デジタル・デビル・ストーリーの原作者、西谷史先生ご自身が語られた当時あれこれや作品に関する呟きなどをまとめました その6(2023/09〜12)

RPG史に残る一大シリーズとなった「メガテン」。源流は80年代中盤に出版された一冊の小説にありました。その作者である西谷史先生がtwitterで呟いてくださった当時のあれこれをまとめてみました。「先生ご自身」のつぶやきだけを拾っているので、あえて会話形式にはしていません。気になるやりとりがあれば呟きの右肩にある青い鳥アイコンから飛んでくださいね。
18
前へ 1 ・・ 13 14 次へ
Aya Nishitani 西谷史 @ayanakajima3

@zc_spirit ありがとうございます。古代から、倭の人も、出雲の人も関東と往来していたのですよね。きっと

2023-11-28 21:34:35
Aya Nishitani 西谷史 @ayanakajima3

日本の神話は、どうして海外に知られていないのか? 直接の理由は、1980年代まで、世界のエンタテイメントで日本神話が使われなかったからだと思う。 なぜ使われなかったか? たとえば、神話学者のジョセフ・キャンベルは、世界のクリエータに大きな影響を与えた。 pic.twitter.com/EvUQucLvde

2023-11-29 17:17:25
拡大
拡大
Aya Nishitani 西谷史 @ayanakajima3

彼の「千の顔を持つ英雄」という大ベストセラーは、ギリシャ、ケルトからシュメールまで、世界の神話から普遍的な物語の構造を導き出していく。すばらしい名著だが、日本神話は他の神話のように魅力的に紹介されていない、と感じる。 pic.twitter.com/b6w7pi3zEy

2023-11-29 17:18:28
拡大
拡大
Aya Nishitani 西谷史 @ayanakajima3

キャンベルですら、そうなのだ。日本神話に関心を示す海外のクリエータがいなくても、仕方がなかった。 その理由の一つは、原文を読むのが難しいこと。古事記の19世紀Verのこのページは、アニメの逃走シーン。日本の読者も読めないでしょ? pic.twitter.com/rORwRXTfli

2023-11-29 17:19:42
拡大
拡大
Aya Nishitani 西谷史 @ayanakajima3

@asd92983525 ブッダの話は、しっかり掲載されてますね。キャンベルさん、インドも好きだから。掲載されてないのは、中国と、南米。少しだけなのが日本。 ただ、この時期、中国の神話は中国でも、まとめられていないし、南米ははっきりしないことが多かったかも。

2023-11-29 18:31:40
Aya Nishitani 西谷史 @ayanakajima3

@FunashowS そうですね。それは、1945年までの資料を掲載して、明日書きます。女神転生当時、イザナギ、イザナミを知っているアニメファンは4割くらいという意見がありました。そういう意味で、女神転生の果たした役割は大きいですね。

2023-11-29 18:38:04
Aya Nishitani 西谷史 @ayanakajima3

@asd92983525 それは、おっしゃる通りかもしれません。英国では、20世紀の初めには仏教研究が始まっていたと思いますので、仏教関係の資料は英国のものを使ったのではないかと思います。

2023-11-29 18:49:08
Aya Nishitani 西谷史 @ayanakajima3

@makomako713 日本の物語って、この時代だけじゃなくて、江戸時代まであらすじのような話が多いので、クリエータにとっては、宝の山という気もします。

2023-11-29 22:04:34
Aya Nishitani 西谷史 @ayanakajima3

@Knappertsbusch これは19世紀バージョンなので漢文なのですが、もとは古日本語で書かれているので、18世紀まで完全に読み解いた人はいなかったはずです。日本人が古事記を完全に理解したのは、意外と最近なのかもしれません。

2023-11-29 22:06:09
Aya Nishitani 西谷史 @ayanakajima3

@Superth009 第二次大戦が神話の発信を半世紀遅らせたと思います。またそれについては、明日か明後日、証拠を添えて書きます。

2023-11-29 22:19:13
Aya Nishitani 西谷史 @ayanakajima3

@m_sheririn 必然があるのは、隣の松阪市の本居宣長は地元では文化的な英雄なんです。それで古事記伝の意味などは、語る大人がいました。それを聞いているうちに、自然と古事記の意味を考えるようになりました。

2023-11-29 22:24:02
Aya Nishitani 西谷史 @ayanakajima3

@8CXOv5wGQLZeVWN 明治維新は、そのバランスを崩しました。おっしゃるように本当に危ないところでした。が、かろうじて地位を守りました。 ただ、伊勢神宮は宇佐八幡宮のような神託はあまり出しません。絶無ではありませんが、そういう意味でも、責任を負わないシステムができていたのでしょうね。

2023-11-29 22:47:37
Aya Nishitani 西谷史 @ayanakajima3

@miren_overwatch そうなんです。私は、本居宣長の隣の町なので、それをよく聞かされたのですが、ほとんどの人はそんなことご存じないですよね

2023-11-29 22:48:51
Aya Nishitani 西谷史 @ayanakajima3

@ma_morinaga たしかに、おっしゃるとおり、それはもう一つの理由です。ただし、20世紀の前半から、英国では他の国の神話を研究する人たちもいて、米国でもそれを知ることができた。その中に、日本神話が含まれていなかったのは、なぜか。それが大事だと思いませんか?

2023-11-30 05:24:19
Aya Nishitani 西谷史 @ayanakajima3

私は、自分の授業で、キャンベルの著書を学生たちに推薦し、どこが優れているかを講義していました。そのキャンベルでさえ、日本神話を深く分析していない、という意味で、投稿したのです。 pic.twitter.com/kaNVLisO2F

2023-11-30 06:04:32
拡大
Aya Nishitani 西谷史 @ayanakajima3

@kokoronomejack はい。ただし、詳しい分析ができていなのは、「千の顔を持つ英雄」を書いた当時、西洋では、日本神話に関する研究書がほとんどなかったせいだと思いますので、彼のせいだとは思いません。なぜなかったのかを、今日か、明日ポストしようとしています。

2023-11-30 13:04:09
Aya Nishitani 西谷史 @ayanakajima3

@crow442ne ようやく、日本神話が認識されるようになったのは、最初は女神転生、大きなうねりは、NARUTOではないかと思います。エンタテイメントで扱われないかぎり、広まらない、ということになりそうです。

2023-11-30 13:05:50
Aya Nishitani 西谷史 @ayanakajima3

@tukimi_negitoro それもあるかもしれませんが、千の顔を持つ英雄を書いた当時、日本神話に関する研究書は、ほとんどなかったと思います。シュメールのほうがずっと多かったはず。その理由を、今日か、明日、書こうとしています

2023-11-30 13:07:40
Aya Nishitani 西谷史 @ayanakajima3

@v8tosh_maxi 1987年以降、東アジア、南アジア、ヨーロッパ、北米、南米、それぞれの地域ではやった日本のエンタテイメントが、海外の人の目を日本神話に向けさせたのだろうと思います。

2023-11-30 13:11:17
Aya Nishitani 西谷史 @ayanakajima3

@Sengoku_Iori_ 意外と神話体系がしっかりしているので、シュメールなどと比べて、わかりにくいことはないように思います。 日本の神話には、20世紀前半、大きなハンデがあったんです。

2023-11-30 13:13:35
Aya Nishitani 西谷史 @ayanakajima3

@gigabit_million ああ、まさにそこなのです。正鵠を射てらっしゃるのですが、20世紀前半は、それがさらに難しい状況にあった、というみなさんが体験していないことを書きますので、しばらくお待ちを。

2023-11-30 13:16:02
Aya Nishitani 西谷史 @ayanakajima3

この方は、良いところを指摘してらっしゃる、と思います。 I think he made a good point. twitter.com/DieJGuz/status…

2023-11-30 13:25:51
DJG @DieJGuz

@ayanakajima3 I wonder, isn't the Emperor of Japan the Head of Shinto religion? Wouldn't that be already a kind of polítical power? Just curious about the differences between Ise Jingu and Kyoto. Ise Is a beautiful City.

2023-11-28 21:46:46
Aya Nishitani 西谷史 @ayanakajima3

@8CXOv5wGQLZeVWN 日本と海外の差がここにあります。 日本の王権は、神の子孫であり、神託を得る司祭ではありません。(理論的に) 海外の王は、最高司祭です。 というのが古事記、日本書紀の考え方です。

2023-11-30 15:17:11
Aya Nishitani 西谷史 @ayanakajima3

20世紀前半、日本の神話が海外で研究されなかったのは、日本政府が、日本神話は史実だ、という歴史観を貫いたせいもある、と思う。 ギリシャも、ケルトも、シユメールも、子孫は神話を歴史的事実とは思ってはいない。だが、日本は違った。 pic.twitter.com/xzkMZd3DU7

2023-11-30 20:17:37
拡大
Aya Nishitani 西谷史 @ayanakajima3

1930年代、日本の教育の根幹には、「国体の本義」という本があり、神話は史実とされた。日本史、国語、修身の三科目の授業は、その考え方に沿って進められた。 日本史の最初に出てくるのは、イザナギ、イザナミの二柱の神だった。 pic.twitter.com/7GOuKkre0X

2023-11-30 20:18:55
拡大
拡大
前へ 1 ・・ 13 14 次へ