毒が抜けるメカニズム不明の「フグの卵巣のぬか漬け」、謎が多いのは「そもそも調べられてない」かららしい

そんな身も蓋もない
83
森永康平 🌗 ミルキク @mirukiku39

@DocThats @_596_ @nekozepoitanuki 想像ですがフグの内蔵の管理って結構厳しいから、製法が確立された行程ならまだしも途中のサンプルを出すってのが研究計画的に通りにくいとかもあるんですかね…

2023-11-25 20:44:00
レシニ𝕏ェラトキシン(注・からい。空を飛ばないものだけを指す) @09ip

これとは別の研究で人工環境での養殖によって無毒化成功が確定したフグでも内臓・卵巣の提供はできなかったりするので、各種条例が障壁になってる気がする。 免許持ってると内臓等の保管・廃棄義務が発生しちゃうので。 そういうルールに反する研究で実験期間が何年にも及ぶ許可は面倒くさそう twitter.com/_596_/status/1…

2023-11-26 02:08:44
ツイ鳥「ジョージ=コクム」(森に入ったのですが怪物もおらず、ツイ鳥だけがいました。赤字貿易経営者! @_596_

毒で思い出したが、石川県の郷土料理 「フグ卵巣のぬか漬け」 卵巣をぬか漬けにすると なぜか毒が抜けるという謎の解毒方法が 解明されていない食べ物だが。 本当に解明してないか論文調べたのよ。 でも結果ね、 「そもそも調査した論文少なすぎ。」 そもそも調べられてねえわ、これ。 (続く1 pic.twitter.com/DRbr585ogS

2023-11-25 18:31:21
森人 @al4ou

一時期食品科学系の研究室にいた経験かららすると、「カネにならない」を具体的に言うと、解明しても使い道がないからじゃないか。思いつくのはぬか漬けせずに卵巣を食べられるようにするとか、捌くのに失敗したフグを解毒するとかくらい。時間も予算も有限だし、もっと有意義な研究がほかにある。 twitter.com/_596_/status/1…

2023-11-25 20:46:12
koau_1108 @pikoyana_321

@_596_ 知り合いで学生時代に研究していた方がいました。 5年前の話ですが、解毒の仕組みは解明できていなかったです。 おっしゃる通り、研究費がおりない・時間がかかる点から、本腰を入れての研究は少ないみたいです。 もしかしたらお読みになっているかもしれませんが、学生論文も漁ってみるのもありかと!

2023-11-26 12:45:59
ディアリーン@躍動ハリポタ中和中 @amatuki314

@_596_ 真面目に研究してしまうと食べられなくなるって言うのはありそうですね

2023-11-25 18:35:29
ツイ鳥「ジョージ=コクム」(森に入ったのですが怪物もおらず、ツイ鳥だけがいました。赤字貿易経営者! @_596_

@amatuki314 個人的にはフグ肉レベルまで毒素下がっているので 食べられるってのはわかるのですが。 結構全国的に不思議な食べ物のはずなのに なんで研究進まないのか正直裏あるんじゃないかと 疑問になるのはわかるって感じですかね。

2023-11-25 18:37:28
teruteru @teruskywalker

@_596_ 下手に論文出たりすると 論文を曲解した上で 従来とは異なる不適切な方法で処理し 毒性が消えていないものを売る人が現れそうです

2023-11-25 19:22:16
ツイ鳥「ジョージ=コクム」(森に入ったのですが怪物もおらず、ツイ鳥だけがいました。赤字貿易経営者! @_596_

@teruskywalker 石川は販売は審査、許可制なので毒性下がってないやつはそもそも販売出来ない仕組みですね。

2023-11-25 19:27:09
顔仁@演歌飲み屋(新装開店) @KaohitoX

これ研究のバグなんだよね。 「現状なんとなくうまくいってる物については研究しない(≒儲からない)」 下手に調べて、不味い鉱脈に当たって火傷したくないというのがあるんだと思う。 twitter.com/_596_/status/1…

2023-11-26 20:06:30
顔仁@演歌飲み屋(新装開店) @KaohitoX

例えば、湯治の仕組みなんかも、誰も幸せにならんかったでしょ?お風呂(≒温泉成分)関係なくて、環境が変わるからある種の病気は治った、みたいなの。 だから、うまくいってる(問題がおきてない)ことはなるべく弄らないのは判るんだよねw

2023-11-26 20:07:36
リンク Wikipedia 湯治 湯治(とうじ)とは、温泉地に長期間(少なくとも一週間以上)滞留して特定の疾病の温泉療養を行う行為である。日帰りや数泊で疲労回復の目的や物見遊山的に行う温泉旅行とは、本来区別すべきである。 水に浸かって病気や怪我を癒すという考え方は古来から一般的であり、その根拠としてチェコやフランスの温泉近くで青銅器時代の武器や奉納物が発見されていたり、ケルト神話で王達が癒すための温泉を発見する話や、泉に死者を投げいれて生き返らせる話などもあることなどから、紀元前の人間たちも温泉で傷や病気を癒していたことが考えられる。そ 3 users 71
本町北はり灸院(北 虎哲) @kita_sinkyu

何だっけ、確か仮説では塩で水が抜ける時に毒も流れ出てるんでは?みたいな感じだったかな。ぬかに毒素が移動してるんだろうか。 世の中こんなに渋いと研究費はなかなか集まらないよなぁ…でも、案外こう言うことを興味本位で調べたら、割と有用な作用がわかったりするもんじゃ無いのかな。 twitter.com/_596_/status/1…

2023-11-25 21:33:39