家の中で"稲の害虫"を頻繁に見かけるようになり、突き止めた原因にぞわっ!→管理の見直し・何とかしたいときの方法

ここ数日、同じ虫を家の中で複数回見つける ↓ 調べたところそれっぽい昆虫を発見し、「イネの害虫」と書いてある ↓ イネ……?ってなる ↓ ふるさと納税で届いて段ボールのまま丸一年放置してた米が入った段ボールを開封する ↓ (自主規制) ↓ 16kg処分したイマココ
2023-09-17 11:24:15※虫画像ダメな人がいると思うので、このまとめ内に虫の画像は入れてません。確認したい人は下記リンクで見てね。

開封した段ボールのなかにはビラが入っててご丁寧に ・すぐに密封した容器に移し替えてください ・冷蔵庫に入れてください ・できるだけ早く食べてください ・虫が湧かないように、容器には唐辛子を入れておくことをおすすめします とハックが全部書かれてありました。開封すらしてなくてごめんなさい
2023-09-18 10:04:22
前々回のふるさと納税米: 真面目にペットボトルに移し替えて野菜室に保管→一年間無傷 前回のふるさと納税米: 入ってる袋のまま常温保管→なぜか一年間無傷 だったので完全に油断してました。 なんだ米に虫湧くなんて都市伝説じゃーんと思っていた時期が私にもありました
2023-09-18 10:12:52米に虫が湧くのである
「常温でおいておけるから」とふるさと納税でお米買い溜めがち

@SalmonShaken 私も今年初めて経験しました。 パントリーでカサカサ音がして虫が…。 自主規制が想像できて本当におつらかったと思います…(滝涙) 多分今年暑かったからかなぁと。 お疲れ様でした…。
2023-09-18 11:01:54お米の管理について
今回のように大量の場合、唐辛子のみで防虫するのは難しそうです。

連ツイの最後にもあるけど、米は生鮮食品だから… 精米を常温で置いておけるのはせいぜい1ヶ月かな。寒い時期ならもう少し長くてもいいか(個人の乾燥です) 米の外側が空気に触れて酸化してどんどん不味くなる。 脱酸素剤入り機密パックだと長持ちする。 twitter.com/SalmonShaken/s…
2023-09-18 10:20:18他の方の経験談

メイガかコクゾウムシだろうなぁ… 昔密封されてない米びつ使ってた時、開けたとたんにノシメマダラメイガの群れが食卓に…(以下自己規制) twitter.com/SalmonShaken/s…
2023-09-18 09:13:30
1年放置はないけど、 ノシメマダラメイガとのコンボを経験したことはある。 (もう何も言わない) 経験後はライスチェストは使わなくなった。 twitter.com/SalmonShaken/s…
2023-09-18 11:00:08