日本のアートについて

現代日本芸術界をより良くするためのヒントになるようなツイート集。
3
morioka @morioka_11

@rererererei さん、健全なセカンダリーマーケットや美術館への寄贈、寄付、私設美術館の設立など出口はいろいろあると思いますが、やっぱりセカンダリーマーケットの未成熟が大きな問題かなと

2010-08-27 00:10:20
三潴末雄 @mizumaart

@takashipom でも、日本と海外のマーケット落差の構造は理解していないと思います。そこが肝なのでは?RT日本は昔から売り切りで、マーケットなんて言う発想も仕組み作りもしてこなかったので、その付けが回って来てますね。セカンダリー市場の事を毛嫌いしているし。

2010-10-11 12:39:33
三潴末雄 @mizumaart

批評家不在、投資家不在、世界に誇れるビエンナーレも美術舘も画廊も、アートインダストリーの思想もないないづくし、リスクを取って活動している日本人のアート関係者なんてほんの一握り。コレクターも少ない。日本のオークションハウスなんて手数料稼ぎで、志不在。でも日本が好き、日本の作家が好き

2010-10-11 12:58:31
takashi murakami @takashipom

俺嫌い。そんな日本の業界、なのです。三瀦さんは優しいし、反目する人物ではないのですが、甘やかされて『当然』と思ってる阿呆も湧いて来てるのでその辺に苦言をばらまいとる訳です。 RT @mizumaart: でも日本が好き、日本の作家が好き

2010-10-11 13:03:41
大山顕 @sohsai

これはぜったい読まなきゃだめだ! RT @bpyamaza: しがらみのない、インディペンデントなアートキューレターが、東京の水辺の閉鎖性に問題提起している。水辺好きは読んだほうがいいよ。全くの異分野からの視点は刺激的だ http://togetter.com/li/61668

2010-10-28 01:21:11
takashi murakami @takashipom

超同感。RT @itohh: クールブリタニアは英国の90年代の政策だったわけで、これにより英国のクリエイティブ産業のGNP比率が高まったはず。日本のクールジャパンってのは、それを模倣したものだろうけど、政策目標が見えないので、キャッチコピー以上の役割が見えないのが残念。

2010-12-31 12:24:49
伊藤博之 NT @itohh

クールジャパンで引っ張ってきたこの数年間で、ビジネス的には何も起きなかったこの閉塞感を、新たなるコンテンツ(ボカロ)に求められても、そもそもの政策方針がプアなら、結果もプアになるわけで、それに巻き込まれるのは・・

2010-12-31 12:39:49
takashi murakami @takashipom

政府の文化事業へのバラマキ一切を止め、芸術への税制の見直しを行うこと!クールジャパンの25億円は間違い。アメリカの紐付き的な税制一切を撤廃し、日本を芸術立国せよ!都条例等とちんまい事を言うのではなく、しっかりしたレーティング指定と関係各所とのネゴシエーションに予算を使うべし!

2010-12-31 12:43:43
takashi murakami @takashipom

何をして今から50年の輸出物産を思考するかに集中せよ。談合と手抜きの広告代理店任せのあれこれ一切を撤廃せよ。思考を輸出に切り替え、来るべき文化摩擦に備えるための研究機関への出資を行うべし。

2010-12-31 12:45:49
伊藤博之 NT @itohh

@3103net 手元に資料がないので記憶だけで書きますが、英国では何かの予算を削減してクリエイティブ産業育成に充て、結果同産業のGNP比率が倍くらいになったはず。一定の成果は出たのではと思います。クリエイティブ産業は知財政策が命。ハリウッドの様に。だから難しいのは同感ですね。

2010-12-31 13:07:18
takashi murakami @takashipom

国政の悪政は当たり前。誰がやっても悪政のドグマに絡めとられるだけ。そんな中、芸術家、表現者達だけが本当の本物の自由を盾に世界を変える鍵を持っているのだから。国に頼らずとも今、奇跡のメディアがこうしてあるのだから個人の効力の最大化を起こせて当然。起こせぬならその個人に責任あり。

2010-12-31 18:16:37
takashi murakami @takashipom

いつも、僕はゴヤの描いた銃殺刑の絵を思い出す。本質的な告発も芸術は時を超えて可能なのだ!

2010-12-31 18:17:32
takashi murakami @takashipom

日本の文化状況は相対的に観て、世界の5本の指にはいる。子供のテストの順位が云々ではなく、底力がもの凄い。そして、相当数の人間が西欧の現場で美術館に行き、現代美術に触れている。そして覚醒してしまっている。 http://togetter.com/li/85197

2011-01-03 10:11:27
takashi murakami @takashipom

ちなみに、日本のアートファン、アート批評、評論を行ってる中のどれだけの人間が、アートと資本主義のランデヴーの実態を知ってるんだろうか?特にマーケットを観察していない人。日本にとどまり、地方のトリエンナーレ、ヴィエンナーレを賞賛しながら村上批判をする輩達は憶測でしか知らんだろうに。

2011-01-20 07:21:23
takashi murakami @takashipom

日本の地方起こしの○○ナーレの成功は日本型アートの発生の一つのひな形だ。しかし、ここでポイントなのは「発生のひな形」から「継続可能な運営フローの構築」が重要だと言う事。短絡的な成否への評価は観客には必要な文脈だが、専門筋にとってはコストとイベントの持久性への思考が重要です。

2011-01-20 07:27:36
takashi murakami @takashipom

日本は「発生のひな形」造りに長けている。「悪い場所」の一番のアドヴァンスは「発生しつづける」ミュータントの温床地だと言う事。そして「悪い」理由は継続性を持てない部分。歴史化してゆく長期的な運営と気持ちがどこかで挫け、頓挫する。

2011-01-20 07:30:51
takashi murakami @takashipom

ミュータントは発生するがその寿命は短期というのが僕が大きな問題、争点としている部分。故にマネジメントの力学の注入と継続持続可能な生活を基盤とした細かな設計図造りからが大事であり、その実践に四苦八苦している。

2011-01-20 07:32:24
takashi murakami @takashipom

そしてミュータントの創造物の出口の新しい設計図を引かねば、「悪い場所」出身の「かよわき芸術」は生き延びれない。私はサボテンを飼っている。砂漠に生きるサボテンを輸入し、園芸的に掛け合わせ、ミューテーションさせ、生き延びさせる。か弱い命の品種程、希少で重要視される。

2011-01-20 07:36:52
takashi murakami @takashipom

現地に生息する野生のサボテンを第一に正しくかつ重要と言うのか(ただし、土地開発で生息は絶滅の危機にさらされている)園芸種としてミューテーションした種族を「自然な形状ではない」と切り捨てるのか。日本のアートシーンのプレーヤーに確固とした意見を持つものはいるのかどうか。

2011-01-20 07:39:31
takashi murakami @takashipom

「悪い場所」に発生した「かよわき表現、表現者」であるなら、未熟児の赤ちゃんを育てる保育器のような、一定期間の徹底した管理もまた必要だと思う。それが、どうしても理解されず、「自然のママに」と放置する事を美とする発想がアーティストを取り巻く現状だ。

2011-01-20 07:43:12
takashi murakami @takashipom

「悪い場所」という便利な言葉の援用は戦後の日本人の琴線にぴたりとハマっただろうが、その理由は「責任放棄の詭弁」としても有効だからである。(ちなみに椹木批判ではなく椹木造語のコンテクストの解説のつもりです)責任をとる。誰が?個人が。そして社会が。気がついた自分自身が!

2011-01-20 07:47:04
takashi murakami @takashipom

http://bit.ly/gVlwiW 川俣正さんからの批判をコピペしてみよう/「日本らしさを売り物にする作家は残らない」という発言。和服からアニメまで、外国でイメージされ求められる「日本らしさ」にあわせ、評価されるとわかる範囲で作品を作ることを批判。

2011-01-20 07:49:12
takashi murakami @takashipom

http://bit.ly/gVlwiW 川俣正氏の発言「藤田嗣治の時代にはそれが戦略として必要だったが、今では安易な手段。村上隆氏はその例と言えるのでは」/ということです。こうした批判軸を理解は出来る。しかしARTの芸術のパラダイムは刻々と変化し続けている。

2011-01-20 07:52:06
takashi murakami @takashipom

その変化へのクリティシズムがARTヒストリーである、という側面を、日本の業界人はどうしても理解出来ないようだ。なぜか?自身が当事者であると言う認識が無いからだ。自分自身が歴史を創造している気持ちが薄いからではないかと思う。

2011-01-20 07:53:38
篠崎 友亮 @tomoaki_fashion

中国現在文化を探ります。アートは「アヴァンギャルド・チャイナ<中国当代美術>二十年」展を担当された中村史子氏、文学は東浩紀氏にゼロ年代批評最後の大物新人と評された福嶋亮大氏、音楽は伝統と現在の融合をはかっている中国出身の金大偉氏。http://bit.ly/dX367Q

2011-01-21 01:12:02
1 ・・ 7 次へ