砂金堀りをしていたら思わぬ副産物がこんなに「時代を感じるね」「こんなの見つけたら楽しいだろうな」

楽しそう
57
らん𓆸 @langley0127

砂金掘り Locust gold dust army✨✨✨✨ 多肉植物 Echeveria succulents 𓇚𓇚𓇚𓇚

Sialia @sialiaspp

@langley0127 わー・・お金が取れるとは・・

2023-11-24 21:22:26
ふ~る @CoLoof1122

@langley0127 川で金属が貯まるところにコインも流れ着いてくるってことです?

2023-11-24 15:12:20

よく見てみると

らん𓆸 @langley0127

@snowballsergent @rath_1217 一瞬金貨かと思いがっかりした記憶ですw

2023-11-24 08:00:34

天保通宝もある

taku67 @taku67_ono

@langley0127 右上の天保通貨 レア物じゃないですか? 穴が大きく見えますが、、、、

2023-11-24 11:44:08
TOYBOY @gato18844

@langley0127 こんな綺麗な天保通貨が…

2023-11-24 20:00:22
らん𓆸 @langley0127

@gato18844 本当ですよねー 銅銭は腐食があるイメージでまして水のなか浸かってたら状態良くないこと多いのですがこれは綺麗ですw

2023-11-24 20:16:26
たむを(もがみくま吉) @o_tamu0439

@langley0127 失礼します。 天保通貨は1枚で100文の価値があったそうなので、これだけでも300文相当。 屋台そば(16文/杯)が20杯近く食べれましたね(*´ω`*)

2023-11-24 21:26:37
らん𓆸 @langley0127

@o_tamu0439 ありがとうございます ことわざの『二束三文』から考えてもなかなか高価なんだなとわかりやすいです

2023-11-24 21:28:12
あいまいみ09 @aimaimi09

@langley0127 @AlbireoEAlab 天保通宝は100文で1枚分だったそうだ。阿漕な明治維新の政策によって、公定歩合8厘(8/1000)つまり1円に交換してもらうのに125枚も必要になってしまったって。ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9…

2023-11-24 17:19:32
リンク Wikipedia 天保通宝 天保通宝(てんぽうつうほう)は、江戸時代末期から明治時代前半頃にかけての日本で流通した銭貨。天保銭(てんぽうせん)ともいう。形状は小判を意識した楕円形で、中心部に正方形の穴が開けられ、表面には「天保通寳」、裏面には上部に「當百」と表記され、下部に金座後藤家の花押が鋳込まれている。素材は銅を主成分とした合金製で鉛や錫なども含んでいる。重量(量目)は5.5匁(約20.6グラム)。サイズは縦50mm(1寸6分5厘)、横30mm(1寸1分)程度である。 天保6年(1835年)に創鋳された。貨幣価値は100文とされ 1 user 2
らん𓆸 @langley0127

@mvppoipoi 砂金の方があると思いますw

2023-11-24 18:14:48
リンク 買取コラム 天保通宝の買取価格紹介!重さなどの特徴や種類ごとの価値、母銭の見分け方も | 古銭買取 【福ちゃん】FUKUCHAN 天保通宝は天保時代に流通した古銭で偽物も多く出回っていますが、希少価値が高いので本物より価値があると言われています。また、母銭は種類に限らず高額査定されるので、見分けがつくプロの査定士に見てもらいましょう。
バイタルパート12/30 コミケ103 艦これ「ユ12b」 @fuaox505

古銭をお宝のように思っているけど、 寛永通宝(ビタ銭)は昭和30年まで100枚で1円の通貨として使われていたから珍しくない。 天保通宝の価値は現在の古銭市場で平均1000円前後、どちらもかつては近所の駄菓子屋さんでおもちゃとして売られていたよ。 (ただし、極稀にお宝古銭がある) twitter.com/langley0127/st…

2023-11-24 17:53:49

これは?