渡邊芳之先生@ynabe39の「「障害受容」の文脈に取り込まれると逆に「障害リテラシーのない母親が悪い」になっちゃうんだよなあ」

さて風呂に入るぞ。家族も起こすぞ。。by 渡邊芳之 http://twitter.com/#!/ynabe39/status/143442927362916352
58
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
渡邊芳之 @ynabe39

それはそれで行動レベルで解決すればいい問題。「人生観」まで強制する必要はない。 RT @hii1701: 正論ですが。ただその生活を維持していくと、保護者が病気で倒れてく現状もあります。それに頑張りすぎないでとか言われても、どうしたらよいのかわからない人もいる。

2011-12-04 10:58:34
渡邊芳之 @ynabe39

じっさい「親がコンピュータと関係する仕事だと自閉症の発症率が高い」みたいな疫学データは続々と出てくる。大切なことは「犯人探し」「責任追及」ではなく「目の前にある障害というリアルな現実を社会がどのように支えるか」なのだと思う。

2011-12-04 11:00:54
渡邊芳之 @ynabe39

私にはあなたの目に見えているらしいその「世間」とかいうものがちっとも見えないんですがね。 RT @hii1701: いや、言われて当然だと思います。世間の目は厳しいもの。その上にするのであれば、それは完全なる自分の意思。…

2011-12-04 11:03:27
渡邊芳之 @ynabe39

「いいもわるいも,みんなちがう」。 RT @hii1701: それって「みんなちがって みんないい」ですよ(笑)

2011-12-04 11:04:25
渡邊芳之 @ynabe39

そんなに単純ではありません。ぜひnatureの特集記事をいくつか読んでください。最近はネット翻訳もずいぶんよくなっているようですし。 RT @hii1701: 高学歴もあります。医師、エンジニア、大学教授。でもそれは単純に「遺伝」という話です。

2011-12-04 11:06:21
渡邊芳之 @ynabe39

そういうことを言うならばある程度文献などは読んだほうがいいと思います。そうでないと偏見になりますよ。 RT @hii1701: それは多分気づいてないのでは?女性はそういう部分に敏感です。だから自閉症の母親はうつ傾向が多いとか、そいう話がででくる。

2011-12-04 11:08:04
渡邊芳之 @ynabe39

障害のリアリティをみないで概念化してしまう,というのは「障害を専門に研究する人々」にもよくみられることだ。しかし俺の目の前にあるのは概念としての障害ではなくてリアリティとしての障害だ。

2011-12-04 11:09:26
渡邊芳之 @ynabe39

私も療育施設に通う子を持つ親として「自閉症児の親には学校の先生が多い」「発達障害を共有するきょうだいはかなり多い」という「実感」を持ちましたが統計データはそれを支持しないので「自分が見たものは偶然」と考えています。 @hii1701:

2011-12-04 11:11:49
渡邊芳之 @ynabe39

「同じ次元の話」だとは思いますが「ナンセンス」だとは思いません。「自分の子だけがなぜ津波に呑まれたのか」という問いを「ナンセンス」だという感覚のほうがわからない。RT @noir_ism: 「なぜ津波に飲まれなければ…」…という次元の話と同じで、ナンセンスでは…?

2011-12-04 11:13:15
渡邊芳之 @ynabe39

それも危ない!危ない!進化心理学者発言に用心せよ。RT @daihiko: 親の仕事が影響していることは、必ずしも遺伝の影響を意味しないという話です

2011-12-04 11:13:50
渡邊芳之 @ynabe39

あるかないかといえば,あります。 RT @TokeiSaka: 「自閉症」と「うつ」って同じ人物に重なることあるのでしょうか?

2011-12-04 11:14:23
渡邊芳之 @ynabe39

障害当事者が障害者への偏見を持たないなんてことはない。自分と違う種類の障害や自分以外の当事者や当事者家族に対しては健常者と同様かもっと強い偏見を持つことはいくらでもある。そうなる原因はちゃんとある。

2011-12-04 11:18:06
渡邊芳之 @ynabe39

気持ちはすごく共有してるんです。ただ私は「自分の息子と自分のことについて言う場合」と「他の子どもや親について言う場合」は一生懸命区別するわけで,その道具が統計や文献であるわけです。 @hii1701:

2011-12-04 11:20:51
渡邊芳之 @ynabe39

だから環境因があるという前提の話を心理学者がするのは危ないっていってるのに。

2011-12-04 11:22:06
渡邊芳之 @ynabe39

まったく逆で,「答えのない問いを問うこと」の意味がわからない人ってバカだなあということです。 RT @noir_ism: 先天的だとしても、自然災害だとしても、当事者が被害(災)者になってしまった(抜擢された?)原因や誘因が究明されない限りは自由になれない、という意味かしら?

2011-12-04 11:24:18
渡邊芳之 @ynabe39

昔は「抱きしめていない」とか「テレビの見せ過ぎ」といわれたし今は「ゲームやコンピュータのやらせすぎ」といわれる。 RT @daihiko: 昔の学者は自閉症を親の養育態度によるものだと考えていたんだよね。

2011-12-04 11:31:33
渡邊芳之 @ynabe39

あなたの理屈だととうぜんそれも「ナンセンス」ということになりませんか? RT @noir_ism: 与えられた運命、宿命だから(仕方ない、と諦めているわけでもない)、という処理は単なる合理化ですか?

2011-12-04 11:32:14
渡邊芳之 @ynabe39

これはほんとうに最適な実例だ。津波で子どもを失って「なぜうちの子だけがこんなことに」と嘆いている親に「与えられた運命だ」と「わざわざ言う」ということがあるか。あるいはそういう親を「子どもの死の受容ができていない」と批判することがあるか。

2011-12-04 11:34:23
渡邊芳之 @ynabe39

ふつうはそこでは「その親の気持ちによりそう」ということが行われないか。なぜ「子どもの障害」についてはそうしないのか。

2011-12-04 11:35:11
渡邊芳之 @ynabe39

とはいえ「他人のこと」についてはわれわれは理屈を言う以外の選択肢を持たないわけです。 RT @kumakiti2ch: 【理屈】は、まぁ、楽だよな

2011-12-04 11:42:19
渡邊芳之 @ynabe39

まさにまさにまさに。 RT @ramantya: その方たちは「お仕事」をしているつもりなのでしょう。私には生活であり、生きることそのもの。アプローチする立場が違う。

2011-12-04 11:46:26
渡邊芳之 @ynabe39

「福祉を仕事にする」とか「臨床心理を仕事にする」ということの「恐ろしさ」があまりに隠蔽されているんじゃないだろうか。「困っている人の役に立ちたい」という「素朴な善意」が「仕事」とどう折り合うのかというさ。

2011-12-04 11:49:33
渡邊芳之 @ynabe39

そういう「仕事」がどちらかというと「難しいことを考えるのはあまり得意ではないが自分は優しくて思いやりがあると思っている人々」によって担われていることの恐ろしさ。

2011-12-04 11:51:25
渡邊芳之 @ynabe39

気づいてよかったと思います。私も前の大学では学生にそれを気づかせることにすごく努力しました。 RT @j0606: おれはそれで一度大学を中退しました。福祉と心理を学べる大学でした。。

2011-12-04 11:52:07
渡邊芳之 @ynabe39

そりゃあいい大学だ。先生方がちゃんと本当のことを教えたんだ。@j0606

2011-12-04 11:55:51
前へ 1 2 ・・ 5 次へ