参勤交代ってマジでよくできてんな

7
ボマー @bomber_bookworm

「辺境伯」はまあ史実用語とは違う意味で誤用されやすいんだけど。 「名目上の地位は高いけど事実上の左遷であり流刑に近い地位を与えて文明圏の辺縁部に放逐する」は、物語としてメインキャラでもサブキャラでもめちゃくちゃ使いやすい状況設定なので、需要があるのは分かる。 むしろ良い造語が欲しい

2023-12-07 14:00:06
ボマー @bomber_bookworm

物語を紡ぐ背景設定としては、「力さえつけられれば中央から独立するのも選択肢としてアリ」というのは、むしろ面白い開始条件にもなる>辺境に地位だけ与えて放逐 この辺はシミュレーションとは違う力学が働く要素。 仮に本人がその道を選ばなくても、中央からの嫌疑で一波乱やれる。

2023-12-07 15:04:51
読図健人@書籍化 @DokuzuKento

「名目上の地位が高いけど事実上の左遷」に相応しいポジがそんなに生まれなかったの、「クソバカド阿呆だろうと名目上の地位も高くて権力も高いところにつける」「クソバカド阿呆には名目上の地位もやらんで放逐する」「クソバカド阿呆に名目上の地位をつけたが近場で飼い殺し」のせいなんだろうな

2023-12-07 14:54:47
読図健人@書籍化 @DokuzuKento

中央の監視が届かんところに大義名分立てられちゃいそうな地位で左遷するの、めっちゃ怖いもんな……(ホンマもホンマのクソド田舎オブド田舎アンド僻地アンド寒冷地で支配者すら略奪しないと立ち行かない僻地なら可)

2023-12-07 14:56:36
読図健人@書籍化 @DokuzuKento

この手の話を考えるたびに何か色々思考が飛びつつ「参勤交代ってマジでよくできてんな」になる

2023-12-07 14:58:32
読図健人@書籍化 @DokuzuKento

余力を与えさせず、持ち出しなく公共事業をやらせ、移動経路を認識し、そこでの代替わりを官僚的に行わせ、かつ定期的に「集団行動と段取り」を行わせるの、よくできてる

2023-12-07 15:02:44
読図健人@書籍化 @DokuzuKento

とにかく余力を与えさせないってのもすごいし、例えば代替わりでバカ殿がバカをやらかそうとしても「参勤交代しなきゃだから無理!!!」って官僚化した家臣たちとの間に意見の齟齬を起こさせ、否応なく街道の整備も進むし賑わうし、代わりの普請工事で公共事業も進められるし本当にめっちゃすごい

2023-12-07 15:05:39
読図健人@書籍化 @DokuzuKento

あとすごいなって思うの、アレやるからには段取りがかなり大事なので(もちろん定形化もするだろうが)やってる間はやってる人たちに「長距離移動の段取りというもの」をやらせられるんよね。すごい。仮にどっかで何か起きても応用できる。すごい

2023-12-07 15:07:51
読図健人@書籍化 @DokuzuKento

フィクションで導入したら「それに乗じて謀反します」とかありそうなんだけど「必要騎数以上に引き連れてるってことは謀反だなオメー」って先手打って潰す口実になるってのもよーできてる。 まあそれで潰せないぐらい力がガッタガタになったからあんな感じなんですが(よくできてるよここの終わりも)

2023-12-07 15:10:08
読図健人@書籍化 @DokuzuKento

これが凄いんですよね。力を削ぎつつも力を育てさせるのもやっている。すごい

2023-12-07 15:11:52
読図健人@書籍化 @DokuzuKento

まあヨーロッパ的な場所でやったらクソほどガッタガタになると思いますが(一番頑張って貰わなきゃいけない辺境の人たちに負担がめちゃくちゃのしかかる) 中華の広さでやったら「もう間に合わねえ……!どうせ殺されるなら反乱や!」という秦終わりらへんのリプレイになるた思いますが

2023-12-07 15:13:32
ボマー @bomber_bookworm

参勤交代、あれほんととんでもないよな。 あれ明らかに日本を「日本という国」としてまとめたし、文化と技術を隅々まで運んだし、江戸期にあれがなかったらかなり別の歴史になってたと思う。

2023-12-07 15:01:57
ボマー @bomber_bookworm

参勤交代、明らかに江戸に集まった大名や部下たちの間で情報交換が密に行われて、カネのやりくりの知恵から、それぞれの藩での産業育成まで繋がってるんだよな。 なんなら、人の往来が確実に約束されたことで、日本各地で旅人のお土産作りが産業として確立するんだよな。 食い物でも置物でも実用品でも

2023-12-07 15:11:05
ボマー @bomber_bookworm

「うちは正直大した産業ないので、学校建てて学問で行く! 三顧の礼で学者を迎えて、目指せ、皆が留学に来る学校!」 「国替えで来た新参の殿様です。前にいた国の特産物を持ってきました、これでみんなで豊かになりましょう」 「朝鮮人参を取り寄せたぞ!上手く育てられれば高付加価値で儲かる!」

2023-12-07 15:14:44
ボマー @bomber_bookworm

絶えたものも多いけど、未だにあの食べ物はあの土地!とか、その土地のシンボル的に使われる土産物とか、江戸期に定着したものは多い。 例えば栃木県名産のかんぴょうとか、国替えで近江から持ってきて定着して、元の近江ではほとんど絶えたしね。近江でのかんぴょう作りは有名浮世絵に残るのみ。

2023-12-07 15:18:21
念波 @nennpa

@bomber_bookworm 生産者さんは減りましたが、滋賀のかんぴょうづくりは今も続いていますよ。水口あたりではかんぴょうを干す光景もまだいくらから見られると思います(30年前くらいなら、剥くところも干すところもしきりに目にしたものでした)。 shigaquo.jp/report/1325.ht…

2023-12-07 15:33:43
ボマー @bomber_bookworm

あれ残ってるんだすげぇ。 機会があったら行ってみよう、色々調べた上で

2023-12-07 15:48:20
ボマー @bomber_bookworm

んんー、やっぱ生産量少なくて食べられる機会は限られるっぽいな。残念。 まあ仮にモノを直接買えても持て余すけど。

2023-12-07 16:00:17
ボマー @bomber_bookworm

国内旅行の楽しみの一つ、その土地の名物の由来を調べること。 古い名物でも新しい名物でも大抵面白い話がある。

2023-12-07 15:33:40
村山茂樹 @Clunio

参勤交代というものを考えていくうえで、その前の室町幕府の体制というものがどういうものだったかを考えると理解が深くなります。(続く) twitter.com/bomber_bookwor…

2023-12-07 18:12:57
村山茂樹 @Clunio

室町幕府は守護に任じられる家格の有力武士たちの連合政権で、それが守護が本来の軍事警察権だけでなく任国での国衙の行政権を取り込んで守護所の権力を確立、令制国の行政が守護所に一元化していく中で、守護の連合政権となっていったわけですが、

2023-12-07 18:15:45
村山茂樹 @Clunio

承前 畿内近国の守護達は幕政に参与するために京都に詰めっぱなし、遠国の守護達は任国に詰めっぱなし、という状況が固定化していったわけです。そうすると、令制国ごとの守護所行政機構の権力は畿内近国では守護の代官である守護代が掌握して守護達が没落(下剋上)、

2023-12-07 18:18:19
村山茂樹 @Clunio

承前 逆に、畿内から遠国の守護達は京都の幕府とのコンタクトが疎遠になって守護の自立化が進行(武田、今川など)してしまったわけです。つまり、自治的な領国を掌握している地方官が中央に詰めっぱなしでも任国に詰めっぱなしでも、どちらでも中央権力の形骸化が起きてしまう。

2023-12-07 18:21:07
村山茂樹 @Clunio

承前 そうすると、大名というのは半分は幕府のおひざ元で幕政参画、半分は任国で地方統治、というバランスが、大名の地方統治の形骸化も起きないし、幕府の地方掌握の形骸化も起きない、実に安定した国制を実現する絶妙の方策であったかが見えてくるのではないでしょうか。

2023-12-07 18:23:14