大学教員からのインターンシップに対する素朴な疑問

esumii先生の ・面白そうだけどこれって違法労働じゃないの? という疑問に端を発した、インターンシップの意義や教育との関係について。
2
S (ツイートはスレッド全体をご確認ください) @esumii

「◆期間 2012年1月10日(月)-2月24日(金)の平日(全34日間) ◆時間 10:00~19:00(休憩1時間)」「◆手当て 1日3,000円」の「インターンシップ」、内容は面白いのかもしれないが違法労働ではなかろうか…。「本来の学業に支障が出ないよう、ご留意ください。」

2011-12-04 23:39:48
S (ツイートはスレッド全体をご確認ください) @esumii

@esumii 最近はこういう「インターンシップ」が多いそうですが、それはさておき、なんでよりによって私がこの企業のインターンシップを知ったのか?というツッコミは野暮なので却下。

2011-12-05 10:37:16
NaOHaq(苛性ソーダ) @NaOHaq

@esumii 日本のその辺にいる企業の「インターンシップ」って基本的に給料らしい給料は出ないですね……

2011-12-05 10:40:44
山本和彦 @kazu_yamamoto

.@NaOHaq @esumii インターンを優秀な人材を確保する方法と位置づけていればまっとうな給料は出ますし、大学との付き合いと位置づけていれば雀の涙程度しかでないでしょうね。

2011-12-05 10:45:22
S (ツイートはスレッド全体をご確認ください) @esumii

@esumii この企業については(私の知る限り)大学とは何の関係もなく、単に個人的趣味(?)で知っただけです。念のため

2011-12-05 10:49:32
S (ツイートはスレッド全体をご確認ください) @esumii

@kazu_yamamoto @NaOHaq 私が挙げた例(検索すれば一発でヒットします)はどう見ても大学関係ではなく人材確保が目的だと思いますが、毎日8時間(休憩を除く)×34日で1日3千円とあります。(珍しくない例だと思うので特定の企業を取り上げる意図はありません)

2011-12-05 10:54:55
山本和彦 @kazu_yamamoto

.@esumii @NaOHaq 優秀なプログラマーを集める気はないようですね。。。あるいは買い手市場だから強気なのか。。。

2011-12-05 11:03:58
S (ツイートはスレッド全体をご確認ください) @esumii

@esumii @kazu_yamamoto @NaOHaq 「人材確保」でもなく実際の製品を安価に開発する目的かもしれません。最近はそういう「インターンシップ」も多いと聞きます。(繰り返しになりますが最近は「よくあること」らしいので特定の企業を取り上げる意図はありません)

2011-12-05 11:05:53
takeo @bonotake

@esumii 殆どの(日本の)企業では、インターン生に日当以外の賃金は払ってないのではないですかね。教育・研修の扱いで、雇用ではないという立場を取ってると思います。 cf. http://t.co/QtpEuS4J

2011-12-05 11:12:56
S (ツイートはスレッド全体をご確認ください) @esumii

私は後者だと思っています。あるいは(さっきも書きましたが)法定最低賃金未満の(けれども必死に働く)人間がほしいか…。最近は大手でもこういう「インターンシップ」が多いそうです @kazu_yamamoto http://t.co/rMD20kt3

2011-12-05 11:13:58
S (ツイートはスレッド全体をご確認ください) @esumii

@bonotake はい、それが最近は実態として「労働」になりつつある(あるいはすでになっている?)のではないか、という。

2011-12-05 11:16:45
NaOHaq(苛性ソーダ) @NaOHaq

ぶっ!!(企業名があまりに馴染み深くて吹いた QT @esumii: @kazu_yamamoto 私が挙げた例(検索すれば一発でヒットします)

2011-12-05 11:28:56
takeo @bonotake

@esumii うーん、その線引きはものすごく難しいですね… 受け入れ企業からすると、実際の仕事の一部を任せるという意味では短期のバイトや派遣を雇うのと変わらないんですよね。確かに最近は、それを逆手に取るブラックな企業も増えたと聞きますけど。

2011-12-05 11:32:52
Kenichi Kobayashi @ken1kob

@esumii @bonotakeさんのリンク先にもあるように、単位が付くかで違うのかも。自分は企業勤めですが、インターンは教育と考えていて、迎える度に短い期間でいい経験を積んでもらおうと悩み苦労する。大学教員の方々は年中それをこなしているので本当に頭が下がる思い。

2011-12-05 11:40:44
Kenichi Kobayashi @ken1kob

@esumii @bonotake 自分自身が単位付きインターンで某企業に行って、一ヶ月でロスレス画像圧縮の仕事をして大変勉強になった経験があります。あの喜びをうちに来た学生さんたちにも味わってもらえればいいと思うのですが、力及ばず、果たせている気はあんまりしません・・・。orz

2011-12-05 11:42:04
S (ツイートはスレッド全体をご確認ください) @esumii

@ken1kob @bonotake 「単位がつく」となれば、まだ確かに「教育」という名目も成り立ちそうですね。そういうケースについては、むしろ大学が教えるべきことをちゃんと教えているか、反省も必要かもしれません。(もちろん、互いにベストを尽くして補い合うべきことですが)

2011-12-05 11:46:37
S (ツイートはスレッド全体をご確認ください) @esumii

大事なことなので2回。(当然ながら)大学が教えるべきことをちゃんと教えているかどうかもよく考える必要があります。もちろん、大学の講義や演習よりも企業での(教育を名目にした労働ではなく本当の)研修のほうが向いていることは、どんどんご協力いただければ助かります

2011-12-05 11:51:48
takeo @bonotake

@esumii @ken1kob 賃金を受け取る以上のメリットが学生側にないと(それを感じてもらえないと)成り立たない制度だと思います。受け入れる側としても、単純作業を任せてしまうと企業体験にならないし、あまり本格的すぎる仕事を無償でやってもらうのも…で、さじ加減が難しいです。

2011-12-05 12:06:02
Kenichi Kobayashi @ken1kob

@esumii toy problemでない規模のプロプライエタリな実データに触れて実践できるのがインターンの価値の一つですが、最近はOSSやweb mining系データなど誰でもアクセス可能な実用的データがあるので、その価値は近年は減少中…

2011-12-05 12:15:24
Kenichi Kobayashi @ken1kob

@bonotake @esumii 「賃金を受け取る以上のメリットが学生側にないと…成り立たない制度」同意。「さじ加減が難しい」超同意(笑)。難しい。

2011-12-05 12:19:49
takeo @bonotake

僕の発言で何か勘違いされてるかもですが、実際にはバイトとインターンは全然違いますよ。ウチの場合、決められた短い期間にきちんと成果を挙げてもらうために、事前にめいっぱいお膳立てするし、きてもらってる間は担当者がつきっき.. http://t.co/Uhdn8sBA

2011-12-06 10:47:47
Kenichi Kobayashi @ken1kob

@bonotake 一言でインターンと言っても、短期(1ヶ月とか)と長期(半年とか)は別物なので、混同して話をすると齟齬が生じそうですね。典型的には、前者は単位付き/unpaid/企業が負担のみ、後者は単位無し/paid/企業も得あり。話題になった件はどうか知りませんが。

2011-12-06 12:31:16
takeo @bonotake

@ken1kob うちでは長期のインターンを受け入れた実績があまりないです。今3ヶ月の方が来られてますけど、それが知ってる限りはウチの部署で最長かも。本当は来て欲しいんですが、来てくれる学生/出してくれる大学 は殆どないです。一番多いのは2週間…w

2011-12-06 12:51:27