「日本では女性研究者が非常に少ないという問題について」に寄せられたご意見

「日本では女性研究者が非常に少ないという問題について」 http://togetter.com/li/228044 に関して様々な方がつぶやいてくださったご意見をまとめました。 思った以上に沢山の方を刺激する結果になったようで、恐悦至極でございます。
12
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

当然ですね。だから私は以前からサービス残業など女性に不利に働きかねない要因をなるべく、なくすべきだという話をしているわけです。その害悪は非対称的なので。RT @haruyo_y 男女間の体力の差で考察されるのであれば、他の職種でも体力の違いによって労働時間が考慮されるべきですね。

2011-12-16 13:57:42
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

意外といるんですよねw。それでその反例の多くは半径200メートル以内での事象(笑)

2011-12-16 13:58:51
山口晴代(唎酒師) @haruyo_y

私は体力の差で、労働時間云々を研究業界に限って議論するのは意味のある事なのかと疑問を持っているのです。女性の方が疲れやすい故、女性の労働時間を減らすべき!というなら理解しますが、研究は男性にとっても女性にとっても大変だと思うので、ある意味平等かと。RT @yutakioka:

2011-12-16 14:02:42
山口晴代(唎酒師) @haruyo_y

「体力」という観点で議論している事に問題ありと捉えている訳です

2011-12-16 14:05:32
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

同一の仕事量をXそしてサービス残業をYとして、男女の初めの体力を仮に12、10とします。そして(続)RT @haruyo_y 女性の方が疲れやすい故、女性の労働時間を減らすべき!というなら理解しますが、研究は男性にとっても女性にとっても大変だと思うので、ある意味平等かと

2011-12-16 14:07:55
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

@haruyo_y 女性はこの仕事Xをする場合に体力的消耗X、Yだけするとします、そして男性も同一の消耗X、Yだけするとします。この場合に男性の残りの体力は消耗率は12-x-y/12、女性の場合は10-x-y/10となりますね。はたしてこれらはイコールつまり平等でしょうか?

2011-12-16 14:10:49
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

XならばYという傾向がある、という話なので、反例を枚挙的に挙げても反証にはなりません。これが反証になるのは、Xならば常にYである、または、XならばYかつまたその時に限りなどの言葉がある場合ですRT @haruyo_y @mitography 女性の方が体力ある人もいますよねwww

2011-12-16 14:19:41
🐡を咥えた駄犬🐕‍🦺 @Agbnerh3

@calf_fox (殆ど茶々ですけど)ただ男で残念かもしれないのはestrous cycleによって頭が冴え渡る時があるそうで、menopauseになったらそれがなくなった、とEiせんせいが仰っておりました。私にはサイクルが無いのでわかりませんが。

2011-12-16 14:38:08
牛柄亭 @calf_fox

@AbeTshirt Ei先生そんなことをw。すごいです。私が頼りなかったせいもあるのですが、「女性で(しかも外人で)研究業界で生き残るには、男以上にやれ!」とはっぱをかけられてばかりいました。

2011-12-16 14:41:31
ただの |ωΦ)ฅです🐾 @emacat_bot

@calf_fox やはり妊娠、出産、育児期間と言うブランクは研究の上でマイナスになりますよね。だから結婚はしても子どもには躊躇する人が多いと思います。

2011-12-16 14:40:39
牛柄亭 @calf_fox

それは生物学的にはどうしようもない問題だから、休みがとれない制度は問題があると思いますが、休まざるを得ないのはしかたないと思います(続) RT @emanon_uk: 妊娠、出産、育児期間と言うブランクは研究の上でマイナス/だから結婚はしても子どもには躊躇する人が多いと思います。

2011-12-16 14:43:30
牛柄亭 @calf_fox

(承前)以前より、そして他の業種よりもどちらかといえばそういう女性ならではの不利さをなんとかしようと改善していく意識が強いのが研究業界だと思っているので、そういうことでためらうのはもったいないと思っているんです(続) @emanon_uk

2011-12-16 14:44:40
牛柄亭 @calf_fox

(続)また、子供を持つ持たないは「絶対」ではなくて、個人の選択もあるかと思います。子供を持つことでブランクが生じて業界に飛び込むのを躊躇するのはその人の選択で自由だと思うのですが、私個人はもったいないなと思っている次第です  @emanon_uk

2011-12-16 14:47:12
牛柄亭 @calf_fox

やっぱり「ブランク」が生じた場合に、ブランクが生じない人と全く評価を同じにするというのは、ブランクのない人にとって不公平にもなるし難しいと思っています。それは出産等だけではなくて病気で休む場合も同じ。ただ、それによる差をできるだけ少なくする努力しかできないのでは。

2011-12-16 14:49:18
ただの |ωΦ)ฅです🐾 @emacat_bot

@calf_fox 日進月歩の世界、一瞬離れると取り戻すのに途方もないと言うのはありますよね。あ、私は研究者では無いので関係ない話なんですが。

2011-12-16 14:52:23
牛柄亭 @calf_fox

まとめると、組織や業界が出産などでブランクができちゃう人をできるだけバックアップしていく必要は無論あるが、研究業界は比較的そういうバックアップに対する意識が高いと思うので、その不安を理由に女性個人がそこに飛び込むことを躊躇するのであれば、それはもったいないなと思っているということ

2011-12-16 16:38:11
NaOHaq(苛性ソーダ) @NaOHaq

. @yutakioka @haruyo_y なんと言いますか、「個人差がある」と「傾向に違いがある」とを、相反する性質だと思ってしまうヒト(あるいは意図的にそう主張しているのかも知れませんが)って多いんじゃないでしょうか。

2011-12-16 16:52:53
NaOHaq(苛性ソーダ) @NaOHaq

. @NaOHaq @yutakioka @haruyo_y 例えば、の話ですが、「相対体力値」みたいなものが、男性がμ=100,σ=15、女性がμ=95,σ=15の正規分布にそれぞれ従うとすると、男女の分布は http://t.co/UBqgKSjK のようになりますよね。

2011-12-16 16:58:27
NaOHaq(苛性ソーダ) @NaOHaq

. @NaOHaq @yutakioka @haruyo_y http://t.co/UBqgKSjK このとき、「普通のヒト」を体力値80~115くらいと設定すると、図の色で塗った部分が「普通」に当たります。中央辺りにいるヒトは、自分より体力が低い異性も高い異性も沢山存在します

2011-12-16 17:05:27
山口晴代(唎酒師) @haruyo_y

@naohaq こういう考察はとてもわかりやすいです!ありがとうございます

2011-12-16 17:07:00
NaOHaq(苛性ソーダ) @NaOHaq

. @NaOHaq @yutakioka @haruyo_y 一方、より高い体力値を要求される場合を考えます。例えば、消防士に必要な体力を120以上と設定します。分布の120以上の部分 http://t.co/VLHj475P を見てみると、適合する女性は男性の半分しかいません

2011-12-16 17:11:27
NaOHaq(苛性ソーダ) @NaOHaq

. @NaOHaq @yutakioka @haruyo_y 当然、個人個人として接する関係においては、個人差というファクターが非常に大きいので、ある特定のヒトを「男だから体力がある」「女だから体力がない」と判定してしまうのは誤りで、「中身を見ないとダメ」ということになります

2011-12-16 17:18:52
山口晴代(唎酒師) @haruyo_y

@NaOHaq 素晴らしいディスカッションですね。勉強になりました!ありがとうございました!

2011-12-16 17:24:47
NaOHaq(苛性ソーダ) @NaOHaq

. @NaOHaq @yutakioka @haruyo_y しかしやはり一方で、集団としての男女を見なければいけない場合、例えば行政や企業は、「女性は体力が低い傾向にあるから、格差の是正措置をとりましょう」ということが求められたりするわけです

2011-12-16 17:51:31
前へ 1 ・・ 3 4 次へ