ジェンダー法学会2011プレ企画「災害とジェンダー・シンポジウム」まとめ

2011年12月2日に東北大学片平キャンパス(仙台市)で行われた、2011年度ジェンダー法学会大会プレ企画「災害とジェンダー」シンポジウムのまとめ。 主にたかはし(@myriel_june、福島大学)と東日本大震災女性支援ネットワーク(@risetogetherjp)のツイートです。
6
高橋 準 @myriel_june

東北大なう。ジェンダー法学会大会プレ企画会場。

2011-12-02 18:03:37
高橋 準 @myriel_june

RT @risetogetherjp: 【ジェンダー法学会】プレ企画。『災害とジェンダー』遠藤恵子さん(せんだい男女共同参画財団)、伊藤和子さん(ヒューマンライツナウ事務局長)、小島妙子さん(弁護士)の講演@東北大学。参加者25人程度。ただいま開催中。 #GL2011pre

2011-12-02 18:18:47
高橋 準 @myriel_june

辻村さんの挨拶が始まっています。続いて司会の安藤ヨイ子さんのごあいさつ「ふくしまの女を嫁にもらうな、と昨今言われている。原発事故の影響。33万人が現在も避難生活(これは三県で?)、5万人が県外へ。」 #GL2011pre

2011-12-02 18:07:13
ふみ @whomy777

@myriel_june それは東日本全体なので必ずしも原発事故だけではない。ちなみに福島県は県内外に15万人が避難。県外6万人

2011-12-02 19:11:35
高橋 準 @myriel_june

安藤「その状況の中でジェンダーの問題を考えてみようというプレ企画。東北大のCEOとの共催。」会場30人ぐらい? #GL2011pre

2011-12-02 18:09:48
高橋 準 @myriel_june

最初に米沢女子短大・せんだい男女共同参画財団の遠藤惠子さん(社会学)。「今日は報告ということでお願いしたい。災害とジェンダーといっても広い。いくつかの時間ステージを分けて考えたい。災害発生時、災害発生前期、災害発生後期。」 #GL2011pre

2011-12-02 18:12:27
高橋 準 @myriel_june

遠藤「まず発生時。今回警察庁の発表では女性の死者が1000人程多い。亡くなった方は高齢の方。阪神の時もそう。ただ阪神淡路では、経済的に恵まれずに老朽化した家屋に住んでいたから。今回は少し事情が違うだろう。」#GL2011pre

2011-12-02 18:14:15
高橋 準 @myriel_june

遠藤「参考資料1と2、女性公務員の方の生の声。何日も家に帰れないという職員。男女関係なく被災しながら市民をサポート。日常生活では『女性だから』といわれるが、非常時にこそ男女関係なく職務にあたっている。」 #GL2011pre

2011-12-02 18:17:56
高橋 準 @myriel_june

遠藤「災害発生前期。女性のニーズがとよくいわれた。避難所のリーダーに女性がいないから。その中でネットワークがたくさんできた。(資料参照、「せんたくネット」などの紹介)」 #GL2011pre

2011-12-02 18:21:08
高橋 準 @myriel_june

(せんたくネットについてはこちらなどを. http://t.co/KpiFAvAu #GL2011pre

2011-12-02 18:22:09
高橋 準 @myriel_june

遠藤「登米市えがおねっと。行政が仲介して市民グループが受け皿になる。個別ニーズ調査をして、下着、化粧品などを企業にお願いしたりして、物資を届ける。(HP: http://t.co/MZ59tDlp#GL2011pre

2011-12-02 18:24:22
東日本大震災女性支援ネットワーク @risetogetherjp

【ジェンダー法学会】「えがおネット」とは、登米市で男女共同参画推進条例を策定する際に関わった人たちが、災害後、立ち上げた団体。やはり日常からこういう意識のある人がいるところは、女性の支援が進んでいる印象。

2011-12-02 18:31:11
高橋 準 @myriel_june

遠藤「登米市では400~800人ぐらい。ほかでもできるのではないか。次はティーンズの女子会。若い人のニーズは見落とされがち。年齢の近い、お姉さん(学生)が支援者になってしニーズをさぐった。」 #GL2011pre http://t.co/qEk4lRCd

2011-12-02 18:27:14
高橋 準 @myriel_june

#GL2011pre RT @risetogetherjp: 登米市では、「えがおネット」が、5月に行政の協力を得て個別ニーズの調査を行った。この調査データをもとに6~7月にひとりひとりのニーズ、サイズにあった物資を届けることができた。マニュアル化して広めたらどうか。(遠藤さん)

2011-12-02 18:30:06
高橋 準 @myriel_june

遠藤「支援者としての女性の動きが活発だった。それに対して、国はどう動いたのか。内閣府の動きは早かった。3/16には災害対応をとりまとめて依頼を。その後も次々と。大規模なシンポなども企画。ただし、具体性を欠いた。こうすべき、が多かった。」 #GL2011pre

2011-12-02 18:29:23
高橋 準 @myriel_june

遠藤「2010年12月にあった第3次基本計画にも災害問題は入っているが、実際には役立たなかった。避難所の性別分業もあった。女性は炊き出し、男性はがれき処理。男性のほうにはお金が出ている。」 #GL2011pre

2011-12-02 18:32:14
高橋 準 @myriel_june

遠藤「避難所では、女性が着替えるのについたてがほしいといったら、男性リーダーに『避難所の中は家族も同然』といって聞き入れられなかった。中の人間が声を上げないと、こういうことは上から言っても難しい。」 #GL2011pre

2011-12-02 18:33:39
高橋 準 @myriel_june

遠藤「支援金の配布は世帯単位。そのためにDVの夫から逃れている妻に届かないというようなことも。山のようにあるので、細かい事例はこれからたくさん出てくる」#GL2011pre

2011-12-02 18:36:12
高橋 準 @myriel_june

遠藤「復興の中でも周辺化。委員会等に女性が入っていない。日本社会学会、東北社会学会でも震災のセッションもあったのだが、報告の中にジェンダー関連のものがなかった。(註:実はあったのですが、会場でちょっと。詳しくは別の機会に)」 #GL2011pre

2011-12-02 18:38:53
高橋 準 @myriel_june

#GL2011pre RT @risetogetherjp: 【ジェンダー法学会】国・自治体の復興計画でも、文言の中ではほんの一部分。ジェンダーについて全体で触れられていない。宮城県、復興委員会の中に女性委員1人。仙台は3人だけ。

2011-12-02 18:42:42
高橋 準 @myriel_june

遠藤「後期の話。DVや虐待増加の懸念。DV相談は増えてきている。仮設に移ると密室になるのでわかりにくくなる。震災後これまで別居していた親戚等と同居して、女性の負担が増えているということも。」 #GL2011pre

2011-12-02 18:41:28
高橋 準 @myriel_june

遠藤「対策として。1)仕組み作りの準備。えがおねっとのマニュアルのようなもの。2)女性=被災者イメージだけでなく、支援者としての存在を分析する。3)日常からのエンパワーメントも。4)問題を一部にゲットー化しない。」 #GL2011pre

2011-12-02 18:47:00
高橋 準 @myriel_june

#GL2011pre RT @risetogetherjp: 【ジェンダー法学会】日常的なジェンダー問題が災害時には先鋭的な形で出てくるとわかっていたにもかかわらず、その教訓は生かされなかった。具体的なマニュアル作りなどを通し、問題にすぐ対応できるよう用意する必要。(遠藤さん)

2011-12-02 18:47:27
高橋 準 @myriel_june

#GL2011pre RT @risetogetherjp: 支援者としての女性を分析する必要。日頃からのエンパワーメントも必要。あらゆる分野でジェンダーのメインストリーム化が普段から必要。意思決定のプロセス、日本では非常にややこしい。実行に移す時の仕組みづくりをどうするかも..

2011-12-02 18:48:45
高橋 準 @myriel_june

遠藤「コミュニティの重要性も説かれるが、コミュニティがジェンダー問題をはらんでいることもある。就業支援が男性優先にならないかも注視する必要。」 #GL2011pre

2011-12-02 18:44:03