コンパクトシティの話・大いなる続編

8
前へ 1 ・・ 13 14 次へ
EL yamamoto @ELYamamoto

@Tomominori_T @teppell ちゃんとDIDのデータで比較したんですけど、次の説明データが不足してました。行政コスト増や公共交通機関の衰退で交通弱者が増えるだとか・・・

2011-12-12 21:33:31
@Tomominori_T

安易に頼りすぎてるだけの気も…少なくとも鉄道会社の「個性・ブランド」を自ら知ることが最初ですが、それすらできないというか… RT @kazycom: @kirara900 制約を突破してホスピタリティを貫けるプロデューサーやデザイナーが不足しているという事でしょうか?

2011-12-12 21:34:10
そりたん @Soritan

@Tomominori_T 最近のESTの議論は、GHGとかよりも、安全性とか公平性とかの観点に強きを置いてましたね、海外では。

2011-12-12 21:36:28
@Tomominori_T

@ELYamamoto @teppell 直接的に「あんたんとこの店の前がこうこうこうなってね…」を説明すると「おぉ!」となるかと。ゆいレール開業前後の那覇市国際通りの歩行者数比較なんて公共交通の有用性事例として最適だと思うんですが、なぜLRT関連ではあまり使わないんですかねぇ…

2011-12-12 21:37:59
くらいむろ(Gegenangriff) @CrimeLaw177

@Tomominori_T @kotonoha_s 筑紫野は、、、どうなんでしょう?1人降りたんですけどね。

2011-12-12 21:38:18
@Tomominori_T

GHGはEVに置き換えると低密度動線で説明に矛盾が(苦笑) 安全性は別議論が必要ですし、公平性は今の日本じゃなかなか難しい気がしますが、素直に「社会的ストックとしての提供可能量」で説明した方が良いと思うんですけどね。日本は。  RT @Soritan: 最近のESTの議論は…

2011-12-12 21:41:00
Kosoku @shigaohmi

@Tomominori_T @kirara900 鉄道の個性、ブランドって何だろうと改めて思いました。安全輸送が絶対の鉄道会社の人達だけでは考えられないし、観光なら地域の個性から考えるとなると相応の構成力が求められますね。建築家などがPRJに入っていないのでしょうか?

2011-12-12 21:45:56
@Tomominori_T

前にもツイートしてるけど、公共交通が整備されて公共交通の利用者が増えて車の利用者が減れば、その分道路は空く。公共交通専用空間が整備されても道路交通容量より自動車利用者が少なければ自動車利用者にもメリットがある。公共交通利用者は便利に快適になって嬉しい、皆がハッピーになる(続

2011-12-12 21:46:58
@Tomominori_T

続)普段自動車を使う人も電車に乗りたければ駅に停めることもできる。酒を飲んだら帰りはバスがある。普段電車の人も雨の日は駅まで車で送ってもらえて「アラ、便利…」 そういう説明をしないと、「車」しか選択肢に思い浮かばない人に公共交通の有用性は伝わらないと思う。

2011-12-12 21:47:56
@Tomominori_T

@kazycom @kirara900 建築というより社会学とか経済学、交通(土木)工学の領域ですね…まぁかなりニッチな世界ですけどね。やってるとこはやってますよ。鉄道会社でもその辺の意識の高い人はいますからね

2011-12-12 21:50:17
@Tomominori_T

結局は「公共交通は選択肢になりうるもの」という発想が無い人々に、いくら路面電車やLRTやバスの有用性を語ったところで「0になにを乗じても0」でしかないんだよね。0.1でも0.5でも選択肢として選んでももらってこそナンボ。本来、公共交通系の社会実験の意味はそこにあるんだけどなぁ…

2011-12-12 21:53:29
赤い砂兎@時々黒くなる @suna_usagi

地方でこれが出来る既存の駅ってそんなに多くないですしねぇ。古くからある駅は駅前広場は狭く、周囲はそれなりに町になっていて、駐車場を作る余地が無いとか。 @Tomominori_T 普段自動車を使う人も電車に乗りたければ駅に停めることもできる。

2011-12-12 21:55:34
@Tomominori_T

そうなんですよ。下手すると月極ONLYとか予約制とか。「えーい、駅前に道路すら作れないなら駅ごと移転だ!」とやったのが北勢線ですよね。見事に利用者増やしましたし。 RT @suna_usagi: 地方でこれが出来る既存の駅ってそんなに多くないですしねぇ

2011-12-12 22:00:12
Kosoku @shigaohmi

@Tomominori_T @kirara900 心を動かす魅力に繋がる個性創造となると、学問だけでは厳しいかもと思いました。地鉄に立ち返ると、富山市内LRTはグランドデザインがしっかりしている様に見えますが、今回の車両発注が安直というのは、鉄道会社でなく支援組織の差でしょうか?

2011-12-12 22:02:35
@Tomominori_T

私もいろいろやってますが正直、魅力創造は難しいです。富山は単純に予算がないからと言うだけかもしれませんし。富山は市のグランドデザインがしっかりしてますから。 RT @kazycom: @kirara900 心を動かす魅力に繋がる個性創造となると、学問だけでは厳しいかもと思い…

2011-12-12 22:05:11
Kosoku @shigaohmi

@Tomominori_T @kirara900 初めてなのにプロの方にいろいろ聞いてすいません。最近、地域問題が日本停滞の原因に思えて来たのでついつい突っ込んでしまいました。

2011-12-12 22:05:40
@Tomominori_T

@kazycom @kirara900 鉄道会社の人々と話をして、個性やイメージなどからその会社のストロングポイントを見いだしブランド力として…というのはなかなか手を付けられないです。普通の鉄道会社は。誰に頼んで良いかという大問題が(笑) 結局、富山のパターンとなってる気はします

2011-12-12 22:07:08
赤い砂兎@時々黒くなる @suna_usagi

@Tomominori_T 地方は車社会だとか、大きな駐車場を持つ郊外店に客を取られて。なんて聞き始めて何十年たつか忘れましたが、都市間輸送以外の鉄道アクセスの自動車対応はろくに進んでないわけで。通勤通学なら家族の送り迎えで対応できますけど。

2011-12-12 22:07:38
@Tomominori_T

@suna_usagi 駅にP&R駐車場造って、郊外店舗と駅を近接させて利便性を高めて…とやった北勢線が特殊狭軌というどうにもならないハンデを持ってもあれだけ成功したのに、なぜその成功が波及しないんですかね。コミュニティレールという制度まであるってのに。特に某JR四国とかw

2011-12-12 22:13:38
@Tomominori_T

郊外店舗連携で思い出した。ことでんのイオン綾川前新駅計画はどうなったんだろ。あんな好立地に駅がないなんて勿体ない。しかも地味に琴平線は便利だから競争力あるし… http://t.co/72DepJMd

2011-12-12 22:16:22
Kosoku @shigaohmi

@Tomominori_T @kirara900 移動をアミューズメントにまで昇華させる、地域の魅力を「ここに行こう」と心動かすまでにするには芸術のワザを借りる必要もあるのかなと思い始めていました。素人考えですが、心揺さぶる映画、演劇、建築、などにヒントがあるかもしれません。

2011-12-12 22:19:37
@Tomominori_T

欧州のLRTのポイントは「交通ストックを極限まで使い倒す」ためのツールであると言うこと。だからP&Rとかも盛んだし逆に中心部に駐車場もしっかりある。そこがどういうわけか日本ではすっ飛んで、アンチクルマの旗手のようになってしまっていた一時期がある。それが不幸なんだわなぁ

2011-12-12 22:20:26
赤い砂兎@時々黒くなる @suna_usagi

車は維持費が高くつくとかいうネガティブキャンペーンに走りますからね。車を持つことを否定してしまうと、車保有が前提になるP&Rなんて訴えようがなくなる。 RT @Tomominori_T 日本ではすっ飛んで、アンチクルマの旗手のようになってしまっていた一時期がある。

2011-12-12 22:24:16
@Tomominori_T

あれって「普通車2台持つより普通車1台で公共交通併用がオ・ト・ク」のストーリーなんですけどね。あるいは軽orEV+公共交通。そういうストーリーにしないと単なる「根性論」になるので。 RT @suna_usagi: 車は維持費が高くつくとかいうネガティブキャンペーンに走りますからね

2011-12-12 22:31:20
前へ 1 ・・ 13 14 次へ