就活や進路という「レール」、その上を外れて生きること

うっすらと感じる「就職活動」の不気味さから、小中高大→就職へと進むことに社会的にレールが引かれていて、そこから外れた人は「普通じゃない」と本人も周囲も思ってしまう現状に問題があるのではないか…みたいな話題に発展していて、とても共感したり。 大学を軽うつで長々と留年して、ようやく今年卒業できそうだけど就職が決まらない私がまとめてみた。
16
@nagano_haru

毎日、同じ喫茶店に行って、天気のよい日などに放送大学のラジオを聴きながらテキスト広げてるときが本当に心が落ち着いてしあわせだったなぁ・・・・・あの何の組織にも所属していないっていう感じ、やっと手に入れた、これ!ってかんじで。

2011-12-03 14:57:24
@nagano_haru

最初がギリシャ哲学でまぁ、ちょっとすげー難しかったんだけど、ギリシャの時代の哲学の話を聞きながら、陽がさした窓辺に座ってると、時間がとまっちゃったっていうか、ああ、隣にギリシャがいそうみたいな、こう、大変幸福な感じになってきて。

2011-12-03 15:01:29
@nagano_haru

わたし、夜勤とかのバイトならいけるんじゃないかとか思ってたり。

2011-12-03 15:02:19
@nagano_haru

本読んだり、勉強したりしてると、生活時間からぶつって切り離されて、ほんと、落ち着くよね、うわぁ、わたしって2011年の生き物だわぁ、みたいなそういう感じになると、いやぁ、ほっとする。社会に出ると生活時間がどばぁっと入ってきてぞっとする。

2011-12-03 15:05:58
@nagano_haru

生活感覚の時間と思考ベースの時間の進み方が、ものすごく差がひらくから、行ったりきたりするのがちょー大変で。なんか、もー、大変で。それで、疲れまくってたな。週5日働いてたときとか、あまりに生活感覚時間すぎて、すごくいらいらした。ああ、もう、この時間単位やだぁぁぁ!って。

2011-12-03 15:08:10
@nagano_haru

毎日、一定の人と会うとか、何かやるとか、電車のるとか、するようなことがあると、自分で自分の時間間隔とか選べなくなって、外のリズムで動かなきゃいけなくて、自分の内側の時間間隔まで侵食されて、それが、すごく嫌なんだけど、それじゃなきゃだめで。

2011-12-03 15:10:06
唯=むら/唯ぽ @yuimoke

@nagano_haru すごくよく、わかります。。。「普通」にみんなができていることが、私にできないのはなんでなんだろう、っていつも思う

2011-12-03 15:14:31
@nagano_haru

@yuimoke そうなの、できないのよね。周りの人が意識せずにやってることをやるためにものすごくパワーが必要なのよね・・・・慣れなのかなぁとおもったけど、4年働いて、ちっとも慣れなかった・・・・な。

2011-12-03 15:17:50
@nagano_haru

毎日、決まった時間に会社に行くために電車に乗るってだけで、必死すぎて抜け殻みたいになってたなぁ。帰ってきたら、もう、すぐ寝て、土日は全部寝て。常に意識が薄く、胃が引きつって、つばを飲み込むのにも違和感があって、信号待ちでも座り込むぐらいの・・・・なんなんだあれは・・・。

2011-12-03 15:20:49
@nagano_haru

仕事という作業的なものがある程度できても、人間関係がだめでとか、毎日の通勤がだめでとか、そういうので、働けない人けっこういるからな・・・・・こう、通信制の仕事に憧れるけど、そんなん一部の人以外は難しいしねぇ。

2011-12-03 15:23:11
@nagano_haru

また、そういう人々の働く形への夢みたいなのをついて、SOHOビジネスとか、在宅で高収入!とかいう文句が躍り出たり、資格を進めれたり、なんか、こう、うずまいてるよな・・・・・

2011-12-03 15:26:26
栗田隆子 @kuriryu

@nagano_haru 確かに、SOHOの夢の渦巻きは詐欺も多いから怖いのだけど、それって、必要としている人は物凄いということなんだよね。。そこから考えるしかないか。。

2011-12-03 15:28:21
@nagano_haru

@kuriryu うんうん。それって、働くかたちを自分の生活リズムに合わせたいという当然の欲求で。なんというか、働くことに生活リズムをどうしても合わせられない人たちの。だが、そういう働き方はなかなか難しいですね。

2011-12-03 15:30:25
@nagano_haru

人間関係と通勤とかに関しては「そんなの誰でも大変ですよ!」みたいなかんじで「賃金労働への障害」みたいには語られないのが常ですがね・・・・・・ともかく、週五日、一定の時間に一定の場所にいって一定の人々と一緒に作業するっていうのが「賃金労働」なんで・・・・・・・

2011-12-03 15:28:45
@nagano_haru

一方で毎日同じようなリズムを持つことの大切さというものを知ってきて。こう、生活の殻みたいなもの。その殻というか型をなぞって、自分を起動させるということ。それには、何かをやる動機とか必要なくて、「型」があるから、生活を動かすんだっていう車輪みたいな感じでとてもよいな。

2011-12-03 15:32:23
@nagano_haru

冬になってからは、おきたら紅茶を飲んでラジオをつけてみたいな型ができてそれをやってる。

2011-12-03 15:34:12
@nagano_haru

なんて名前だっけ、詩人で老女で日記で、「習慣というものがないとわたしの生活は崩壊する」みたいなこと言ってた人・・・・・・・うあぁぁぁぁ。誰だっけ?

2011-12-03 15:36:16
@nagano_haru

あと、犬がわたしの生活の型を作ってくれてる面があるよな。「起きようよ」とか「遊ぼうよ」とか「のどかわいた」とか「クッキーくれ」とか「遊ぼう」とか「なでて」とか「何してんの?」とか。

2011-12-03 15:48:41
唯=むら/唯ぽ @yuimoke

私も、朝ラジオ体操の時間に起きて大真面目に体操やって、そっから0655まで教育テレビ見て、0655の犬猫シーンで癒されて。。。という生活をやってみたら、予想以上に健康生活が送れて、習慣とリズムの大切さを思い知ったり

2011-12-03 15:57:35
唯=むら/唯ぽ @yuimoke

最近またサボり気味であれですが…

2011-12-03 15:58:02
DJ MixNoise death @djmixnoise

@kuriryu 就活問題が今だに大卒限定のイメージが強く「就活ぶっこせ」に共感できないのはマイノリティーの姿が見えてこないためです。脱原発運動にも共通する違和感を感じます。

2011-12-03 15:36:08
栗田隆子 @kuriryu

@djmixnoise 就活って言葉自体が、大卒のイメージなんだと。まさにそこが問題だと、最近はっきり思います。それはもっといえばサラリーマンになることが仕事につくことという狭量な仕事概念、第一次産業や、自営業が仕事のイメージから外されてることなど→

2011-12-03 15:39:35
栗田隆子 @kuriryu

@djmixnoise 就職活動という言葉そのものの、物凄い問題がある。狭い仕事のイメージ。もちろん、最初は、就職活動ってオカシイ、からスタートしていいけど、問題の射程は実は凄い広いのですよね...。

2011-12-03 15:44:51