『水の代わりに薄い酒を飲んでいた』という中世と同じような生活をしてみた→3日でもう限界だった

薄くても無理なんだ
242
富田勢源 @ANNO1189

@graphbrainwash 食事には必ずスープを付けてたんですがムリでしたね。果物は付けなかったんですがそれは季節にも左右されるんで食事だけで水分摂取するのムリなんじゃないかなと思います。人間は食事で必要な水分量の半分を補ってますが、やっぱりもう半分は飲む方からのも大事で、酒だと得るより失う方が大きくて…

2023-10-15 11:18:34
HERO-C @graphbrainwash

@ANNO1189 oh……じゃあ中世ヨーロッパ人はみんな常にほろ酔いで頭痛持ちで喉カラッカラだったんですかね……

2023-10-15 11:20:31
富田勢源 @ANNO1189

@graphbrainwash ほろ酔いが来る前に二日酔いみたいになるのと、脱水が進めば死ぬので、普通に酒以上に水も飲んでたんだと思います。

2023-10-15 11:23:57
親魏倭王(学芸員:考古学)@リハビリ中 @yamato_ouken_02

@ANNO1189 事実だとしたら中世ヨーロッパ人は全員アル中だったことに……

2023-10-15 13:19:51
富田勢源 @ANNO1189

@yamato_ouken_02 まず水代わりに飲んでたのが事実ではない説を推しますね

2023-10-15 13:21:48

生理学的に不可能?

陸鷹 @Rikutaka_

@ANNO1189 日本人はアルコールに弱いから?

2023-10-15 13:45:44
富田勢源 @ANNO1189

@Rikutaka_ 日本人はアルコールを分解する速度が遅いのは良く知られた話だけど、今回のはむしろ分解に水分が消費されるのと利尿作用の合わせ技で、人種的な部分はあんまり関係ないかも?

2023-10-15 13:49:02
風見 @Kazami_karasu

@ANNO1189 アルコール自体に利尿作用があるようですし、純粋な水代わりにならないんだろうなぁ

2023-10-15 12:14:35
富田勢源 @ANNO1189

@Kazami_karasu 度数低ければいけるのでは?って思ったのですがダメでしたね。アルコールの分解にも水を必要とするようですし。

2023-10-15 12:18:06
尾中炊太 @suitaonaka0

@ANNO1189 アルコールって加水分解だから余計に体内の水分使うはずですもんね 「当時は肝臓の機能が今と違った」としても「何故そこだけ進化が異様に早いのか」ってなりますし普通に水を飲んでたんでしょうね

2023-10-15 08:20:23
The Drake @toshi52074

中世ヨーロッパ人が水の代わりにアルコール飲んでたって人は、まずコレ思い出して 確か中学か高校くらいの理科で習うはず コレは歴史的な話じゃなく生理学的な話し 酒豪因子はこの分解が早いかどうかであって、排出される水の量は変化しない 仮に変化しても排出される水分量が増えることに変わりはない pic.twitter.com/v2n0iUveAt

2023-10-15 11:26:08
拡大
KSMR @Kesomaru

@toshi52074 @ANNO1189 あの、すみません、図を見ると排出されるのは酢酸が水と二酸化炭素に分離された部分だけで、2回の分解にH2Oを使うとしてもアルコールと同量か倍程度にみえ、酒の内のアルコールが数%だと大半の水は残りそうに思えるのですがそうはいかないモノなんでしょうか

2023-10-15 13:03:11
The Drake @toshi52074

@Kesomaru @ANNO1189 上のアサヒビールのやつにも書いてあるしこの辺の話は調べれば死ぬほどでてくるので、ご自分で調べてもらえると助かります pic.twitter.com/AgN6SPQSpq

2023-10-15 13:10:08
拡大
KSMR @Kesomaru

@toshi52074 @ANNO1189 ありがとうございます。失礼しました。

2023-10-15 15:47:34
リンク アサヒビール アルコール代謝のしくみ|人とお酒のイイ関係|アサヒビール お酒と肝臓ってどんな関係があるの?肝臓のアルコール分解における働きと、肝臓に対するアルコールの影響を解説します。 3

普通に水を飲んでたんだろうな

とあるMMDer @MMDer35101618

@ANNO1189 実際試したのすげえ・・・。 しかしそうなると、通説は間違いなのか、それとも何か見落としてるのか? 昔の人は慣れてた&どのみち今ほど医療が発達してなかったので早死に上等だった?

2023-10-15 06:27:08
富田勢源 @ANNO1189

@MMDer35101618 通説は間違いです。中世の人々は普通に水を飲んでます。汚い水を避ける為に井戸を掘ったり、肉屋や皮革ギルドの位置を都市の上流から下流に移したり、様々な努力をして飲料水を確保しようとしています。

2023-10-15 06:30:38
富田勢源 @ANNO1189

ザール河の水は健康に悪い、煮炊きにも適さない。ライン河の水は火を通さないとダメ。マイン河の水は安全、グラン河の水は飲用や洗顔、入浴に用いることが出来る……みたいに『自然学』で書かれてるってことは、それだけ水に関心があって日常の様々な用途に使われたことを示唆してると思う。

2023-10-15 06:45:10
Doc Badonk 🔞 @DocBadonk

@ANNO1189 The idea that medieval Europeans always drank beer instead of water is a common misconception. Feudal towns were planned around clean water sources. People tanning leather near freshwater sources would be punished.

2023-10-12 18:26:33
富田勢源 @ANNO1189

@DocBadonk あなたの仰る通りです。水代わりに酒を飲んでいたという説は誤解だと思います。そして私は彼らが普段飲むアルコールの度数を気にしています。

2023-10-12 18:32:21
Doc Badonk 🔞 @DocBadonk

@ANNO1189 Hmmm. Now I'm curious about this too. I have heard that Europeans today tend to have a casual relationship with beer and wine with their meals. Perhaps stronger beers, ales, wines, and meads were reserved for festivals while weaker beers were reserved for evening meals.

2023-10-12 18:49:21
ノヅチ @Mol_Avogadro

@ANNO1189 @opinel432 当時のお酒って今で言うモンエナみたいな「栄養ドリンク」であって、さすがに「朝から晩まで常飲する」もんじゃなかったでしょうね ビールは「飲むパン」とか言われてたみたいだし、ある程度の健康増進は期待されてたみたいですが…医学的ツッコミが入る「通説」の方はさすがに盛りすぎの可能性高そう

2023-10-15 10:56:18