ドイツ人の料理マインドで興味深いのが、「美味しく作る」ではなく「いかに手順どおりレシピに忠実に作るか」というところ

もっと美味しくなる可能性があっても手順の方を守るということかな
100
マライ・メントライン@職業はドイツ人 @marei_de_pon

Marei Mentlein 職業はドイツ人。文芸レビュー、エッセイの執筆 onl.la/5Tf5QTR とか onl.la/PBhRRpj や、ノイエ銀英伝などのドイツ語監修をやったり。お仕事のご連絡はこちらまで:inoshishi_days-marei@yahoo.co.jp

マライ・メントライン@職業はドイツ人 @marei_de_pon

ドイツ人の料理マインドで興味深いのが、 「いかに美味しく作るか」 ではなく、 「いかに手順どおりレシピに忠実に作るか」 を優先する点と言える。 twitter.com/dobrepivko/sta…

2023-11-22 20:41:13
かよ🇩🇪🇨🇿🇯🇵 @dobrepivko

ドイツの晩ごはんが話題になってるけど、この国で学んだのは、「世の中には食に快楽を求めない民族がいる」ということかな..。

2023-11-20 21:14:22
マライ・メントライン@職業はドイツ人 @marei_de_pon

これはつまり、料理の目的が 「美味しく」ではなく「正しく正確に」 食事を作ることにある、とも言えるだろう。 ドイツ料理が美味しいとすると、それはある意味「結果的に」美味しくなったもの、と言えなくもない。 まあドイツ人全員が全員そうだとは言えないだろうが、傾向としては確実に存在する。 pic.twitter.com/yktNGJ1OKY

2023-11-22 20:47:54
拡大
まとめ ドイツに住んでいて学んだのは『世の中には食に快楽を求めない民族がいる』ということ 同じ味を食べ続けるの無理だから羨ましくもある 375721 pv 369 462 users 251
のんかる @United25252

さすがカントを生み出した国

2023-11-23 15:57:08
ヘアラストオーダーニコラス @iheukowakatomo

めちゃくちゃ面白い 論理的には、どれだけ旨いかよりどれだけ正しいか」の方が、より「食文化的」な思考と言えるかもしれない twitter.com/marei_de_pon/s…

2023-11-23 15:01:50
草壁 @kusakabesyuuji

ビール純粋令を出した国の末裔だもんな…>ドイツ

2023-11-23 12:52:56
ヒロシ @AN4620

@marei_de_pon レシピ通りに作れば美味しくなるという強い意志なのでしょうか? 食材や調味料を代用せずに買いに走ったり諦めたりするのかなあ…

2023-11-22 20:54:26
Gripen @Globe_masterIII

@marei_de_pon 何でしょうね、ハンガリーでもドイツでも共通って言うとグヤーシュでしょうか。 どっちの国のグヤーシュも好きだけど、どっちが良いとか悪いとか、正しいとか思わないのは、日本人は料理を日本用にカスタマイズしてしまうからか。 自分はグヤーシュと付け合わせのパンとビールで夕飯が好き。

2023-11-23 12:43:52
横嶋 @TheLegger

日本人的な感覚として、「正しく正確に」は「美味しく」とニアリーイコールだと思うのだが、世界的にはそうではない、ということか。興味深い。 twitter.com/marei_de_pon/s…

2023-11-23 02:17:21
boku @agemotEahpla

日本の場合は、タコでもフグでも「とりあえず食ってみたらうまかった」「ただしフグはあたるとえらいことになると学んだ」という、わりかしやってみよう!かもしんない…

2023-11-23 13:03:10
holozoa @holozoa55

@marei_de_pon 「小麦粉に対してバターは30%以上、ドライフルーツは60%以上を使用し、マーガリンは不使用」というシュトーレンの掟を守ってない日本の「なんちゃってシュトーレン」にはドイツ人の多くは苛立ちを隠せないものでしょうか。

2023-11-22 23:08:35
やまぐちかなめ @yamaguchikaname

これ料理界隈あるあるで、日本も似たようなもんな気がするでぶね( ´ω`) なのでちょい足しとか、土井善晴センセの「そんなやり方せんでええんです」がウケたりするんじゃないかしら それはそれとして外せない基本はあるけど( ˘ω˘) ←料理好き twitter.com/marei_de_pon/s…

2023-11-23 03:37:29
カシオ3000 @kashioantlers

@marei_de_pon なるほどだからか。バームクーヘンかシュトーレンの作り方が法で定められていると聞いた事があります。

2023-11-23 10:20:01
こうけんママ @dangomushimama

「エロイカより愛をこめて」のエーベルバッハ少佐だ!٩( ᐛ )و twitter.com/marei_de_pon/s…

2023-11-23 12:54:18
PSGOZ @PSGOZMIKU

狭義のクラシック音楽(ドイツ人の民族音楽)を理解するのに、この料理の話は助けになりそう。 twitter.com/marei_de_pon/s…

2023-11-23 09:03:00
Ryo @cityhammer100

ソーセージとザワークラウトの組み合わせには「正しい」という実感がありますね。 キューネとヘングステンベルグという2社のものを成城石井で交互に購入しています。 twitter.com/marei_de_pon/s…

2023-11-23 14:45:49

そう感じたエピソード

Kihara @Kihara37707510

ドイツ人の同僚数人とハンガリーに1週間ほど出張に行った帰り、ドイツ国境を越えたところでビアホールに入って夕食を取った時のこと、同僚たちがシュニッツェルなどを「Richtig! Richtig!」と言いながら満足して食べているのを見て、料理がRichtig/正しいってなんやねん…と思ったのを思い出しました。 twitter.com/marei_de_pon/s…

2023-11-23 06:25:00
マライ・メントライン@職業はドイツ人 @marei_de_pon

そうそう! 「えっその形容詞をここで使う?」 という気づきは、「価値観のベクトル」を知る上でも極めて重要ですね。 twitter.com/kihara37707510…

2023-11-23 09:17:34
町田秀樹 @p3g2gbvtlVgIOgj

@marei_de_pon @ミュンヘンです。友人に教えてもらうケーキのレシピが使用食材も含めて指示通りに作らないと美味しくできないことを何度か経験しました。お菓子作りはレシピに正確でなければなりませんが、それだけにドイツのお菓子文化は発展したのだと思いました。

2023-11-23 04:41:36
やじひつじ⋈ @yajihitsujiZ

ドイツ料理レシピを試しに一品作ってみた時、これは足しても引いてもダメなやつだと思いました。 炒めキャベツにリボン型のマカロニを合わせるだけの簡単な料理でしたが、すごく狭い「正解」の棚に絶妙に乗ってる感じで、とても美味しいけどエノキとか勝手に入れたら食えたもんじゃなくなるなと。 twitter.com/marei_de_pon/s…

2023-11-23 12:37:20
成田無頼庵 @naribula1516

@marei_de_pon 如何に効率良く大量のカロリーを摂取するか?その答えがドイツスイーツなのだと、実際に食べてみて実感させられました😅 pic.twitter.com/gOIMS06vmg

2023-11-23 11:57:00
拡大
拡大