知らんかった…孔子を出典とする「しらんのか」という言葉があるらしい「知らんでしょ」「綺麗な言葉」

これはしらん
78
リンク 情報・知識&オピニオン imidas 芝蘭之化 | スピーチに役立つ四字熟語辞典 | 情報・知識&オピニオン imidas - イミダス imidasはさまざな知識・情報をお届けするメディアです。現代用語や時事用語、気鋭の執筆陣による人気連載コラムなど。知りたいことはまずimidasで。 2 users 55
リンク yoji.jitenon.jp 「芝蘭之化」(しらんのか)の意味 四字熟語「芝蘭之化」の意味。芝蘭之化とは、才能と知識があり、高い徳のある友人に影響を受けること。または、よい友人から受ける影響のこと。「芝」はめでたいことが起きる兆候とされる、霊芝のこと。「蘭」は香りのよい香草の藤袴のこと。どちらも高い徳があり、才知にすぐれた人のたとえ。よい香りの中にいて、気付かない… 2 users 10
ラテン語さん 1/7『世界はラテン語でできている』発売 @latina_sama

ラテン語の面白さや、ラテン文学並びにローマ帝国の奥深さを解説しています。東京古典学舎研究員。英検1級仏検1級TOEIC990全国通訳案内士独検2級伊検準2級西検4級中検準4級取得。ラテン語翻訳等のご依頼はDMかlatengosan@ymail.ne.jpにお願いします。note.com/latina_san

rinascimento.co.jp/author/latingo…

みんなの反応

Narumi. @421O1

しらんのか、知らんかった

2023-08-25 11:13:13
ふも @fumokmm

@latina_sama 「しらんがな」もあるといいですね。

2023-08-25 10:49:24
ラジル🍟🌙デレツアー福岡THX @Razilt

ツイッターは「芝蘭の化」だらけやで 知らんのか?

2023-08-25 11:03:42
由布 @s_yufu

知らなかった。綺麗な言葉だなぁ。

2023-08-25 11:31:05
リンク Wikipedia アアソウカイ アアソウカイ(亜阿相界; 学名: Pachypodium geayi)は、マダガスカル南部原産のキョウチクトウ科パキポディウム属の植物の一種。 和名のアアソウカイ(亜阿相界)は、原産地のマダガスカルが、アジア(亜細亜)とアフリカ(阿弗利加)の境界であることに由来する。小説家でサボテン研究家の龍胆寺雄が命名した。アアソウカイは、マダガスカル最大の種のひとつである。 絶滅のおそれのある野生動植物の種の国際取引に関する条約(通称: ワシントン条約、CITES)ではパキポディウム属の植物は3種の例外を除き基本的に 7 users 39
びいと07 @3KTTIR54emJ6Z1x

@latina_sama 芝蘭の化を知らんのか!と言われても知らんがなとしか答えられない。知らんけど。 今日の学び、ありがとうございます😊

2023-08-25 10:30:24
リンク Wikipedia 孔子家語 『孔子家語』(こうしけご)は、『論語』に漏れた孔子一門の説話を蒐集したとされる古書。10巻。 『漢書』芸文志論語部に「孔子家語二十七巻」とあるが、その内容に関してはほとんど伝わらず、27巻本はその後程なくして散逸したと見られている。顔師古の注では、伝世本に非ずとしている。現在に伝わる『孔子家語』は、魏の王粛が再発見したものに注釈を加えたと称する44篇のものである。 現存する『孔子家語』には前漢の孔安国が撰した書に、その孫の孔衍が後序を補したものと記されているが、南宋から本格化した考証により、礼制で対立して
Terawaver @tera_DawnTeller

い友人は「知らんのか」と言いながら新たな世界に連れて行ってくれるもの…ってことやな! twitter.com/latina_sama/st…

2023-08-25 10:17:46

本当にあるんだ…

びゃびゃく @byabyaku

芝蘭之化、調べたら本当に四字熟語としてあるんですね。コラやネタ画像ではないようです。

2023-08-25 11:08:23
おじさま @akamegatoyou

検索したら実在してるやつやったw しらんのかーヾ(*´∀`*)ノ

2023-08-25 11:10:49
ミカギ @mikagi_

本当に?マコトに?と思ったらある へぇーっ yoji.jitenon.jp/yojil/5607.html

2023-08-25 11:17:42