有識者ぁぁああ!!教えてくれぇぇええ!!!江戸時代の寿司屋台にあるこの器って何が入ってるの?

すごい一瞬で知識が集まった
161
瘴気領域𝕏小説を書く人 @wantan_tabetai

@alen_bluebee 手酢なら職人の側にあると思われるので、客側に置かれているこれは他の方がおっしゃっているように醤油なのかなと思いますです

2023-12-02 09:32:23
♤ya-surin @statuspiano3142

@wantan_tabetai youtube.com/watch?v=wb7A9N… 失礼します URLはGenの炊事場SUIJIBAというCHの動画です。 この動画では江戸前の寿司をそのまま再現されていて、 シャリに赤酢をくわえてシャリ切りをするところがあります(2分20秒くらい) なので赤酢の入った容器であると思われます。

2023-12-03 16:16:39
瘴気領域𝕏小説を書く人 @wantan_tabetai

@statuspiano3142 Genの炊事場さん、面白いですよね。そちらの動画は私も拝見しています。 壺は客側にあるので、職人が使う手酢(シャリが手につかないようつけるもの)とは別物かと思います。 また、酢飯は事前に作っていると思われるので、その目的でもないかと。

2023-12-03 16:28:22
大山 格🇺🇦 @itaru_ohyama

@wantan_tabetai にぎり寿司に進化する前段階がコレですが、酢と塩がキツいので、つけ醤油はなしでした。 ameblo.jp/itaru-ohyama/e…

2023-12-02 19:44:09
リンク 大山格のブログ 『江戸前寿司のプロトタイプ』 もともと寿司とは自然発酵させた押し寿司が一般的で、にぎり寿司は華屋与兵衛が文政7年(1824年)に考案したといわれます。もっとも文政13年(1830年)に堺…
くいっぱ @kuippa

@wantan_tabetai 醤油なん?現代でいう煮切りじゃなくて?

2023-12-02 21:54:46
くいっぱ @kuippa

@wantan_tabetai 「すしダネにはすべて調味が施しており、「つけ醤油」は不要であった。 」 やっぱ煮詰めか煮切りって呼ばれるやつな予感 eonet.ne.jp/~shoyu/mametis…

2023-12-02 22:12:31
リンク 東京すしアカデミー│寿司職人養成学校 奥深いガリの世界~ただの付け合わせだと思ったら大間違い!~ | 東京すしアカデミー│寿司職人養成学校 12月も下旬日入り、一層寒さが増してきました。 昨日2016年12月21日は1年でもっとも日照時間が短い冬至でしたが 冬至といえばお風呂にゆずを浮かべて温まる風習がありますよね。 他に体を温める食材で代表的なものはショウガ。 ショウガはお寿司の付け合わせであるガリの甘酢漬けの材料で 今では当たり前のようにお寿 1

集合知すごい

たわらんぬ @oleylamide

すごいな、このポスト1つで ・器の中身は醤油 ・しかも今と違いとろみがある ・客が自分で寿司にハケで塗る ・手についた汚れは暖簾で拭く ・なので暖簾が汚れた店は繁盛している証 まで知ることができた、すげえぜT…X! twitter.com/wantan_tabetai…

2023-12-02 18:15:39
瘴気領域𝕏小説を書く人 @wantan_tabetai

有識者ぁぁぁあああ!!教えてくれぇぇぇえええ!!!! 江戸時代の寿司屋台にあるこの器って何が入ってるの?ガリ……? pic.twitter.com/t741mmdfxB

2023-12-01 23:27:03
たさかな @utanapistiim666

落語で「箸に醤油付けて舐めて箸を戻しとくと唾の分で醤油が増える」みたいな汚い話があって醤油さらっとしててしょっぱいのにそんな事出来るんかとか割と思ってたんだけどこれで長年の違和感が解けた twitter.com/oleylamide/sta…

2023-12-03 15:33:02
MASS @MASS42241543

@wantan_tabetai 醤油だったかと…。あ、直接寿司屋台とは関わりませんが、斯様な参考資料も御座います。居酒屋の料理一覧等、読むと中々面白いですぞ?江戸COCシナリオ作るのに購入した一品(^^)。 pic.twitter.com/X2WExieUsS

2023-12-03 07:20:50
拡大