日本のアートについて

現代日本芸術界をより良くするためのヒントになるようなツイート集。
3
前へ 1 2 ・・ 7 次へ
takashi murakami @takashipom

成熟してしまったクリエイティヴマーケットは必ず瓦解する、は法則です。日本画はバブル崩壊時からいままで緩やかに瓦解していないふりで凌いでいるように見えますが、瓦解しました。 http://togetter.com/li/16658

2011-01-24 22:19:20
takashi murakami @takashipom

日本の現代美術アート界はバブル期にスタートした。その立役者達が使ったテクニックは輸入型のモノだ。そして日本の美術館がほとんど官のモノだけに、矛盾だらけの運営の憂き目に会ってる。しかし、内部からそう言った問題を食い破る事等出来ないのだ!

2011-01-30 16:40:09
takashi murakami @takashipom

言わせてもらうと、中国のアートマーケットは日本よりよっぽど賢い。今、日本のバブル時のような怒濤のブルトーザーのような勢いはあるが、『賢い』のです。ココ、大事。 http://togetter.com/li/94595

2011-01-30 16:59:26
takashi murakami @takashipom

でも、良い記事でした。中国のARTシーントピックスも是非お願いしたいです。http://bit.ly/gc0DyK

2011-02-02 08:50:57
有村悠%C91・1日目(木)東M25a @y_arim

ためになる、と言ってよさそうなアート紹介ブログ。 / アート/ART  http://htn.to/HZYFNo

2011-02-02 20:13:08
takashi murakami @takashipom

名物編集者、幻冬舎、穂原さん。そんな彼からの本日のメールをご紹介しましょう。/ 村上隆さま Mr.さま どうもお世話さまです。900兆円債務を抱えて、日本の10年後は「カオス」と言っているジャック・アタリ。日々、そうなるとしか言いようがないような状況到来ですが、

2011-02-03 05:58:16
takashi murakami @takashipom

アタリが来日して、ニュースになっていました。ここでアタリは、日本の危機を救うのは、日本の文化、それも芸術やファッションだと言っていて、ニュースの映像は、その例として、Mr.さんの作品を映しています。4分くらいのとこです(できたら全部見て頂きたいです。短いので)。

2011-02-03 05:58:47
takashi murakami @takashipom

http://bit.ly/eme3Vn アタリが主張している危機感は、村上さんが日頃唱えてる危機感と、まったく共通しています。このニュース、ご存知とも思いましたが、念のため。/と言う感じ、、、。。。ついに、、、Mrが芸術の檜舞台にあがって来た!!

2011-02-03 06:01:37
椹木 野衣 Noi Sawaragi @noieu

スーパーフラットが「奇想の系譜」とアニメ絵の接続だとしたら今回は「洋画=ヌード」への変換。しかも日本画の修復技術でフィニッシュして海外に出すというアクロバット! RT @takashipom: @noieu いやぁ〜。椹木さんに観て頂くと感慨ひとしおです。ありがとうございました。

2011-06-10 12:48:47
椹木 野衣 Noi Sawaragi @noieu

そのフラットさがどの角度から見ても完璧。すごい代物ですよ。大変な渦中に日本で見ることができるチャンスを作ってくれて、本当に感謝です。RT @takashipom: @noieu 結局はスーパーフラット的なる落としどころ、というのが、村上隆という設定なんだなとごちってみました。

2011-06-10 13:20:09
鈴木芳雄 @fukuhen

最近の村上隆さん @takashipom の日本画への執着。一つの理由はこことも関係がありますね。RT @noieu スーパーフラットが「奇想の系譜」とアニメ絵の接続だとしたら今回は「洋画=ヌード」への変換。しかも日本画の修復技術でフィニッシュして海外に出すというアクロバット!

2011-06-10 16:00:52
鈴木芳雄 @fukuhen

ピカソがセザンヌを照射したように、村上は奇想派の画家や明治の洋画家を照射する…の、だな。

2011-06-10 16:14:21
椹木 野衣 Noi Sawaragi @noieu

村上隆 @takashipom はこの「黒田清輝へのオマージュ。」で、近代における日本画と洋画の分裂をオタク文化を芯に再統合し、しかもそれをアートとして西欧近代に送り返すという「4種混合画」を、驚くほど高い次元で完成させている。

2011-06-10 17:59:16
椹木 野衣 Noi Sawaragi @noieu

かつて藤田嗣治はエコール・ド・パリの時代に世界の頂点をきわめたが、その原動力となったのは自力で編み出した真の意味での「日本画」(=領域的には近代以前の日本美術と西洋画の統合、技法的には墨絵と油画の統合)だった。

2011-06-10 18:06:43
椹木 野衣 Noi Sawaragi @noieu

村上隆「黒田清輝へのオマージュ。」と藤田嗣治「五人の裸婦」(1923)を比較したとき、前者は実に4種(日本画、洋画、アート、オタク)を包含して尚、工芸品のような精緻に達している。 これが真の意味での「日本画」なのではないか。偉業だ。 http://nkbp.jp/jCd5wc

2011-06-10 18:44:05
takashi murakami @takashipom

ARTをコンテクストで観る、考える、そうしましょう。と、確かにわたくし言いました。が、同時に、目利き的な文脈、あるんですよ。でも、本に文章で書いても曖昧な物にしかならんでしょ。故に省いた訳。でもARTの重要な部分の6割は作品の「味」的な部分なのよねぇ〜。

2011-06-12 23:07:16
CULTURE LEADER @cultureleader

現代アート、現代ファッションの本質 http://t.co/QxN3eU1

2011-06-22 23:54:19
鈴木芳雄 @fukuhen

印象派の画家たちが台頭した時代も、鉄道が発達し、写真が実用化され、絵の具もチューブ入りになったり、文化的にもジャポニスムの波が来たりでした。RT @michinara3 ピカソとブラックの青春時代が、欧米での映画やら電気関係やら色々とテクノロジーの飛躍期であり…

2011-07-06 23:14:06
『NY午前0時 美術館は眠らない』配信開始!/岩渕潤子 @tawarayasotatsu

日本独自の価値観、美意識を、現代の文脈で語るためには必要なコトバを紡ぎ出す能力のある人が沢山いないとならないのに、危機的なほど人材が居ないと…それは、当然、日本の大学の責任でもあるだろうという話になった。

2011-09-02 22:57:32
kikkaro-okami @azabuokami

@tawarayasotatsu ああまずい聞いた風なことを言うなと言われそうですが言っちゃお。日本文化は伝承も含め非常にクローズドなのが弊害の一つだなとも思います。ダレカヲシジソナクテハソノサキニイケナイヨウナ。言葉も美しいがこうして話す私は見苦しい笑

2011-09-02 23:07:10
『NY午前0時 美術館は眠らない』配信開始!/岩渕潤子 @tawarayasotatsu

トヨタや松下の経営と同じで、ソレがプラスに働いた時代、領域(工芸とか)もあったとは思いますが、個人の表現には向かない… QT @annaokami〜ああまずい聞いた風なことを言うなと言われそうですが言っちゃお。日本文化は伝承も含め非常にクローズドなのが弊害の一つだなとも思います。

2011-09-03 07:14:04
『NY午前0時 美術館は眠らない』配信開始!/岩渕潤子 @tawarayasotatsu

昨日、色々な議論があった中で、日本では美術と工芸の区別がない。工芸はAnonymity(匿名性)で成り立つけど、現代美術は「私」という唯一無二の個人がベースになって初めて成り立つ概念だから、もうその時点で、日本では成り立ちにくい…難しいよねという話に。 @annaokami

2011-09-03 07:17:24
『NY午前0時 美術館は眠らない』配信開始!/岩渕潤子 @tawarayasotatsu

そういった中で、「結局、若いコたちのことを考えて、唯一日本から市場を作れるとしたら、それは<メディア芸術(文化庁や経産省が言うところの)なんだよ。それって、遡ると秋元康なんだよ。クール・ジャパン…うわははは、嫌でしょう? でもソレしかないみたい」という話になってしまい…

2011-09-03 07:22:40
『NY午前0時 美術館は眠らない』配信開始!/岩渕潤子 @tawarayasotatsu

「前に話をした時はさ、日本の現代美術をちゃんとするにはどうしたら良いかってことだったと思うけど、もう僕は諦めた。日本に現代美術は成立しない。日本人で海外でアーティストとして活動するのは別よ。でも、日本には市場がない限り、現代美術は成立しないよ」という結論は、ちょっと重過ぎた…

2011-09-03 07:25:20
『NY午前0時 美術館は眠らない』配信開始!/岩渕潤子 @tawarayasotatsu

「3.11で、日本の限界が色々な分野ではっきり見えてきたのは、ある種、良いことなのかも知れない。日本では、アーティストは食えない。『余計なモノ』だと思われていることがわかった。若いコたちにも、それはわかったわけで、そういう意味では一つの機会を与えられたのだと思う」という話も…

2011-09-03 07:29:36
前へ 1 2 ・・ 7 次へ