ドラゴンのいる世界の風景

ドラゴンという種が生態系にいて、しかもそこには人間の社会がある――そんな環境は、いったいどんな世界になるのか。 ということを、ちょっぴり(どっぷり?)SF脳っぽい人たちが考えてみました。
79
前へ 1 ・・ 6 7 次へ
帽子男 @alkali_acid

人類の最初の繁栄がもたらされた間氷期…別の世界から大挙して「跳躍」し押し寄せた野生の竜の群によって、古代の帝国は次々と滅びた…しかし…再び氷河が侵攻を開始するのを悟った竜たちは…元来た世界…あるいはまだ見ぬ新たな世界…いずこかへ跳躍して去った。

2011-11-30 13:46:11
帽子男 @alkali_acid

古代帝国最高の魔道士はかく告げ残した「地球を温めてはならぬ…もし…地球の温もりがある境を越えれば…再び奴等が…」

2011-11-30 13:47:13
帽子男 @alkali_acid

「なぜか…なぜか牛を飼って沢山増やしてしまうんだ俺達はあああああ」

2011-11-30 13:48:34
Хаями🍥Расэндзин @RASENJIN

@alkali_acid 現代の賢者たち「地球ってなんだろう……」

2011-11-30 13:49:24
帽子男 @alkali_acid

弟子「やはり大地が球であることは注釈しておいた方が」魔道士「ばかな、自明に決まっとるし!」 RT @RASENJIN: @alkali_acid 現代の賢者たち「地球ってなんだろう……」

2011-11-30 13:50:31
帽子男 @alkali_acid

竜を海棲としたのは東洋の龍を意識してのことだなぁ

2011-11-30 13:57:16
帽子男 @alkali_acid

「空?飛んでもええけど…ぶっちゃけ泳ぎの方が得意やでわし…あ、ピーカンのときは無理」

2011-11-30 13:57:52
帽子男 @alkali_acid

ぶっちゃけ埋まってたのが大きな芋虫とかだったら、ここまで古生物学に人気でなかったろ…

2011-11-30 14:08:15
ぽ〜じゅ⋈ @poju2h

@alkali_acid ですね(゚∀゚) 恐竜発見後にドラゴンは急速に今のドラゴンらしくなってきますね。

2011-11-30 14:08:52
帽子男 @alkali_acid

説得力が違いますね。よく見ると不自然なんだけど!翼とか!でもかっこいい!RT @poju2H: @alkali_acid ですね(゚∀゚) 恐竜発見後にドラゴンは急速に今のドラゴンらしくなってきますね。

2011-11-30 14:12:11
Хаями🍥Расэндзин @RASENJIN

@alkali_acid 絶滅哺乳類や恐竜以前の爬虫類、両生類のマイナーさに目が眩みます。かっこいいのに。

2011-11-30 14:09:28
帽子男 @alkali_acid

え、なんかモサモサしてるし、キモい。RT @RASENJIN: @alkali_acid 絶滅哺乳類や恐竜以前の爬虫類、両生類のマイナーさに目が眩みます。かっこいいのに。

2011-11-30 14:11:27
狆猛 @SINTAKE

逆に美意識がそっちに振れるかも知れません RT @alkali_acid: ぶっちゃけ埋まってたのが大きな芋虫とかだったら、ここまで古生物学に人気でなかったろ…

2011-11-30 14:12:36
帽子男 @alkali_acid

えー、古代昆虫とか、カンブリア生物群とか人気ないじゃーん。RT @SINTAKE: 逆に美意識がそっちに振れるかも知れません RT @alkali_acid: ぶっちゃけ埋まってたのが大きな芋虫とかだったら、ここまで古生物学に人気でなかったろ…

2011-11-30 14:14:22
帽子男 @alkali_acid

恐竜以外の爬虫類で許されるのは海トカゲと魚竜、翼竜ぐらいかな

2011-11-30 14:13:55
帽子男 @alkali_acid

あ、イグアナじゃないですか。この放熱帆どこの博物学者がつけたんですできがいいですね。RT @RASENJIN: @alkali_acid 「まあそう言わず」http://t.co/c77GBuJx

2011-11-30 14:18:29
芹沢文書 @DocSeri

で竜に戻る。巨体を持ち、飛翔し、遠隔範囲攻撃が可能で、総じて知能も高く、長寿ゆえに人を上回る知識を有する。世界全体の上位存在。神が世界を作ったとするならば、それは竜を中心として設計されただろう。

2011-11-30 14:12:49
芹沢文書 @DocSeri

巨体ゆえに少なからぬ餌を必要とする。飛翔能力により行動範囲は広い。いきおい、酪農よりも狩猟を中心とした生活の方を好むと思われる。食性は明らかに雑食あるいは肉食。鳥が体重以上の餌を消費するように、竜もまた体重以上に食べる必要がありそうだ。小物をついばむより大物を狩るだろう。

2011-11-30 14:17:15
芹沢文書 @DocSeri

つまり、世界には竜の食性を満たす大型獣が必要になる。狩られる側であることを鑑みるに、これは草食であろうと考えられる。例えば象や、あるいは鯨のようなものか。

2011-11-30 14:19:28
芹沢文書 @DocSeri

あるいはもう一つの可能性として、竜は経口摂取に拠らず、例えば魔法的な力を吸収することで体を維持するのかも知れない。竜の棲む山が大抵禿げ山であったり火山であったりすることの説明が付く:つまり周囲の精霊力を吸い取って森を枯らし、あるいは地の底から大きな力を汲み上げるのだ。

2011-11-30 14:22:05
芹沢文書 @DocSeri

竜が魔法的な存在なのだとして、地から魔素を吸い上げ燃焼し撒き散らしながら生きるのだとする。飛翔する竜は魔素の蓄積されたエリアを餌場として魔力を喰らい、これを広範囲に振り撒く。魔力の偏りを平準化する作用を果たす存在。

2011-11-30 14:27:35
芹沢文書 @DocSeri

魔力が偏ると何が生じるのか。たとえば火山がそれなのだとして、つまり自然の状態を歪め地に強い作用を生じせしめる。火山であり地震であり、あるいは竜巻であり。そういう大いなる災厄を分散し小規模に抑えるのが竜の役割。

2011-11-30 14:30:16
芹沢文書 @DocSeri

竜の存在により、この地はどうにか平衡を保っている。竜が絶えれば容易く崩壊してしまう、危ういバランスの世界。太古よりその身に歪みを引き受け、世界を守護してきた古竜の身は、しかし限界に近付きつつあった。死期を悟った老竜は、

2011-11-30 14:37:48
芹沢文書 @DocSeri

……まで書いたけどそう言えばこういう存在であるところの竜ってどういう思考形態を持つんだろう。世界と我が身を同一視するような感じだろうか。だとすれば我が身の上に生きとし生けるものも我が身の一部に過ぎず、世界の寿命から彼らを救うとかいうような話にはならんよな。

2011-11-30 14:40:35
前へ 1 ・・ 6 7 次へ