ジェンダー法学会2011プレ企画「災害とジェンダー・シンポジウム」まとめ

2011年12月2日に東北大学片平キャンパス(仙台市)で行われた、2011年度ジェンダー法学会大会プレ企画「災害とジェンダー」シンポジウムのまとめ。 主にたかはし(@myriel_june、福島大学)と東日本大震災女性支援ネットワーク(@risetogetherjp)のツイートです。
6
高橋 準 @myriel_june

伊藤和子(NGOヒューマンライツナウ)「今回は被害が甚大だったので、人権の視点が欠けていたように思う。支援が入ったが、ニースがあわないときに人権の観点から政府等と交渉をする団体がなかった」#GL2011pre

2011-12-02 18:51:41
高橋 準 @myriel_june

#GL2011pre RT @risetogetherjp: 【ジェンダー法学会】人権・ジェンダーの視点から見た被災者支援と復興。伊藤和子さん。人権の視点から調査をして政府にもっていく団体がほとんどいなかった。

2011-12-02 18:55:24
高橋 準 @myriel_june

伊藤「IASCガイドラインの普及に努めているが、避難所に行って話を聴くと、障がい者の人が『避難所には入れない。共同生活が怖くては入れない。』冷たい目に耐えかねて出て行ってしまう。」(ヒューマンライツナウ http://www.hrn.or,jp/#GL2011pre

2011-12-02 18:54:37

※ヒューマンライツナウのURLが間違っておりました。正しくは、
http://www.hrn.or.jp/
orのあとのピリオドが、ツイートではコンマになっています。

東日本大震災女性支援ネットワーク @risetogetherjp

【ジェンダー法学会】国内避難民に関する原則。3つ。1、国内避難民であることを理由として人権の享受において避難していない人との間に差別があってはならない。2、政府は基礎ニーズ(食糧、飲料水、医療、居住、健康等)を充足する義務を負う。3、支援における差別の禁止+特別な配慮。(伊藤さん

2011-12-02 18:57:22
高橋 準 @myriel_june

伊藤「避難所も栄養不足。とても基準を満たしていない。仮設に移ると援助が打ち切られる。また、5月、8月に同じ避難所に行ったが、聴覚障がいがある人が残っていたりした。性暴力ホットラインを設置しても被災地から相談がない。アクセスができないのか。」 #GL2011pre

2011-12-02 18:58:31
高橋 準 @myriel_june

伊藤「東京で行動していると現地の様子が分からないことも多かった。電話も通じていないので、相談できない状況がある。原因の一つは自治体。人権保障の最前線に立つのが基礎自治体だが、合併等で力がなくなっている。さらに震災で追い討ち。」 #GL2011pre

2011-12-02 19:00:12
高橋 準 @myriel_june

伊藤「内閣府が出したガイドラインはよかった。しかし実現されていない。男女共同参画局が弱い。避難所のリーダーに女性がいない。10人中1人だと、かえっておさえつけられる。意味のある参加にならない。3割必要。」 #GL2011pre

2011-12-02 19:02:40
東日本大震災女性支援ネットワーク @risetogetherjp

【ジェンダー法学会】内閣府男女共同参画局の出した通知がまったく実現されていないことがわかった。国内本部機構としての男女共同参画局の弱さ。実行につながっていない。今後どうするのかも課題。(伊藤さん)

2011-12-02 19:02:15
高橋 準 @myriel_june

伊藤「復興特区法案も。女性の参加だけでなく、住民参加の視点もない。」#GL2011pre

2011-12-02 19:03:55
東日本大震災女性支援ネットワーク @risetogetherjp

【ジェンダー法学会】伊藤和子さんのお話で、復興特区法案でジェンダーがなく、住民自治の観点もないとの指摘。確かに・・・。本来ならば今日の現地会議で話が出たような行政と市民をつなぐ中間組織、ネットワークなどの整備など、こういう時間のかかる「ソフト」な面にこそ、今お金をつけるべきでは。

2011-12-02 19:16:33
高橋 準 @myriel_june

伊藤「原発の問題。ジェンダー問題を取り扱うときに、原発の問題が落ちてしまうこともある。福島では経済的に困難を抱える女性のほうが避難できない状態でいる。チェルノブイリ基準を下回るのが現在の日本の対応。」 #GL2011pre

2011-12-02 19:08:15
東日本大震災女性支援ネットワーク @risetogetherjp

【ジェンダー法学会】経済的困難を抱える女性ほどコミュニティから離れられない。チェルノブイリ事故後の旧ソ連に比べても日本の対応遅れている。

2011-12-02 19:08:08
東日本大震災女性支援ネットワーク @risetogetherjp

【ジェンダー法学会】ジェンダーの視点から、原発事故についても取り組むべきではないか。(伊藤さん)

2011-12-02 19:05:23
高橋 準 @myriel_june

伊藤「避難とそのための補償を受ける権利がある。検査なども不十分。食べものの検査もずさん。」 #GL2011pre

2011-12-02 19:10:35
高橋 準 @myriel_june

(「註:3/12~3/15に給水で並んでいて」と伊藤さん言われましたが、福島・郡山の線量が上がったのは、15日の夕方からです。内部被曝の検査は、川俣・飯舘で子どもに対しては行われていました。やりかたはちょっとアレでしたが。)#GL2011pre

2011-12-02 19:12:28
高橋 準 @myriel_june

小島妙子さん(仙台弁護士会)「震災とジェンダーのリアリティ――東日本大震災はジェンダーを変えるのか?」 #GL2011pre

2011-12-02 19:14:45
高橋 準 @myriel_june

小島「7.24の資料。大災害の中では、自分ができることをする、ということが語られている。ひとりひとりが生き延びるためにできることをする。そういう社会を実現することが課題とされた。」 #GL2011pre

2011-12-02 19:19:25
高橋 準 @myriel_june

小島「震災が男性中心の制度を変えるのか? 津波で根こそぎにされた地域では、それを支えてきた物質的基盤が崩壊した。女性がコミュニティ再生の担い手として浮上する可能性があるのでは。」 #GL2011pre

2011-12-02 19:22:37
東日本大震災女性支援ネットワーク @risetogetherjp

【ジェンダー法学会】担い手としての女性。小島さんは『ショック・ドクトリンー参事便乗型資本主義の正体を暴く』(ナオミ・クライン)を紹介。

2011-12-02 19:28:00
東日本大震災女性支援ネットワーク @risetogetherjp

【ジェンダー法学会】ジェンダーを支える社会的基盤が崩壊。一方で男性中心の法制度、イデオロギーは温存。新たなジェンダーを創造するのか。ジェンダーをめぐる闘い、抵抗・告発型から建設・再生型へ(小島妙子さん)

2011-12-02 19:23:43
高橋 準 @myriel_june

小島さんの話うまくツイートできない……。 #GL2011pre

2011-12-02 19:30:30
高橋 準 @myriel_june

Q:山形大・山根「コミュニティの再生が原発問題を考える時に違う意味を持つ。福島のコミュニティから離れられない人が足を引っ張る。(福島復興会議の話(?))」「子どもを守ることが母親役割と結びつけられているところが。」 #GL2011pre

2011-12-02 19:33:34
高橋 準 @myriel_june

遠藤「コミュニティについてはそのとおり。母親役割については思い至らなかった。」伊藤「山形は母子避難を受け入れていて貴重。人権の確保が必要。」 #GL2011pre

2011-12-02 19:37:44
高橋 準 @myriel_june

小島「津波で避難した人は元のところに戻りたいと。コミュニティときりはなされは生きていけない。ただ無限定に再生をいってもしょうがない。シチズンシップの確立の中で存在と尊厳の確立を。」 #GL2011pre

2011-12-02 19:38:46