お盆にそんな事するの!?それぞれの地域で行われる風習の違いが面白い「仏壇にそうめんとワカメを吊るす」

いろんな迎え方があるんだなぁ
23
高田義勝👨‍🌾【有機栽培/有機野菜】40年間農薬・化学肥料不使用🥕鬼北印のさむそん野菜 @yoshikatsu_taka

【野菜豆知識】 お盆には、精霊馬を飾る風習があります。 きゅうりを「馬」、なすを「牛」に見立て、ご先祖様をお迎えする時は早く会えるよう馬に乗って来てもらい、お盆が終わって見送る時は名残惜しく牛でゆっくり帰ってもらうという意味があります。(地域や宗派にもよる) #お盆 pic.twitter.com/PtsD7sEONZ

2023-08-09 16:45:55
拡大

ナスとキュウリの精霊馬はよく見ますが、他にも色々な風習があったのでまとめてみました。

ずくなし黒岩🍎漫画家|長野から弘前に移住した女 @kurokuroyuyuyu

弘前に来て3年目なのですが、 お盆の墓参りで弁当をお供えする風習を見たときは割とびびりました pic.twitter.com/NogUtbwA5c

2023-08-13 17:47:26
拡大
ミーチャム🏁 @PedroDeLaMasa

@kurokuroyuyuyu お邪魔します^_^ あんまり弁当という意識はしてなかったです。お供えの延長というかww

2023-08-13 20:17:30
をかのゆ @okanoyou

@kurokuroyuyuyu 法界折、というやつですね。この名前で盆の時期は売ってます。墓に供えた後、お参りに来た人が食います。敗戦直後は盗まれる事も多かったらしく、祖父祖母は、供えた後目をつぶって拝んでる間に墓の後ろから盗られたと言っていました

2023-08-13 17:56:16
ちえ @chie_9972

@kurokuroyuyuyu 昔、良く母が作ってました。で、みんなで食べて片付けてから帰りました。カラスの餌になってしまうからと…。お菓子もお供えしてたけど、ポケットに入れたら父に連れて帰るはんで まね‼️って怒られましたヾ(=д= ;)

2023-08-13 20:52:42
アオヤギ リコ @l_aoyagi

@kurokuroyuyuyu 『おり』は以前は各家庭で ご飯やおかずをこさえて詰めて 持っていったものですが 最近はスーパーで買うことが多いようです 昔の記憶では蓮の葉や敷物に載せて お供えしたものですが 地域によって違うとは思います 長野ではどんなお供えをするのか ちょっと興味あります😊

2023-08-14 07:07:12
ディ•カッソ @92Ry1NGQZP3XrPG

@kurokuroyuyuyu イトコの子供が その場で皆んなで食べてるの見てヒイてた思い出。笑 「食べれ!」 フルフルフル!(頭を横に振ってママの後ろに隠れる)

2023-08-13 23:18:38
Junichi👓 @JunichiTakahas5

@kurokuroyuyuyu 秋田県の県北部ですがこんな感じですね

2023-08-13 21:05:24
slehama(R.N.はんつけ) 0819〜0820宮城球場 @slehama

@kurokuroyuyuyu 南部地方にある三沢ですが、我が家は同じ様にやります。 お供えしたら食べます。

2023-08-13 18:54:39
農林水産省 @MAFF_JAPAN

/ お月見だけじゃありません \ 地域によって、お盆にお団子をお供えする風習があり、 様々な味や形のお団子による先祖供養が行われています。 白玉団子は、小さなお子さまでも、こねたり丸めたりできるので、 お盆に合わせ、家族みんなで作ってみませんか。 pic.twitter.com/3Ssj9iF9X9

2023-08-10 10:24:48
拡大
拡大
Tanuki ⤴︎ /中村雪生 @sucuretire

恋人(保留)にお盆の話してたら「きみの田舎はどうせ変な風習があるに違いない」と言われて「なんだその理由無き田舎への偏見は!」と憤慨していたら、どうやら大晦日に竹竿にスルメを吊るして参拝し、吊るしたスルメを境内の大火で炙るという話をしたことを覚えており、理由のある偏見だった。

2023-08-09 01:24:45
🎍おおたけ。🎋 @tomomix103

オレの育ったところ(ド田舎だ!)では、小正月明けにスルメや餅を竹の先にくっつけて神社や寺で参拝し、境内の大火で炙って喰う「さいのかみ」という行事があった。 正月飾りも燃やす。 twitter.com/sucuretire/sta…

2023-08-09 01:31:43

お盆に食べるもの

金精軒 @kinseiken_jp

お盆が近付いてきたので「安倍川餅」を作って毎日お店に並べるようになりました。 お餅に黒蜜と黄な粉をかけて食する食べ物が安倍川餅で、本場の静岡では砂糖と黄な粉にまぶしたものもあるそうです。 しかしお盆だから食べるのは山梨北部ならではの風習です。 pic.twitter.com/E0fYXJ0XlY

2023-08-12 02:27:29
拡大
金精軒 @kinseiken_jp

その理由には山梨北部の貧しさが関係しています。 現在、山梨の名産はフルーツなど戦後に産まれた物ばかりです。これはそれ以前に目立った特産品がなかったからだと推察していいます。 働き口が少なく、人々は県外に出稼ぎをしなくては生活が成り立ちませんでした。

2023-08-12 02:27:30
金精軒 @kinseiken_jp

仕事が多く山梨から近い場所。選ばれたのは静岡でした。 名産の多い静岡には沢山の仕事があったのです。しかも山梨県民には贅沢の極みともなる新鮮な海産物が溢れています。 静岡は人気の出稼ぎ先でした。

2023-08-12 02:27:30
金精軒 @kinseiken_jp

そんな静岡の食にどっぷり浸かった者たちの帰郷がお盆とお正月です。 久しぶりに会う家族に、静岡の美味しい食べ物を持って帰りたいと考えるのが人情です。 されどお刺身は不可能。そこで選ばれたのが安倍川餅でした。

2023-08-12 02:27:31
金精軒 @kinseiken_jp

静岡の方でも、流石に真夏に安倍川餅はあまり好まれないでしょう。 しかしお餅すら贅沢であった山梨の方々にとっては、お餅に砂糖をかけて食べる安倍川餅は最高の贅沢品であり、家族に食べさせたいと思うほどの魅力がありました。 日持ちもする安倍川餅を誰もが山梨に持って帰りました。

2023-08-12 02:27:31
金精軒 @kinseiken_jp

そしていつしか山梨北部には「お盆には家族で安倍川餅を食べる」風習が根付きました。 静岡に出稼ぎに行く必要がなくなったいまでも、こうして地元の餅屋が安倍川餅を作ることでその風習は続いています。 ついでに山梨は寿司屋の人口比が日本一多い県になりました。静岡が好き過ぎる県が山梨です。 pic.twitter.com/6huxv44bNH

2023-08-12 02:27:32
拡大
金精軒 @kinseiken_jp

@aasuhaha ありがとうございます!山梨みんなでお餅食べてるなんて嬉しくなってしまいます。

2023-08-13 19:48:13
青猫亭たかあき @aoneko44

@kinseiken_jp 毎年恒例の『山梨県が安倍川餅をお盆に備える習慣及び信玄餅誕生の起源』に関わるお話ですね分かります。

2023-08-12 08:16:51
ゆかた【紺碧のユニヴァース】 @yukata0909

@kinseiken_jp 砂糖ときな粉の安倍川餅しか知らなかった静岡県人です。 山梨北部の風習も゙初耳で、とても勉強になりました。いつもありがとうございます😊。

2023-08-12 03:29:26