コロナ禍で映像授業が多くなった結果、授業でノートを取らない高校生が増えているらしい

俺はノート、リスニング半々でした
46
西村能一『科学の名著50冊が1冊でざっと学べる』KADOKAWA @no_ichi_

ノートを取らない生徒の記事があった。 先日の自分の聞いた話と、とてもよく似ている。 高1の生徒から顕著に現れているという。 コロナで映像授業が多く、ノートを取る必要がなかったという。 でもそれは間違いだろう。 映像授業であってもノートを取らないと頭に残らない。 指導者がノートを取るよう指導する必要があるだろう。 #教育 #板書 #映像授業

2023-10-03 23:17:33
拡大
西村能一『科学の名著50冊が1冊でざっと学べる』KADOKAWA @no_ichi_

予備校で化学を教えています/科学関係の講演、執筆依頼はDMで/御茶ノ水,横浜,浜松/二女の父/明治大学卒/横浜DeNAベイスターズ/I☆YOKOHAMA/マラソン/ONE OK ROCK/YouTube→bit.ly/2TeCT7G /instagram→no_ichi

bit.ly/2TeCT7G

記事出典

リンク 日本経済新聞 高1の「ノート離れ」 映像授業の広がり影響? - 日本経済新聞 久しぶりに高校1年の数学・標準レベルのクラスを受け持った。驚いたことにノートを取らない生徒が少なくない。ノートを持ってこない生徒もいる。授業は聞いているが私が黒板に書いた説明は全く写さず、演習問題を解く際もテキストに直接書き込んでいる。普段担当している高2・高3のクラスは真逆だ。ほぼ全員が板書をノートに写すし、問題もノートの上で解く。それが「常識」として成立していた。なぜノートを取らないのか 1 user 12
瀧波 一誠 | 地歴・教養と珈琲 @mokosamurai777

ノートや映像授業については様々な意見があると思いますが、私見を。 教師の話を聞いている時(映像授業を見ているのも同じですが)には、「わかっているつもりになる」ことが多い気がします。 わかっている人から話を聞くと、自分もそれにシンクロしてわかった気になる、というイメージです。 twitter.com/no_ichi_/statu…

2023-10-04 06:56:01
瀧波 一誠 | 地歴・教養と珈琲 @mokosamurai777

授業力の高い先生や、映像授業の出来が良い方がその傾向が強くなるようにも思います。 ノートを取ることは、その「わかったつもり」を「わかった」にするために、自分なりに自分の思考プロセスの中に落とし込んでいく作業だと思っています。 なので、極論をすればノートではなく、ワードなどに

2023-10-04 06:56:02
瀧波 一誠 | 地歴・教養と珈琲 @mokosamurai777

整頓する形でも構わないですし、問題演習で代用しても良いと思うのですが。 最も良くないのは、出来の良い授業を見る→わかった気になる→勉強がおろそかになる→テストはできない→自信喪失、のパターンではないかと考えています(落差が大きいため)。 映像授業の場合、スライドをそのまま

2023-10-04 06:56:02
瀧波 一誠 | 地歴・教養と珈琲 @mokosamurai777

印刷して配布したり、ほぼ書くところが無いプリントにしているケースがあると思います。 映像授業であれば、見た映像を自分の中にどう落とし込むか(解釈)の訓練をすることが大切かなと思いますので、実は私はできるだけプリントは使わないようにしています。 ※色々なやり方があると思います。

2023-10-04 06:56:02
あやこ中学受験2026S @ayako_study

@no_ichi_ 「板書を写しただけで勉強した気になっても意味がない」と言う先生方もいらっしゃいますね。それを盾に、うちの子たちはガンとしてノートを取りませんでした😢子どもは楽な方に流れますものね。それに言い訳を与えないでほしい…と常々思っていました。

2023-10-04 08:39:02
西村能一『科学の名著50冊が1冊でざっと学べる』KADOKAWA @no_ichi_

それは間違いですね。 その先生の板書はただのまとめだったのでしょう。 板書を写しながら,先生の思考をなぞらえています。 自分で考えられないから,先生の考え方を書いて学んでいきます。 確かに板書するのは,先生も大変です。 僕は同じことを一週間に7回も書きますから。 それでも書かないと生徒が理解できないと思うので,書きます。 先生も楽してはいけませんね。

2023-10-04 15:39:34
KEN.co @Kencorin

@mokosamurai777 形はそれぞれでも良いから咀嚼→消化のためのプロセスが大事ですね。我々世代は「筆記」ですが、仰るようにこれから先はタイピングに代わっていくのかもしれません…と10年くらい思いながら、ロートルになった私は今でも筆記をしています。 最近iPadに書いてますが。

2023-10-04 08:38:01
瀧波 一誠 | 地歴・教養と珈琲 @mokosamurai777

@Kencorin 仰る通り、時代によって咀嚼→消化のプロセスは変わっていきそうですよね。 最近はiPadなどを使うケースも増えていて、ノートをなくすこともないですし、場合によっては黒板を撮影してあとでゆっくり整頓もできますし、利便性は格段に上がっていて羨ましいです。

2023-10-04 13:01:13
TAKA MAN @TAKAMAN02345158

@no_ichi_ ノートを取る目的は、覚えるためというより、復習時にノートを見ながら自分自身で授業(考え方)を再現するためのものやと思っています。 そうすれば自然と覚えますし、学んだことが有機的に繋がり応用力になります。

2023-10-04 08:26:00
西村能一『科学の名著50冊が1冊でざっと学べる』KADOKAWA @no_ichi_

@TAKAMAN02345158 その通りですね。 生徒には,復習するときは,授業を思い出して再現しなさいと言っています。 思い出せなかったらノートを見なさいと。

2023-10-04 15:35:36
みー @nebo325

私見だけど 授業を聞いて「わかった」と思えるのは凡人は一瞬のみ 時間経過と共に忘れていくし「わかったつもり」で終わってる事の方が多い (天才はどうだかわからん) 復習して練習問題解いて失敗して修正という過程を反復しないと使い物になるレベルの理解は難しい twitter.com/mokosamurai777…

2023-10-04 09:25:16
西村能一『科学の名著50冊が1冊でざっと学べる』KADOKAWA @no_ichi_

予備校講師は「わかったつもり」にさせるのが得意ですね。 話が上手で,説明も明快ですから。 人気の先生は特にそうでしょう。 ただ,生徒の学力が伸びるかは別問題。 同じ思考を生徒ができるようにさせるのも先生に求められる力です。 例え人気がなくても,生徒の力を伸ばせる先生はたくさんいます。 生徒は正しい評価をします。 我々指導者は,目の前の生徒の学力をどれだけ伸ばしてあげられるかが大事です。 ノートを取らせることも,学力を伸ばす手段であることを明確に示し,授業で実践していけば,生徒は自然に行っていくでしょう。

2023-10-04 15:26:30

ノートを取ることについて

リューサン@アトラス書房神浜店 @gbbryusan

@no_ichi_ 手は第二の脳と呼ばれていますね。手を動かすことで人類が脳を発達させてきた歴史を考えると、中高生は学力向上のためにも手を動かす、書くことが必要と考えます。イオン化傾向が覚えられないなら、語呂合わせだけに頼らず何度も書いてみる。授業を積極的に聴いてほしいです。 soil19.com/blog-post_66

2023-10-03 23:47:18
リンク 京都市北区紫竹の進学塾SOIL(そいる) 「手は外に出た脳」手を動かす勉強法4つのポイント 小中高全学年に共通して言えることですが、勉強ができない子はとにかく授業時や勉強時にペンを持たない。そんなにペンが重いのか?と言いたくなるほど。ペンを持たないということは書かないということ。つまり手を動かさないということですね。勉強ができない人、思考力がない人ほどこの手を動かす勉強法が必要になります。今日はそんなお話。 6
西村能一『科学の名著50冊が1冊でざっと学べる』KADOKAWA @no_ichi_

@gbbryusan 僕も書くことは重要だと考えているので,授業中にたくさん書かせています。 効率ばかり求めても学力は伸びません。 迷わず授業をしていきます!

2023-10-04 00:55:51
Yuzuru_Mito @Yuzuru_Mito

@no_ichi_ 私はノートきっちりで、教科書に書くのが嫌いでした。娘もそうだったんですが、映像授業になってノート辞めて教科書とか参考書とかに書き足しておわり。数学など計算系は別で。スクショ撮ってオーケーみたいな。

2023-10-04 10:23:47
西村能一『科学の名著50冊が1冊でざっと学べる』KADOKAWA @no_ichi_

@Yuzuru_Mito スクショして満足してしまっている生徒は多いですね。 これはプリントもらって勉強した気になっている生徒も同じです。 やはり手を動かさないと記憶に残らないと思うので,映像でも書きなさいと指導はしていますが。 やっているかどうかは見ている生徒次第ですね。

2023-10-04 15:46:02
シヤナ @UnqnDMtXOLtgbB5

@mokosamurai777 紙とペンを選んで書くのが楽しい。ザラッとした紙とかちょっと変わった色のペンを使って書く。学習効率が上がっているかは疑問?手書きは好きだけど字は下手😂

2023-10-04 08:38:05
瀧波 一誠 | 地歴・教養と珈琲 @mokosamurai777

@UnqnDMtXOLtgbB5 書き方は本当に個性が出ますよね。 カラフル、絵入り、図解、殴り書き、全部徹底メモなど、自由にノートは作ってOK!とするとなかなか楽しいことになります。 個々の思考回路が見えるようなので、取り方は特に指定しないのが私はセオリーです。せっかくならノートチェックも楽しみたいので…。

2023-10-04 12:59:01