ロングライドに関する医学論文まとめ

ryuuta19が勝手に医学論文を読んでまとめたもの
9
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
ryuuta19@6/29AJパーマネント八代海355 @ryuuta19

ということで、急に思いついてロングライドや自転車に関する論文を紹介するコーナー。 今回の論文は「アルコール」について。 私は毎日は飲まないけど、飲めないことはないぐらいの酒量です。土日にビール3杯/dayぐらいかな。 飲める人も飲めない人も暇な方は次を読んでください。(1/13)

2023-04-17 20:21:30
ryuuta19@6/29AJパーマネント八代海355 @ryuuta19

論文はこちらから無料で読めます。ただし英語です。(2/13) ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/P…

2023-04-17 20:21:49
ryuuta19@6/29AJパーマネント八代海355 @ryuuta19

ryuuta19的結論。 飲みすぎたらダメ笑。(3/13)

2023-04-17 20:22:07
ryuuta19@6/29AJパーマネント八代海355 @ryuuta19

はじめに アルコール摂取が代謝、神経、心血管系生理、体温調節、骨格筋の多くの側面に悪影響を与える。しかし、アルコール摂取が運動パフォーマンスや回復に与える影響については詳しく検討されていない。本Reviewの目的はアルコール摂取と運動パフォーマンス・回復の関係を知ることである。(4/13)

2023-04-17 20:22:54
ryuuta19@6/29AJパーマネント八代海355 @ryuuta19

骨格筋に対して 骨格筋におけるアルコールの有害な作用は複数あると考えられる。アルコールは、Ca2+チャネルの作用を阻害することで、筋細胞内へのCa2+の遷移を抑制する。この作用は、単離されたヒトの筋管やネズミの筋管でin-vitroで報告されています[10,11,12]。

2023-04-17 20:23:54
ryuuta19@6/29AJパーマネント八代海355 @ryuuta19

その結果、興奮-収縮結合が損なわれ、筋力出力が低下することになる。第二に、細胞内酵素であるクレアチンキナーゼ(CK)の血漿中濃度が、アルコール摂取+運動後に上昇する。(ryuuta19注 CK濃度が上がる=筋肉が壊れる)だが明確なメカニズムはわからない。(5/13)

2023-04-17 20:24:48
ryuuta19@6/29AJパーマネント八代海355 @ryuuta19

体温調節と水分補給 アルコールは利尿作用があり、脱水になる。そのメカニズムは、エタノールによる抗利尿ホルモン(ADH)の阻害であるが、この関係は4%(w/v)以上のエタノールを含む飲料においてのみ明白である。

2023-04-17 20:25:26
ryuuta19@6/29AJパーマネント八代海355 @ryuuta19

アルコールはさらに、末梢血管拡張剤として作用する。蒸発による水分喪失が増加し、すでに潜在的に存在する脱水をさらに悪化させる。さらに、中枢の体温調節機構が阻害され、結果として体温が低下する。(6/13)

2023-04-17 20:25:32
ryuuta19@6/29AJパーマネント八代海355 @ryuuta19

代謝 高用量のアルコールを摂取すると、肝の糖新生とそれに続くグルコース産生が損なわれ、糖新生前駆体の乳酸とグリセロールの取り込みが減少し、筋肉のグリコーゲン取り込みと貯蔵が減る。また、アルコールは、高炭水化物食の存在下でインスリン分泌を増悪させることにより反応性低血糖を誘発する。

2023-04-17 20:26:05
ryuuta19@6/29AJパーマネント八代海355 @ryuuta19

アルコール摂取は運動による血清グルコース濃度の上昇を抑制し、無酸素運動からの回復時に血清グルコースの減少を引き起こす。グルコースが持久的なパフォーマンスにおいて極めて重要な役割を果たす。さらに運動からの筋肉回復時のタンパク質合成の燃料としてグルコースが必要である.(7/13)

2023-04-17 20:27:04
ryuuta19@6/29AJパーマネント八代海355 @ryuuta19

神経機能 アルコールは中枢神経系の興奮性と脳活動を低下させる作用がある。 神経活動の変動はまた、睡眠の長さと質の障害と複雑に関連しており、一部の著者は、急速眼球運動(REM)睡眠の時間が短くなることで睡眠の深さが失われるとしている。(8/13)

2023-04-17 20:27:18
ryuuta19@6/29AJパーマネント八代海355 @ryuuta19

運動パフォーマンス (持久的&無酸素) アルコールが持久的なパフォーマンスに有害であることを示す文献が多いが、アルコールと無酸素運動のパフォーマンスとの間に有意な因果関係を示す文献はなかった。(9/13)

2023-04-17 20:28:53
ryuuta19@6/29AJパーマネント八代海355 @ryuuta19

回復 アルコールとアスリートの回復に関する研究の多くは、主に筋パフォーマンスの測定と細胞組織損傷の血中マーカーに焦点を当てている。今日まで、これらの研究は、筋力回復が損なわれる用量や閾値を実証することができていない。クレアチンキナーゼ(CK)は筋肉内酵素であり、

2023-04-17 20:29:38
ryuuta19@6/29AJパーマネント八代海355 @ryuuta19

筋肉損傷の指標として広く使用されているが、CKは変動が大きく、筋損傷の最良の指標とはなり得ないかもしれない 。(10/13)

2023-04-17 20:30:46
ryuuta19@6/29AJパーマネント八代海355 @ryuuta19

筋力アスリートの回復に特に関連するのは、修復と適応的肥大を促進するために運動後に起こるタンパク質合成の強化である。アルコール摂取は、運動刺激がない場合、用量および時間依存的に筋タンパク質合成を減少させる。(11/13)

2023-04-17 20:31:47
ryuuta19@6/29AJパーマネント八代海355 @ryuuta19

Reviewの結論 アルコールが人間の生理機能に及ぼす影響は、いずれも多因子で非常に複雑である。アルコール摂取による様々な有害な事象については、多くの文献で立証されている。しかし、アルコールの摂取が運動パフォーマンスに影響を与えるか否かは、十分に検証されていない。

2023-04-17 20:32:14
ryuuta19@6/29AJパーマネント八代海355 @ryuuta19

だからといって、このレビューが競技の前や後にアルコールを使用することを推奨しているわけではない。よってアスリートは激しい運動後にアルコールを摂取することに注意を払い、代わりに回復を促進することが証明されている効果的な食事戦略に焦点を当てるべきである。(12/13)

2023-04-17 20:32:26
ryuuta19@6/29AJパーマネント八代海355 @ryuuta19

ryuuta19的考察&結論。 まだわかっていないことが多くてはっきりはしないけど、アルコール摂取していいことは精神的にリラックスすることぐらいで、体にはいいことはあんまりないみたいだ。

2023-04-17 20:33:28
ryuuta19@6/29AJパーマネント八代海355 @ryuuta19

特に筋トレや高負荷でトレーニングした後、レヴューによると超回復させるためにはアルコールは悪影響を及ぼしそうなので、頑張ってトレーニングした後はビールじゃなくプロテインを飲もう。終わり。(13/13)

2023-04-17 20:33:35
ryuuta19@6/29AJパーマネント八代海355 @ryuuta19

Extended Sleep Maintains Endurance Performance Better than... : Medicine & Science in Sports & Exercise journals.lww.com/acsm-msse/full…

2023-09-13 18:27:32
ryuuta19@6/29AJパーマネント八代海355 @ryuuta19

突如はじまるロングライドに関する医学論文を紹介するツイートじゃなくてポスト。暇な人は次のポストを。時間がない方、「8時間以上寝た方が速く走れる」っていうのが結論です。当たり前っちゃあ当たり前ですw

2023-09-13 18:30:23
ryuuta19@6/29AJパーマネント八代海355 @ryuuta19

目的 睡眠時間の持久力パフォーマンスへの累積的影響は、依然として不明である。本研究では、睡眠延長(SE群)および睡眠制限(SR群)の両方を3晩連続で行った場合の自転車持久力パフォーマンスへの影響を検討した。

2023-09-13 18:31:58
ryuuta19@6/29AJパーマネント八代海355 @ryuuta19

方法 9人のトライアスリート/持久系サイクリストを対象とした。睡眠制限(30%減少)、通常睡眠、睡眠延長(30%延長)の3群にわけて、タイムトライアルや気分変調、精神運動に関するテストを行った

2023-09-13 18:35:06
ryuuta19@6/29AJパーマネント八代海355 @ryuuta19

1週間行ったが、睡眠制限した群では3日目のタイムトライアルで通常睡眠した群よりも遅い結果になった。また4日目のタイムトライアルでは睡眠延長した群が通常睡眠した群よりも速い結果になった。精神に関するテストでは睡眠制限<通常睡眠<睡眠延長の順で睡眠延長した方が良い結果になった。

2023-09-13 18:38:54
ryuuta19@6/29AJパーマネント八代海355 @ryuuta19

ごめんなさい、3日目→5日目、4日目→6日目に訂正。

2023-09-13 18:40:56
前へ 1 ・・ 4 5 次へ