実に近すぎるのです。もっと派手にシフトしないと……
2011-11-29 02:33:56
@Howard_P_L サイバーパンクに限らず、当世娯楽全般にあるわかりやすく小刻みな「苦労とシステムによる肯定」も娯楽としてはアリでしょうけど、シナリオ屋さんはどこで何やっておられるの、ともボンヤリ思ったり。ツイートの後半、ご本業からの危機感もひしひしと伝わってきますなぁ。
2011-11-29 02:35:08
@Howard_P_L たとえば売国的政権と外国人に乗っ取られたマスコミによって日本人の地位と権利が蹂躙されているとか。そういった要素を、現実よりずっと酷いありさまに強調した姿で未来に投影するわけです。
2011-11-29 02:35:38
@Howard_P_L もちろん貧富の格差の拡大、老人に搾取される若者、左翼的人権団体による表現の自由の抑圧なんてのも日本独特の要素としてアリだと思います。
2011-11-29 02:35:51
@TatenoKousetsu 只<ここで政治の話を出すのはちとアレなのですが、TPPで医療制度がうんぬんという意見もありますし、そう日本から乖離した設定ではない気がします。
2011-11-29 02:35:23
@Howard_P_L そうですそうです、たとえばTPPに関して反対派の人たちの指摘している問題点を何倍にも尾鰭をつけて、それがさらに最悪の方向に転んだ未来を描くと、今の時点で最高の和風サイバーパンクができあがるのではないかと
2011-11-29 02:39:39
@Howard_P_L ハデにシフトすると「そんなんサイバーパンクじゃねぇ」っていわれそうですが、シフトして然るべきなんですよねぇ。
2011-11-29 02:36:25
@Howard_P_L すでに形骸というわけですか? スチームパンクの「スチーム」のように、「サイバー」が定義できていないといったところでしょうか。
2011-11-29 02:41:28
@aidhi0913 只<現実が追いつきすぎている感覚なのです。しかも一部の趣味人なりガジェット好き・SF好きしかそれを意識していない感覚。
2011-11-29 02:42:28
@Howard_P_L 生活にあるものは、あまり意識されないものということですかね。モニターに触れて操作なんてのが出て敷衍してる以上、ある程度仕方ないのかもしれませんが。
2011-11-29 02:44:45
@Howard_P_L そういえばハワードPの専門分野・クトゥルフ神話にもサイバーパンクと共通する要素があるという話もしたのでした。ポンスミス氏によれば、アメリカ人は過去に自分たちが征服してきたものにいつか復讐されるのではないかという潜在的な恐怖心を持っているそうで、
2011-11-29 02:50:47
@Howard_P_L 黒人、ネイティヴ・アメリカン、日本人、そしてキリスト教に排斥された古代宗教。そういったものに、いつか、何らかの形で復讐されるのではないか、というのが奇妙なリアリティを持っているらしいのです。
2011-11-29 02:51:02
@Howard_P_L その、(アメリカ人が)復讐される、滅ぼされる恐怖という要素が根底に流れているという点で共通した部分が多く見られると。
2011-11-29 02:51:35
@TatenoKousetsu 只<ほぅ。少なくともバックトゥザフューチャーでは「いいものはみんな日本製だよ」という台詞が。工業大国先進国という自負を崩されて無意識に恐怖するアメリカ、という部分がにじみ出ているんでしょうか。
2011-11-29 02:52:49
@Howard_P_L サイバーパンクというなら、社会風刺が練りこまれていて欲しいですね。サイボーグであればいい。ネットが発達していればいいというのは何か違う気がします。
2011-11-29 02:59:25
サイバーパンクもスチームパンクもガジェットとかファッションとしては好きなのだがほら。コンピューターとか数学とか苦手だから。ね。
2011-11-29 03:05:51
@LOVEorCRAFT サイバーパンクは「社会構成をサイバネティクスが染め上げる」という思想さえ持っていれば誰でも受け入れるジャンルなので、演算機も何もわからなくたって大丈夫ですよ!(喜色満面)
2011-11-29 03:08:19